こんにちは、デザイナー歴12年のemikiです。
今やホームページを作る敷居が低くなり、お店を出店するとホームページを作ることは当たり前。
または個人がホームページを持つことさえも簡単な世の中になってきました。
時代に乗り遅れないためには、集客用のツールとしてホームページを持つことは絶対と言ったところでしょう。
しかし、
- お店のホームページを作りたい
- 自分のポートフォリオ(作品集)サイトを作りたい
と思っても、「ホームページの制作費用が高くて、導入を見送っている」という人も多いのではないでしょうか。
まさにその通りで、Webデザイナーなどその道のプロにホームページの制作を依頼すると、数十万円は余裕でかかります。
さらに、ホームページの更新をしなければならないので、定期的に数万円〜数十万円の維持費がかかります。
企業レベルなら、数十万円の資金も払えるかもしれませんが、個人経営のお店や個人でポートフォリオを作りたい場合など、とてもじゃないけど余裕を持って払える金額ではないですよね。
そんな方々のために、ホームページ作成サービス「グーペ」を使って、安く、しかも簡単にホームページを作れる方法を紹介します。
\15日間無料でグーペを利用してみる/
▽詳細確認・登録はこちらから▽
私も実際に「グーペ」を使ってネイルサロンのホームページを45分で作ってみました!
▽実際の「制作工程」や「完成品」を確認したい方はこちらの記事へ▽
こちらもCHECK
-
【グーペの評判】たった45分でネイルサロンのホームページを作ってみた
続きを見る
【グーペの評判】たった45分でネイルサロンのホームページを作ってみた
内容が分かる目次
そもそもホームページを作る必要ってあるの?
ホームページは、もはや集客用のツールのひとつとして欠かせない存在です。
しかし「ホームページって本当に必要なの?」と考える人もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、ホームページは必要です。
みなさんがお客様の立場に立ったときのことを考えてみてください。
新規でお店を探す場合、ホームページを持っているお店と、ホームページを持っていないお店、どちらの方が探しやすいですか?
また、どちらの方が信頼をおけますか?
ホームページがないお店はWeb集客できるお客様を逃している!
ホームページを見ることにより、お店のコンセプトや店内の雰囲気、料金設定、アクセス、営業日などの情報を知ることができます。
お店の雰囲気って落ち着いているかな?
小さい子供を連れて行っても大丈夫な雰囲気かな?
料金設定はどのくらいなんだろう
水曜日は営業しているのかな?
など、お店に行くにあたり、疑問に感じることをホームページですべて確認することができるので、お客様側の立場に立つと便利だし、安心してお店を利用できます。
一方、ホームページがないお店の場合は、確認の方法は電話でしかできません。
お店にわざわざ電話して聞くってお客様の立場からしたらかなり面倒くさいですよね。
面倒くささが勝り、そのままスルーしてしまう(行くのをやめてしまう)可能性も十分あります。
そもそも新しくお店を探す場合、インターネットで探すことがもはや主流になっているので、ホームページがない時点で、「Web集客」できるお客様を逃していることになります。
Web集客がないと、お店の前を通行している人しか呼び込むことができません。
そのお店の存在を知っている人しか来店しません。
せっかく良いお店でも、見込み客を逃してしまっている。
それってすごくもったいないですよね・・・
個人でポートフォリオを作る場合サイトは必要?
デザイナー、イラストレーター、クリエイターなどものづくりを専門として行ってきた人たちにとってポートフォリオを持つことは必須です。
ポートフォリオとは、自分の作品集のことで、過去に自分が作ったものの制作実績になります。
私も一応デザイナーのはしくれなので、ポートフォリオは持っていますし、今までポートフォリオを使って転職活動を行ってきました。
ポートフォリオは名刺代わりのようなものですから、クリエイターのみなさんならその重要性や大切さは十分に理解しているはずです。
ポートフォリオは、主に以下の3つの種類があります。
①紙製のものに出力
②PDFなどで閲覧できるようデータ化
③Webサイトとして公開
①紙製のものに出力とは、今までの制作実績を紙に出力したり、製本したりする昔から主流の方法。
Webデザイナーなど、紙系デザイナー以外も持っておいたほうがベターです。
転職活動も面接の場で、今も頻繁に使われています。
②PDFなどのデータ化とは、製本データをPDF化して、電子書籍のような扱いでポートフォリオとする方法。
面接に進む前の一次審査の段階で提出を求められることが多いので、こちらも作っておいたほうが良いです。
③Webサイトとして公開とは、自分の作品をWebサイトとして公開します。
この方法は、就活用のポートフォリオとしても使えますが、「インターネット上に公開する=全世界に自分の作品を発信する」ということになるので、思わぬところから仕事の依頼が飛び込んでくることもあります。
ただし、仕事で過去に自分が作った作品を公開する場合は、事前に掲載の許可が必要となり少々面倒な部分もあります。(権利上、公開できない仕事もたくさんあるので注意)
完全に個人で作った作品に関しては、著作権などの心配は特にないので、積極的にWebへ自分の作品を発信していきましょう。
どの種類のポートフォリオを作っておくべき?
①紙製のものに出力
②PDFなどで閲覧できるようデータ化
③Webサイトとして公開
3つの種類のポートフォリオを紹介しましたが、どの種類のポートフォリオを作っておけば良いのでしょうか。
①〜③全部必要と言いたいところですが、
企業に就職したい転職活動の場合は、「①紙製のものに出力」「②PDFなどのデータ化」のポートフォリオは必須。
個人(フリーランス)で活動する場合は、「①紙製のものに出力」「②PDFなどのデータ」を持っておくことに越したことはないですが、「③Webサイトとして公開」は必ず行いましょう。
Webデザイナーなど、普段から実務でサイトを作っている人にとったら、ポートフォリオサイトの作成は腕の見せ所ですが、それ以外の職種の人にとったら骨の折れる作業でもあります。
しかも、ものづくりを専門とするクリエイターのポートフォリオサイトのデザインが「完成度が低い」「かっこ悪い」となると、信頼もがた落ちになってしまいますよね。
クリエイターが運営するポートフォリオサイトは「デザイン性に優れ、キレイでなければならない」ということが必須なのです。
しかし、クオリティが高いWebサイトを外注に依頼するのにはお金もかかるし、自分でサイトを作るために勉強するとなると、時間がかかってしまうところが悩みどころとも言えます。
▽ポートフォリオサイトについて掘り下げた記事は、こちらから▽
こちらもCHECK
-
デザイナーのポートフォリオの役割と【無料】作成サイト7選
続きを見る
スポンサーリンク
ホームページ制作にかかる費用の相場ってどのくらい?
お店の場合、利用するお客様のためと、Web集客をするためにホームページは必須。
個人やフリーランスの場合も、仕事を獲得するために自分のポートフォリオサイトは必須。
就活の際も、ポートフォリオサイトがあると何かと便利です。
しかし、冒頭でも少し言いましたが、ホームページを制作する場合、制作会社にお願いすると数十万円かかります。(ボリュームによっては100万円以上かかってしまう場合もあります)
個人で安く請け負ってくれる人を探すのもアリかもしれませんが、それでも数万円〜数十万円はかかるし、探す労力が意外にも大変なものです。
さらに定期的にホームページを更新したり、メンテナンスをしていかなければならないので、維持費も必要になってきます。
企業レベルなら、そこまで金銭的負担にならないかもしれませんが、個人事業主やフリーランス、または個人の場合は「そんな大金払えない・・・」という人も多いですよね。
「どうにかホームページ制作の費用を抑える方法はないものか」とお考えの方、
ホームページを自分で作るという選択肢はいかがですか?
しかもWebの知識がなくても、驚くほど簡単にホームページを作ることができます。
外注にお願いするよりもかなり費用を抑えて、ホームページを作成できますよ!
「グーペ」を使えば月額1,100円で素人でも簡単にホームページを作れる
ホームページ作成サービス「グーペ」
「費用」や「時間」をかけずにホームページを作りたいという方、月額1,100円で利用できるグーペを使えば、簡単にホームページを作ることができます。
費用が抑えられる分、自分で作らなければならないという手間が必要ですが、事前にデザインされてあるテンプレートを利用すれば良いだけなので思いの外簡単に、ホームページができてしまうんです。
1から自分でWebデザインの勉強をして、ホームページを作るよりははるかに労力も短縮できます。
グーペの利用料金
- 通常プラン:月額1,100円(税込)
- DXプラン:月額1,650円(税込)
- ビジネスプラン:月額3,850円(税込)
グーペでは3つのプランが用意されています。
プランによって受けられるサービスが違います。
- 通常プラン:基本機能
- DXプラン:基本機能、アクセス解析、メルマガ機能
- ビジネスプラン:基本機能、アクセス解析、メルマガ機能、独自ドメイン設定、電話サポート
- アクセス解析・・・どのくらいの訪問者がサイトに訪れているか、解析してくれるサービス
- メルマガ機能・・・集客用の大事なツールであるメルマガの発信ができる
- 独自ドメイン・・・自分のオリジナルURLを持つことができる(ドメイン代は別途必要)
- 電話サポート・・・分からないことがあれば、グーペの電話サポートへ直接聞ける
グーペは、長期契約すればするほどお得なプラン設定です。
お店の場合は、DXプランかビジネスプランがおすすめ。
個人サイトの場合は、通常プランでも十分でしょう。
自分でホームページを作る手間はかかってしまいますが、グーペを使えば何十万円もするホームページ制作費が、年間16,500〜42,900円にまで抑えることができます。
私も実際に「グーペ」を使ってネイルサロンのホームページを45分で作ってみました!
▽実際の「制作工程」や「完成品」を確認したい方はこちらの記事へ▽
こちらもCHECK
-
【グーペの評判】たった45分でネイルサロンのホームページを作ってみた
続きを見る
【グーペの評判】たった45分でネイルサロンのホームページを作ってみた
まずは無料体験で試してみよう!グーペの使い方を解説
Web制作のコストが抑えられても、本当に自分でも簡単にホームページを作ることができるのか心配の方もいるはずです。
そんな人も心配無用!
グーペは15日間無料で試すことができます。
本当に自分に使いこなせるのか、まずは無料で試すことができるので、安心して利用できます。
\15日間無料でグーペを利用してみる/
▽詳細確認・登録はこちらから▽
百聞は一見にしかずですね。
私も実際にグーペを使ってホームページを作ってみました!
時間もかからず、すごく簡単だったので、その一部始終を紹介します!
15日間無料体験ができる!まずは会員登録
グーペは、Web知識のない初心者でも簡単にホームページが作れる仕様になっていますが、もし試しに使ってみて機能が理解できなかったり、難しかったり、自分には使いこなせないと思った人も、15日間の無料期間内であれば無料で解約もできるのでご安心を。
▽解約の方法はこちらの記事で詳しく解説しています▽
こちらもCHECK
-
グーペの解約方法はとっても簡単!無料お試し期間中でもOK!
続きを見る
グーペを無料で試しに使ってみたい場合、まずは会員登録が必要です。
まず、グーペ公式ページにアクセスして、「ホームページをはじめよう」をクリック。
→(グーペ公式サイトへのリンクはこちらから)
ログインIDとパスワードを設定します。
ログインIDは、3文字以上15文字以内で設定。
パスワードは、英語・数字・記号の2種類以上が混在する文字列を8文字以上で設定する必要があります。
ちなみにYahoo! JAPAN IDでも登録できるので、私はYahoo! IDを使って登録しました。
続いて、お客様情報の入力。
・お名前
・郵便番号・住所
・メールアドレス
・電話番号
を登録します。
続いて、ホームページを開設するにあたり、
URL(自分の好きなURLを設定)、ジャンルの選択、ホームページのタイトルを決めます。
『http://r.goope.jp/○○○○○』
○○○○○の部分に自分のお店や個人サイトに合ったURLを決めて、入力しましょう。
この辺は後からでも変更できるので、とりあえずといった感じでも大丈夫ですが、URLを後から変更してしまうと変更前に編集していたデータが消えてしまうので、最初の段階からきちんと決めておきましょう。
メモ
URLの先頭にある、「http://r.goope.jp」を消したい場合は、独自ドメインの取得が必要です。
このURLの状態だと、グーペのサイトを間借りしている状態ですが、独自ドメインにすることにより、自分だけのオリジナルのURLを設定することができます。
独自ドメインを取得するには年間利用料がかかってしまいますが、年間2,000程〜3,000円度でそんなにバカ高くないので、自分だけのURLが欲しいという人は、ぜひ独自ドメインを取得してみてください!
(1円から取得できる格安ドメインもありますよ!)
→独自ドメイン取得はこちらから
独自ドメインの所得なら1円〜の【お名前.com】
登録したメールアドレスに、本人確認用のメールが届いているはずなので、忘れずにチェックしておきましょう。
メールに記載されているURLをクリックすれば、本登録完了です。
以上で、自分専用のホームページができてしまいました!
ここまでの作業は、10分もかかっていません。
簡単すぎますね〜
ちなみに、現段階で完成したホームページはこちら。
会員登録と、ホームページのタイトル&URLを決めただけで、ここまで出来てしまいました!
簡単だし、早すぎませんか?
ここから、デザインのカスタマイズや必要な情報を設定して行きます。
テンプレートを使ってデザイン変更
会員登録と、ホームページのタイトル&URLを決めただけで、自分のホームページが簡単にできてしまいました!
デフォルト設定で、背景にバラが敷かれたテンプレートが設定されていますが、デザインテンプレートは簡単に変更できます。
管理画面の左側にあるメニューバーの「デザイン」をクリックすると、テンプレートが一覧で確認できるので、自分のサイトにぴったりなテンプレートを選べます。
テンプレートは簡単に変更できるので、好きなテンプレートをダウンロードし、プレビューしながら、自分のサイトにぴったりのテンプレートを見つけてください。
テンプレートには有料のものもあります。
無料テンプレートは、シンプルなデザインが多め。有料テンプレートは、凝ったデザインが多めといった印象です。
今回は、試しにネイルサロンのホームページを作ってみましたが、「ポートフォリオ」用のテンプレートも多数用意されているので、ポートフォリオサイトを作りたい方も安心して利用できます。
テンプレートを変えてみました。
テンプレートを変更するだけで、最初のサイトのイメージから、ガラッと印象が変わりましたね。
随分とホームページらしくなってませんか?
ここまで専門的な知識の必要もなく、本当に簡単にできてしまいました!
トップページの情報を設定
デザイン以外の情報を設定していきましょう。
サイトのメインイメージ(ネイルチップの画像がある部分)は、画像のスライドショーになっているので、最大10枚まで画像を設定できます。(上の画像でいうと、①赤枠で囲っている部分)
お店の写真や商品の紹介、自分の作品の紹介など、様々な写真を貼り付けることができます。
また、スライドショーの下にあるテキスト部分(ウェルカムメッセージ)も変更可能です。(上の画像でいうと、②緑枠で囲っている部分)
お店のコンセプトなどを入力すると良いですね。
スライドショーの設定、ウェルカムメッセージの設定は、それぞれ「コンテンツ更新」からできます。
表示の通りに入力&プレビューできるので、簡単です。
ナビゲーションメニューの設定
ナビゲーションメニューも簡単に設定することができます。(上の画像でいうと、③青枠で囲っている部分)
デフォルトの設定で、「トップページ」「インフォメーション」「写真」「メニュー」「カレンダー」「店舗情報」「お問い合わせ」「クーポン」となっていますが、こちらも自分の好きなように変更できます。
管理画面の「ナビゲーション」から、メニュー名の変更、メニューの追加、非表示設定などができます。
さらに、ナビゲーションメニュー内の詳細ページも簡単に設定できます。
ネイルサロンのコースやメニューを紹介するページを作りたい場合、管理画面の「メニュー」をクリックすると、メニュー名、価格、紹介文、写真をそれぞれ設定できます。
このような感じで、簡単にネイルサロンのメニュー表が完成しました。
その他にも、ナビゲーションメニューの詳細ページは、「コンテンツ更新」からそれぞれ簡単にできます。
いかがです?
トータル的にものすごく簡単にホームページが完成してしまいますよね!
お店のホームページ、個人のポートフォリオサイトとなると、もう少し詳細ページを作り込む必要がありますが、グーペを使えば、時間もかけず簡単にホームページを作ることができるというのが一目瞭然だと思います。
ホームページの詳細がきちんと決まっていて、掲載する画像も揃っていたら、素人でも時間をかけずにホームページを作ることができると思います。
無料お試し期間の15日間以内には、だいたい使いこなせるようになっているでしょう。
\15日間無料でグーペを利用してみる/
▽詳細確認・登録はこちらから▽
もう少しデザインにこだわりたい場合
テンプレートを使えば、Webの専門的な知識がない人でも簡単にホームページを作ることができます。
しかし、グーペの会員なら誰でもテンプレートを利用できるので、他のサイトとデザインが被ってしまうことも考えられます。
できればデザインを差別化したいという人のために、グーペではHTMLやCSSを使ってWebデザインを行うこともできます。
HTML・CSSとは、Webデザインを行うために必要な知識です。
HTML・CSSを使えば、無限にオリジナルのデザインを表現できます。
ホームページ制作初心者の人がいきなり使いこなすのは難しいとは思いますが、まずは無料のテンプレートを試してみて、余裕があればHTML・CSSを勉強して、さらにオリジナル性の高いサイトを目指してみても良いでしょう。
また、HTML・CSSをある程度使える人は、グーペを使って自分のサイトをどんどんカスタマイズしていきましょう。
私も実際に「グーペ」を使ってネイルサロンのホームページを45分で作ってみました!
▽実際の「制作工程」や「完成品」を確認したい方はこちらの記事へ▽
こちらもCHECK
-
【グーペの評判】たった45分でネイルサロンのホームページを作ってみた
続きを見る
【グーペの評判】たった45分でネイルサロンのホームページを作ってみた
スポンサーリンク
グーペを使ってホームページ・ポートフォリオサイトを作るのはこんな人におすすめ
グーペを使えば、Web知識がない人でも簡単にホームページを作ることができると理解していただけましたでしょうか。
数十万円かかってしまうホームページ制作費も、年間16,500〜42,900円とかなり費用を抑えることができます。
最後にまとめると、グーペを利用するのは、こんな人におすすめです。
こんな方におすすめ
- お金をかけずにホームページを作りたい人
- ホームページを作る時間がない人
- Webの知識がなくても簡単にホームページを作りたい人
- 自分のお店のホームページを作りたい人
- 個人のポートフォリオサイトを作りたい人
グーペを利用すれば、安くホームページを作りたい、できれば手間をかけたくないといったわがままを実現してくれます。
15日の無料お試し期間付きで、月額1,100円〜ホームページが作れるグーペを使って、みなさんもお店や自分のホームページを作ってみませんか?
\15日間無料でグーペを利用してみる/
▽詳細確認・登録はこちらから▽
ぜひ当記事を参考していただけたら幸いです。
私も実際に「グーペ」を使ってネイルサロンのホームページを45分で作ってみました!
▽実際の「制作工程」や「完成品」を確認したい方はこちらの記事へ▽
こちらもCHECK
-
【グーペの評判】たった45分でネイルサロンのホームページを作ってみた
続きを見る
【グーペの評判】たった45分でネイルサロンのホームページを作ってみた
こちらもCHECK
-
ペライチ評判!驚くほど簡単に無料でホームページが作れた
続きを見る
こちらもCHECK
-
デザイナーのポートフォリオの役割と【無料】作成サイト7選
続きを見る