こんにちは、デザイナーのemikiと申します。
私は過去に美容系に特化した企業のデザイナーとして働いていました。
取引先には、美容系サロンとの付き合いが多くあり、サロン集客や集客に役立つツールやデザイン制作にも携わっていた経験があります。
そこで過去の実務経験を元に、美容院・ネイルサロン・リラクゼーションサロンなどの美容系サロン集客に役立つノウハウをデザイナー目線で発信していきたいと思います。
ノウハウはすべて無料で公開しているので、サロン経営者の方や、開業予定の方は、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
新しくサロンを開業して、ホームページを作りたいと考えている方
こんな悩みはありませんか?
Webの知識が皆無。何から手をつけて良いか分からない
制作費に数十万円もかかるホームページ制作業者に依頼する資金がない
経費削減のために自分でホームページを作ろうと思ったけど、難しすぎてすぐに挫折した
今回は、こんのような悩みをクリアにしつつ、サロンのホームページを「安く」「簡単に」作る方法をご紹介します。
内容が分かる目次
サロンにホームページってそもそも必要なの?
本題に入る前に、ホームページの必要性から説明したいと思います。
『そもそもサロンにホームページって必要なの?』
とお考えの方もいるとは思いますが、
結論を先に言うと、ホームページは「絶対必要」です。
サロンにホームページが必要な6か条は、以下の通りです。
- お客様の「安心」と「信頼」を獲得できる
- 自分が働いていない間も稼働し続けてくれる
- 時間や場所を選ばず予約ができるので、お客様の手間を煩わせない
- ホームページ運用は、大事な集客ツールのひとつ
- チラシなどの紙媒体に比べて情報更新が簡単
- そもそも今の時代、ホームページを持っていないこと自体ありえない
以上の6か条について、理由をもっと詳しく説明したいのですが、少々長くなるので別ページにて解説しております。
「ホームページの必要性」に関して詳しく知りたい方は、こちらの記事からご確認ください。
こちらもCHECK
-
サロンの集客にホームページが必要な6つの理由
続きを見る
サロンのホームページを作る方法とは?
サロンのホームページを作ることは重要だとご理解いただけたと思いますが、「それではホームページを作りましょう!」と言われても何から手をつけて良いか分からない方も多いはずです。
そんな方に向けて、ここではホームページを作る代表的な4つの方法を紹介します。
①ホームページ制作会社に依頼する
Webの知識もない、何から初めて良いのか分からない!といった方はホームページを作ってくれる専門の業者にお願いしましょう。
クオリティも高く、更新作業もプロのバックアップが整っているので安心して任せることができます。
しかし、最大のデメリットはお金がかかってしまうという点です。
ホームページ制作会社に依頼すると、20〜100万円と高額な制作費がかかります。
(※依頼する会社や依頼内容によって価格は変動する)
さらに、維持費として毎月、数千円〜数万円のお金がかかってしまいます。
資金に余裕があるサロンなら、この様なサービスをフルに活用しても良いのですが、オープンして間もないサロンがホームページに数十万円もの資金を投資するのは、果たして採算がとれるのか思ってしまいますよね。
いくら素晴らしいホームページを持てたとしても、制作費を回収するだけの収入を見込めるのか・・・
しかも、ホームページ維持費として毎月の出費もかさばります。
現実的に厳しい部分がある点は否めません。
②クラウドソーシングサイトを利用してフリーのデザイナーさんにお願いする
ホームページ制作会社よりも安くお願いできるのが、フリーのデザイナーさん。
安くお願いできると言っても、金額設定は人によってまちまちなので、制作会社と同じくらい、またはそれ以上の費用がかかる場合もあるので一概には言えませんが。
少しでも安くフリーのデザイナーさんにお願いしたい場合は、クラウドソーシングを利用して仕事を依頼してみるのも方法のひとつです。
クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい(サロンのホームページを作りたい)側と、仕事を受けたいデザイナーをマッチングしてくれるサービスのことです。
例えば、「報酬10万円でサロンのホームページを作ってくれる人募集」という要項を出すと、デザイナーからたくさんの応募があります。
デザイナーは応募時にプレゼンを提案してくるので、自分が合うと思ったデザイナーがいれば交渉成立となり、仕事への運びとなります。
《代表的なクラウドソーシングサイト》
クラウドワークス
制作会社ほどお金をかけれないけど、プロのデザイナーにお願いしたい場合なんかは重宝するサービスです。
しかし、仕事のやり取りはすべてクラウドソーシング内のチャットツールのみ。
仕事を受けるデザイナーサイドの個人情報が分からない状態で仕事を進めていくので、素性が分からないない人と仕事をすることとなります。
- チャットだけだと意思の疎通が取りづらく、修正指示に時間を割いてしまう
- 低予算の提案にはアマチュアデザイナーしか応募がこない
- デザイナーのレベルがピンキリ(ハズレを引いてしまう可能性もある)
- ごくまれに、相手方と連絡がつかなくなる(バックれられる)
と言ったデメリットも潜んでいます。
③ホームページを作れる知り合いにお願いする
知り合いにホームページを作れる人がいるようなら、お願いしてみると良いですね。
気の知れている仲なので、相談もしやすいし、値段交渉もしやすいです。
しかし、知り合いだからこそ逆に気を使ってしまうこともあります。
例えば、ビシバシ指摘をしたいけど知り合いだから気を使ってしまう。
友人価格で仕事を引き受けてくれたから、修正指示が出しづらい。
など、仕事相手が知り合い・友人であるがゆえのデメリットも潜んでいます。
④ホームページを自分で作る
ホームページって自分で作ることもできるんですよ!
勉強次第で誰でも作れるようになります。
自分で作ることができれば、どんなサービスよりも安く、自分の思い通りのホームページを作ることができます。
しかし、ご存知の方も多いとは思いますが、ホームページを作れるようになるには専門的な勉強を相当しなければなりません。
ホームページが作れるように、自分で勉強したい!という強い意思を持っている方なら良いのですが、ネイリスト・スタイリスト・セラピストをはじめとする美容系の技術者は、日々訓練と勉強の積み重ねが必要です。
自分自身の技術の勉強にも膨大な時間が必要なのに、さらにWebの勉強となると・・・現実的ではないですよね。
手間を取らず最短で覚えたければ、Web系のスクールに通う方法もありますが、結局スクール代にお金がかかってしまうので、それだったら外注のデザイナーにお願いした方が賢い方法ともいえます。
ホームページを作る代表的な方法まとめ
以上に挙げた、ホームページを作る4つの方法のメリット・デメリットをまとめます。
ホームページ制作会社に依頼
メリット・・・プロに任せることができるのでクオリティが高い。安心
デメリット・・・数十万〜数百万円の資金が必要。毎月の維持費も必要
クラウドソーシングのデザイナーに依頼
メリット・・・制作会社よりは安く費用を抑えることができる
デメリット・・・素性の知れない人と仕事をやり取りすることとなる。デザイナーのレベルがピンキリ(ハズレを引いてしまう可能性もある)
友人・知人に依頼する
メリット・・・知れた間柄なので相談しやすい、値段交渉しやすい
デメリット・・・知れた間柄だからがゆえに、伝えづらかったり、遠慮してしまうこともある。仕事としてやりづらかったりする
自分で作る
メリット・・・費用を最大限に安く抑えることができる、デザインを自分の好きなように無限にこだわれる
デメリット・・・Webの知識がない状態からホームページを作れるようになるまではかなりの勉強量が必要
サロンのホームページを作る方法をまとめると、以上の通りです。
しかし、中には
ホームページを作る資金がない!
時間もない!
コネもない!
という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方は、「グーペ」を使ってホームページを作ると、
すべての悩みは解決してしまいます!
スポンサーリンク
サロンのホームページを作る資金がない!時間がない!コネもない!そんな時は?
- 制作会社やフリーのデザイナーにお願いする資金があるサロン
- ホームページを作ってくれるデザイナーの知り合いやコネがある
- Webの知識を多少持っていて、ホームページを自分で作る時間や意欲がある
これらに該当する人は、もうすでに自分で調べてホームページ制作に取り掛かっていることでしょう。
しかし、現実的に考えて
- ホームページを作成する資金がない
- ホームページを作ってくれるデザイナーの知り合いがいない
- 忙しくてホームページを作る勉強をする時間なんか取れない
と考える人も多いはず。
そんな人は「グーペ」というホームページ作成サービスを使えば、Webの知識がない素人でも簡単に、しかも安くホームページを作ることができますよ!
月額たったの1,000円でWeb素人でも簡単にホームページを作ることができる「グーペ」
こんなに簡単!店舗向けホームページがすぐ始められる「グーペ」
「Goope(グーペ)」を使えば、月額たったの1,000円でWeb知識がない素人でも、簡単にホームページを作ることができます。
しかも操作が簡単なのに加え、クオリティが高いホームページを作ることも可能。
本当にwebの知識がない素人でも、クオリティが高いホームページを作ることができるの?
と思うかも知れませんが、グーペでは既存のデザインのテンプレートが用意されているので、それに必要情報を打ち込むだけだから簡単なのです。
テンプレートとは、簡単に言えば着せ替え機能のようなものです。
例に挙げると、LINEでも見た目を変える着せ替え機能がついていますよね。そんな感じです。
実際に私も「グーペ」を使って、45分でネイルサロンのホームページを作ってみました!
▽詳細は、以下の記事へ▽
こちらもCHECK
-
【グーペの評判】たった45分でネイルサロンのホームページを作ってみた
続きを見る
【グーペの評判】たった45分でネイルサロンのホームページを作ってみた
グーペを使って実際に私が作った「ネイルサロン」のホームページはこちら
→http://r.goope.jp/everyday-smile
\15日間無料でグーペを利用してみる/
▽詳細確認・登録はこちらから▽
年間15,000円〜ホームページが作れる!グーペの料金設定
- 通常プラン:月額1,000円(税抜)
- DXプラン:月額1,500円(税抜)
- ビジネスプラン:月額3,500円(税抜)
グーペは3つのプランが用意されています。
安すぎませんか!?
制作会社にお願いすると通常20万〜100万円するサービスが、毎月1,000〜3,500円で運営できるなんて!!!!
サロンのホームページとして運用する場合は、「DXプラン」か「ビジネスプラン」がおすすめです。
なぜなら、DXプランとビジネスプランには、集客に役立つメルマガ機能やアクセス解析機能がついているからです。
ビジネスプランを契約すると、分からないことが聞ける電話サポートもついているので、資金に余裕がある方はビジネスプランをおすすめします。
(←ビジネスプランでも、年間39,000円しかかからないので、十分安いと思います。)
もちろん制作会社に比べると、自分で制作・更新する手間がかかる点はデメリットとも言えますが、その分資金を何倍にも抑えることができます。
料金の安さと、Web知識のない素人でも簡単にキレイなホームページを作ることができる手軽さに、ホームページを作るハードルがかなり下がったのではないでしょうか。
これで、あなたも気軽にホームページを作れますね♪
まずは無料でグーペを試してみよう♪
いくらWebの知識がない人でも「簡単に」ホームページが作れるといっても、実際にグーペを使ってみないことには、本当に自分に使いこなせるのか分からないですよね。
そんな方のために、グーペは15日間無料で試すことができます。
実際に私も使ってみましたが、45分程度で簡単なホームページが完成してしまいました!
グーペを使って実際に私が作った「ネイルサロン」のホームページはこちら
→http://r.goope.jp/everyday-smile
Web知識がない人にとっても分かりやすくて使いやすいので、機能もすぐに覚えられますよ。
おそらく、15日間の無料期間中でほとんどの機能を使いこなせるようになると思うので、まずは無料でグーペを試してみることをおすすめします。
自分には使いこなせない、自分には合わない、思っていたのと違うと感じた場合も、15日以内であれば無料で解約できるので、安心してまずは試しに使ってみてください!!
驚くほど簡単に、キレイなホームページが作れることに、きっとあなたも感動するはずです♪
\15日間無料でグーペを利用してみる/
▽詳細確認・登録はこちらから▽
ちなみに、15日間の無料期間がすぎて本契約に移行する場合、6ヶ月・12ヶ月など、まとめて契約しておいた方が金額的にお得なので、本契約の際は合わせて検討してみてくださいね。
グーペを1年間利用した場合、初期費用を合わせて15,000〜39,000円で利用できます。
スポンサーリンク
サロンのホームページを作る場合、グーペはこんな人におすすめ
こんな方におすすめ
- できるだけお金をかけずにサロンのホームページを作りたい人
- サロンのホームページを自分で作る時間がない人
- Webの知識がなくても簡単にキレイなホームページを作りたい人
- クーポン発行、メルマガ発行、メニュー表作成など、サロンに特化したホームページを自作したい人
一つでも当てはまる方、ぜひグーペを利用してサロンのホームページを作りましょう。
お金おかけずに安くホームページを作りたいし、ホームページを作る時間もかけたくない!
そんなわがままを実現してくれるのが「グーペ」のサービスです。
\15日間無料でグーペを利用してみる/
▽詳細確認・登録はこちらから▽
グーペを使うデメリット
グーペを使うメリットは十分に伝わったと思うので、最後にグーペを使うデメリットも紹介しておきます。
グーペを使うデメリットは、
- テンプレートを使用しているので、他社とデザインが被ってしまうこともある
- デザインの自由度に少々欠けてしまう
といった点です。
グーペ契約者であれば誰でも利用できるテンプレートなので、テンプレートが被ってしまって他の競合他社とホームページが似通ってしまう可能性も考えられます。
そして、テンプレートを使う分デザインの自由度の幅が狭い点もデメリットです。
グーペにはたくさんの種類のデザインのテンプレートが備わっていたり、テンプレート各種の色を変更できるのでので、全被りすることはないとは思いますが、可能性としては考えられるのでデメリットとして挙げておきます。
また、HTML・CSSといったWebデザインを少し勉強すれば、簡単にデザインを自分流にカスタマイズできるので、余裕があるならばその辺を取り入れてみても良いでしょう。
自分のサロンのホームページが他社と被るかもしれないリスクがあることが絶対に嫌だ!という方は、制作会社にホームページ作成を依頼した方が賢明なので、グーペを利用することはおすすめできません。
他の業者じゃダメなの?グーペでホームページを作るべき理由とは?
正直、グーペ以外にもホームページ作成ツールはたくさんあるのですが、なぜ私がここまでグーペをおすすめしているかというと、グーペはサロンのホームページに適した機能が事前に備わっているからです。
「予約機能の搭載」「クーポン券の発行」「サロンのメニュー表が簡単に作れる」など、サロンのホームページを作るときに欠かせない機能がすでに完備されているのです。
詳しく知りたい方はこちらの記事に記載しています。
こちらもCHECK
-
グーペはサロンのホームページ作りに最適!7つのメリットを紹介
続きを見る
グーペはサロンのホームページ作りに最適!7つのメリットを紹介
項目に沿って入力していくだけなので、難しい操作もなく、サロンのホームページに必要な情報を簡単に追加することができます。
まさに「サロンのホームページ作り」に特化したサービスともいえるので、私は全力でグーペをおすすめします!
まとめ
サロンのホームページを作りたいけど、
制作会社にお願いする資金もない!
安く仕事を請け負ってくれるデザイナーのコネもない!
自分でホームページを作るための勉強する時間もない!
といった方、グーペを使えば、安く、簡単に、キレイにホームページを作ることができますよ!
しかも、グーペは15日間無料で試すことができます。
試してみて自分に合わなければ、無料期間内の場合は料金が発生せずに解約できるので、まずはグーペの便利さを体感してみてください!
本当に解約できるのか心配な方、グーペの解約方法はこちらの記事で解説してます。
こちらもCHECK
-
グーペの解約方法はとっても簡単!無料お試し期間中でもOK!
続きを見る
グーペを使えば、きっと「こんなに簡単にホームページができるんだ!」と感動するはずです。
\15日間無料でグーペを利用してみる/
▽詳細確認・登録はこちらから▽
ぜひ当記事が、サロン集客のお手伝いになれば幸いです。