こんにちは、デザイナーのemikiと申します。
私は過去に美容系に特化した企業のデザイナーとして働いていました。
取引先には、美容系サロンとの付き合いが多くあり、サロン集客や集客に役立つツールやデザイン制作にも携わっていた経験があります。
そこで過去の実務経験を元に、美容院・ネイルサロン・リラクゼーションサロンなどの美容系サロン集客に役立つノウハウをデザイナー目線で発信していきたいと思います。
ノウハウはすべて無料で公開しているので、サロン経営者の方や、開業予定の方は、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
サロンに限りませんが、お店を経営する上で集客方法にお悩みの方も多いのではないでしょうか。
サロンの集客ツールとして代表的なものは以下の6つです。
- ホームページ
- チラシ
- DM(ダイレクトメール)
- 店外立て看板・POP
- SNS
- クーポン誌やクーポンサイト
今回は、それぞれの集客方法についての解説と、どのように活用すれば集客効果を上げることができるのかを紹介したいと思います。
内容が分かる目次
チラシでの集客方法
チラシでの集客は、みなさん一番親しみやすい方法ではないでしょうか。
チラシを配布する方法も様々で、駅前でチラシ配りをしたり、ポスティングをしたり、店内に平置きしておいたりと、何かと応用がききます。
チラシ集客の強みはなんといっても「地域密着」で宣伝できる点です。
ホームページやSNSなどWebを介した集客の場合、不特定多数の人の目につくというメリットはありますが、その反面ターゲットを絞りにくく、常にこちらが「受け」の状態で待ち続けなければなりません。
しかしチラシの場合は、駅前配布やポスティングなどを行うことにより、常に攻めながら、こちらからターゲットを狙い撃ちすることができます。
美容室やネイルサロンを新たに探す場合、自分の生活エリア圏内で探している人も多いです。
そのような人達にダイレクトにサロンの情報を知らせるには、やはりチラシ集客が一番効果的です。
インターネット上ではたくさんのサロンがひしめき合っていますが、チラシを利用して「地域」に特化した宣伝活動をすれば、その地域のお客様をつかむことができます。
定番の方法かもしれませんが、集客力アップのためにチラシにクーポンをつけておくことも効果的です。
DM(ダイレクトメール)での集客方法
DMを使った集客は、新規のお客様に向けてではなく、一度ご来店いただいたお客様に向けてリピートしてもらうための集客方法です。
例えば、ネイルの付け替えが必要になってくる3週間〜4週間目あたりに、割引券や別途提供できるサービス券をDMとして送ると効果的でしょう。
送るDMに、一言でも良いので手書きでメッセージなんかも添えると、お客様に好印象を与えることができます。
スポンサーリンク
立て看板・POPを使った集客方法
サロンの外や路面沿いに、メニュー表やサロンの紹介を書いた看板を設置している店舗も多いのではないでしょうか。
ネイルサロン、美容室、カフェなど、様々なお店が立て看板を使っています。
実際に立て看板は効果的で、看板を見ることによりサロンの情報を知ることができるため、ふと立ち止まって見入る人も多いです。
例えば、「ネイルサロン」の立て看板を作成する場合を例にとってみましょう。
- 何のお店なのか(ネイルサロンと分かるように)
- サロンの一押しメニューは何か
- 価格帯
- ネイルの写真
など、お客様が知りたい情報を看板上で発信しましょう。
特に忘れがちなんですが、看板にはきちんと「ネイルサロン」と分かるような表記をしておきましょう。
ネイルに精通している人にとったら、「スカルプチュア」「ポリッシュ」「フレンチ」と表記があっても「あ〜ネイルサロンね〜」と分かるかも知れませんが、何も知らない人からすると「美容室かな?」と思ってしまう人もいます。
そういった誤解を招かないためにも、「ネイルサロン」の文字の表記やネイルアートの写真を貼るなど、ネイルサロンの立て看板と分かるようにアナウンスしておく必要があります。
また、立て看板に「ご自由にお持ちください」と記したチラシを添えておくのも効果的です。
「後でゆっくりチラシを見よう」「今度このサロンに行ってみようかな〜」とお客様側からの積極的な集客につながります。
SNSを使った集客方法
SNSを利用するのは今の時代当たり前ともいえ、SNSで影響力を持つことは、即仕事につながります。
例えば、漫画を描くのが得意でTwitterでマンガを公開している人が、Twitter内で有名になり漫画が書籍化したなんて話はよく聞きます。
SNSで有名になれば、絶大な集客を生むことも可能です。
投稿した記事が「バズ」を起こすことで、一気に何十万人もの人に拡散されるという可能性も秘めています。
ネイルサロンの場合は、日々作っている作品やお客様のネイルなどをSNSにアップすると良いですね。
または、美容院の場合は、おすすめのスタイリングやスタイリングの方法を紹介しながら宣伝することもできます。
ただし、インスタは拡散力に欠ける性質があるので、拡散力を狙うならTwitterでも発信をしてみましょう。
クーポン誌・クーポンサイトを使った集客方法
ホットペッパー、クーポンサイト、地域情報誌など、様々な媒体を通してサロンの宣伝を行うことができます。
その代表格といえば、ホットペッパーを使った集客でしょう。
ホットペッパーの掲載費用は1ヶ月で数十万円とも言われています。
プランや地域によって金額の変動はありますが、安くても1ヶ月で10万円は見ておいた方が良いです。
(最上ランクとなると、1ヶ月70万〜80万円とも言われています・・・)
確かにホットペッパーを見て、サロンを決めるお客様が多いことは事実です。
それだけ広告効果は期待できます。
儲かっているサロンなら、1ヶ月の広告費に数十万円かけることも可能でしょうが、それ以外のサロンとなると、はたして広告費をペイできる集客を見込めるのでしょうか。
宣伝効果は絶大ですが、その分広告費がかかってしまうため、利用できるサロンも限られてしまいます。
一度、ホットペッパーを使った集客をして、そこからリピート客を増やすという戦略もアリでしょう。
ホームページでの集客方法
ホームページを使った集客をする場合、ホームページを運営していさえすれば、自ずと集客できると思っている方はいませんか?
それは大きな間違いです。
ホームページのみで集客を行う場合は、専門的な勉強をしなければなりません。
SEO対策といって、グーグルやヤフーの検索結果の上位に表示できるようなホームページの作り方を研究しなければなりません。
こちらもCHECK
-
ホームページ経由で自然に集客できるSEO対策とは【サロン編】
続きを見る
ホームページ経由で自然に集客できるSEO対策とは【サロン編】
ホームページを作るだけでは、集客にならないんだったらホームページを作る意味はあるの?と考える方もいるとは思いますが、ホームページはサロンの顔となる存在。
そして、チラシ、DM、立て看板、SNS、クーポンサイトなどの今まで挙げた集客ツールの最後の砦となる重要な役割を持っているのです。
スポンサーリンク
集客ツールすべてのゴールとしてホームページを運用しよう
ホームページは、あなたのネイルサロンの顔となる存在であり、チラシ、店外看板、SNS、クーポンサイトなど様々な集客ツールの最終ゴールを担う役割を果たします。
例えば、配布しているチラシにサロンのホームページに促す文言があれば、気になる人はホームページをチェックして、そのままホームページ上で予約をします。
SNSにネイルアートをアップしたら、そのネイルアートを気に入ってくれた人が、掲載してあるURLからホームページに訪問して予約をしてくれます。
このようには、すべての集客ツールの最終的なゴールになると思えば、ホームページの存在は絶対だし、作成に手を抜くなんてできませんよね。
様々な集客ツールから最終的に行き着いたホームページは、あなたのサロンの顔でもあり、名刺代わりでもあるのです。
だから、ホームページを持っていないネイルサロンは本当に勿体無い!!
できれば、すぐにでも作った方が良いのです。
ホームページを作りたい人に向けての記事を書いていますので、詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。
こちらもCHECK
-
【裏技】サロンのホームページを格安で簡単に作る方法を分かりやすく解説
続きを見る
【裏技】サロンのホームページを格安で簡単に作る方法を分かりやすく解説
ネイルサロンへの集客は結局どの方法が一番効果的?
ネイルサロンの代表的な集客方法を6つ紹介しましたが、結局どの方法が一番効果的なのか気になりますよね。
正直な話、サロンに寄ります。
地域密着を目指しているサロンだと、ホットペッパーからのお客様よりもチラシやDMからのお客様の方が多いという場合もあるし、インスタから火がついて集客に成功したというパターンもあるので、本当にサロン次第です。
集客のための宣伝には、どうしても費用がかかってしまうため、できることとできないことが生じてしまうとは思いますが、どのルートから爆発的な集客を生むかは分かりません。
だから可能な限り、様々な方法を試してみると良いでしょう。
最後に、それぞれの集客方法の特性をまとめます。
チラシ集客 | 地域性が強い。ターゲットを絞れる |
---|---|
DM集客 | リピーター獲得のために最適 |
立て看板集客 | 地域性が強い。サロンの目の前に置くことが多いので、どんなお店かを紹介するのに最適 |
SNS集客 | 拡散力がある。ターゲットを絞らずたくさんの人に宣伝できる |
クーポンサイト集客 | 宣伝費用がかかるが、クーポンサイトからの集客力は大きい |
ホームページ集客 | サロンの顔となる存在。集客ツールのゴール地点。 SEOを勉強すればホームページのみでも集客可能 |
自分のサロンとの相性を考え、どれか一つの方法にこだわるのではなく、複数掛け持ちで試してみると良いでしょう。
当サイトでも、その他にも集客につながる様々な方法を発信しているので、参考にしていただけると幸いです。
こちらもCHECK
-
【裏技】サロンのホームページを格安で簡単に作る方法を分かりやすく解説
続きを見る