こんにちは、デザイナーのemikiと申します。
私は過去に美容系に特化した企業のデザイナーとして働いていました。
取引先には、美容系サロンとの付き合いが多くあり、サロン集客や集客に役立つツールやデザイン制作にも携わっていた経験があります。
そこで過去の実務経験を元に、美容院・ネイルサロン・リラクゼーションサロンなどの美容系サロン集客に役立つノウハウをデザイナー目線で発信していきたいと思います。
ノウハウはすべて無料で公開しているので、サロン経営者の方や、開業予定の方は、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
サロンを経営されている方の中には、自宅でサロンを行っている方も多くいらっしゃいます。
自宅でサロンを開業する代表的なメリットは
- 時間の融通がきく
- 初期費用を抑えることができる
といった点。
一方、自宅サロンのデメリットは、
- 自宅なので、駅前などに比べるとサロンの立地が良くない
- 集客が難しい
- 自宅だから住所を公開しづらく、大々的な宣伝ができない
と言った点が挙げられます。
自宅だから故に、駅前などの好条件の立地である可能性は低いので集客をしづらいです。
しかも、自宅がサロンなので、住所を公開しづらいという問題もあるので、集客のしにくさにさらに拍車をかけてしまいます。
今回は、自宅サロンのデメリットを補いつつ、より効果的な集客方法を紹介したいと思います。
内容が分かる目次
自宅サロンは個性の塊!大手サロンでは提供できないサービスを作ろう
- 自宅なので、駅前などに比べるとサロンの立地が良くない
- 集客が難しい
- 自宅だから住所を公開しづらく、大々的な宣伝ができない
冒頭でも挙げた通り、以上の理由から自宅サロンは「集客」において不利に働いてしまいます。
正面切って駅前にある大手サロンと勝負をしても、まず勝ち目はありません。
「コンテストのチャンピオンが経営する自宅サロン」
「あの雑誌でも有名な〇〇先生が経営する自宅サロン 」
など、個人的に知名度がある方が経営しているのなら、集客にも困らないとは思いますが、知名度がない経営者にとったら厳しい状況でもあります。
そんな時は、サロンのコンセプトを考え直してみてください。
大手サロンでは提供できないような「売り」をとにかく作るのです。
大手サロンのようにすべてのサービスを満遍なく行う必要はありません。
とにかく他とは違うサービスを提供すると良いです。
例えばネイルサロンの場合、「動物のアートに特化したネイルアートなら当サロン!」など、技術的な面で差別化をはかっても良いですが、自宅であるが故に特化できるサービスに注目してみても良いでしょう。
自宅サロン最大の強みとは?
自宅サロンが、駅前にある大手サロンに勝てる最大の強みは「自宅」であるという点です。
お客様に中には、客の出入りが激しく、隣のお客様との距離が近いのが落ち着かなくて苦手と感じる方もいます。
その点自宅サロンは、完全プライベート空間になるので、外の喧騒もなく、リラックスした状態で施術を受けることができます。
周りの目を気にせず、ゆっくりとお茶を飲みながら、まるで自宅で施術を受けているかのような空間を、お客様に提供できます。
リラックスできるリクライニングシートや照明を用意し、「誰にも邪魔されず、ゆったりとしながら施術を受けることができる」といった自宅サロン最大の強みを生かしながらサロン作りを行ってみましょう。
サロンが提供するの技術力も大事ですが、サロンの空間作りも大事。
居心地が良いサロンには、もう一度来てみたいと、お客様も感じます。
そこから、リピーター、口コミと、安定的なお客様を見込むこともできます。
スポンサーリンク
お金をかけずとも、個人情報を最小限に抑えながら宣伝する方法
大手サロンに負けない「強み」を見つけることができたとしても、お客様を呼び込まないことには何の意味がありません。
そこで、お金をかけなくても、住所などの個人情報を公開せずともサロンを宣伝できる方法を紹介します。
その方法とは、SNSやホームページなどのインターネットを利用しての集客方法です。
SNSは拡散力が抜群で、口コミ効果も期待できるため、集客ツールとしては外せないツールです。
SNSと同時に、自宅サロンのホームページを開設しましょう。
というか、ホームページは自宅サロンにとっては非常に大事な存在。
忘れずに、必ずホームページを作っておくべきです!
ホームページは自宅サロンこそ絶対に作るべき!
自宅がサロンなので、住所を非公開にする方もいる思います。
お客様の立場からすると、「非公開」=「怪しい」と思ってしまう人も非常に多くいらっしゃいます。
その怪しさを拭う意味でも「ホームページ」の存在は必須なのです。
ホームページがあることにより「ちゃんとしたお店として商売をやっているんだよ」という証にもなります。
「住所非公開+ホームページがないサロン」なんて怪しすぎて、新規で行こうと思うお客様はほとんどいません。
ホームページを持つことは、商売における「信頼」を得ることができるので、必ず持つようにしましょう。
また、自宅サロンだからこそホームページを持つべき理由はもうひとつあります。
「住所非公開」「自宅」という時点で、お客様は不安が募ります。
そんな人のために、サロンの雰囲気を的確に伝えるツールとしてもホームページは重宝します。
「自宅サロンってどんな雰囲気なの?」と感じるお客様も多いはずです。
そんな時は、ホームページに自宅のスペースの写真をたくさん掲載しておくと、お客様も安心し、不安も軽減します。
ホームページは、「自宅サロン 」の持っている「怪しい」「不安」といったお客様のイメージを軽減してくれる役割も果たしてくれます。
そのほかにも、サロンがホームページを持った方が良い理由はたくさんあるので、興味のある方はこちらの記事をご覧ください!
こちらもCHECK
-
【裏技】サロンのホームページを格安で簡単に作る方法を分かりやすく解説
続きを見る
【裏技】サロンのホームページを格安で簡単に作る方法を分かりやすく解説
ホームページを作ればいろんな集客ツールへ連動できる
ホームページを作れば、様々な集客ツールと連動しながら集客に繋げることができます。
例えば、SNSでサロンに興味を持ったお客様がいた場合、もっとそのサロンについて知りたい!と思ってもSNSでは掲載できる情報に限界があるため、すべての魅力をお客様に伝えることはほぼ不可能です。
しかし、SNS経由でホームページへ訪れてもらえば、ホームページにてサロンの魅力を余すことなく伝えることができます。
キレイに作り込まれているホームページを運用していることが前提ですが、ホームページを持っていると、様々な集客ツールと連動しながらお客様を呼び込むことができます。
その他集客ツールについて、もっと掘り下げた詳しい話を知りたい方はこちらの記事からご確認ください。
こちらもCHECK
-
【ホームページ・チラシ・クーポンサイト】サロン集客に一番効果的な方法は?
続きを見る
【ホームページ・チラシ・クーポンサイト】サロン集客に一番効果的な方法は?
チラシ・クーポンサイトからの集客はあまりおすすめできない
サロンへの集客方法として、チラシやクーポンサイトを利用するサロンも多いでしょう。
チラシは、地域密着型の宣伝方法として非常に効果的ですが、「住所を非公開」にしたい場合は、あまり効果がないように思えます。
「住所非公開」というチラシは見かけたことはありませんよね?
非公開=「怪しい」と感じてしまう人が多いのが現実で、「怪しいイメージ」を取り払い、イメージ以上の価値を提案する内容をチラシ内に盛り込むには限界があったりします。
(チラシはスペースに限りがあるため、ホームページに誘導したほうがベター。)
住所を問題なく公開できるのなら集客方法として最適なので、活用してみるのもアリでしょう。
こちらもCHECK
-
プロデザイナーが教える!サロンのチラシ集客に欠かせない9つのポイント
続きを見る
プロデザイナーが教える!サロンのチラシ集客に欠かせない9つのポイント
こちらもCHECK
-
サロンの集客力を上げる効果的なチラシ配布方法とは?
続きを見る
また、クーポンサイトの活用もあまりおすすめできません。
おすすめできない最大の理由は、掲載料金が高いということです。
掲載する地域にもよりますが、1回につき最低10万円くらいかかるとも言われています。
(掲載ランクを上げると最大70〜80万円かかります)
資金に余裕があるサロンなら積極的に使うべきなのかもしれませんが、掲載料金をペイできない場合は赤字経営となってしまうので、運用には注意が必要です。
さいごに
自宅サロンは集客が難しいとされていますが、工夫次第で集客力アップも期待できます。
特に、自宅サロンのホームページを持つことは、絶対に必要です。
まだホームページを持っていない方は、早急に作ることをおすすめします。
Webに関して素人すぎて何から始めたら良いか分からない!
ホームページを作る費用って高そう!
といった方に向けて、当サイトでは「安く・簡単に・キレイなホームページ」が作れる方法も紹介しておりますので、合わせて参考にしていただけたら幸いです。
こちらもCHECK
-
【裏技】サロンのホームページを格安で簡単に作る方法を分かりやすく解説
続きを見る