こんにちは、デザイナーのemikiと申します。
私は過去に美容系に特化した企業のデザイナーとして働いていました。
取引先には、美容系サロンとの付き合いが多くあり、サロン集客や集客に役立つツールやデザイン制作にも携わっていた経験があります。
そこで過去の実務経験を元に、美容院・ネイルサロン・リラクゼーションサロンなどの美容系サロン集客に役立つノウハウをデザイナー目線で発信していきたいと思います。
ノウハウはすべて無料で公開しているので、サロン経営者の方や、開業予定の方は、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
店前看板を使った集客は、サロンの集客方法として非常に効果的で、ネイルサロン、美容室、エステサロン、飲食店など、様々なお店で取り入れている集客方法でもあります。
その効果も絶大で、みなさんも店前看板を見て入店を決めたという経験はありませんか?
お店の前に看板を置いておくだけなので、宣伝費用もかかりません。
(必要経費は、看板を作る材料費程度)
そこで今回は、より集客に効果的な「店前看板」の作り方をご紹介します。
内容が分かる目次
サロンの集客に効果的な店前看板を作る9つの方法
サロン集客に効果的な「店前看板」を作る方法を具体的に紹介していきます。
①何のお店なのかが一目で分かるようにする
看板を通行人がパッと見て、何のお店の看板なのか伝わるようにしましょう。
例えばネイルサロンの場合、「デザインスカルプチュア」や「今なら他店オフ無料」と看板に書かれてあっても、正直ネイルの知識のない人にとったら何の宣伝をしている看板なのか分かりません。
初めてネイルサロンを利用するお客様にも分かりやすいように、「ネイルサロン」を宣伝している看板であるということがすぐに伝わるように配慮をしましょう。
例えば、「ネイルサロン」という文字を看板に目立つように書く、ネイルの写真を貼り付けるなどの方法があります。
②小さい看板より大きい看板を使う
小さい看板より大きい看板を使うようにしましょう。
理由は明確、単純に大きい方が目立つからです。
看板は目立ったもん勝ちという部分もあるので、特に繁華街など他店の看板も多く置かれている場合は、大きい看板を使ったり、目立つ色を使ったり、看板に装飾を施してみたりと、工夫をするようにしましょう。
③文字だけではなく写真を使う
看板は、文字の情報だけでなく、写真を貼り付けても良いでしょう。
(店内の雰囲気の写真、施術例の写真、スタッフ写真など)
写真を貼り付けることにより、看板がより華やかになります。
写真を使えば、一目でどういったサロンの雰囲気で、どういったスタッフが働いていて、どのような内容の施術をしてもらえるのかなどの情報を、お客様に一目で伝えることができます。
文字だけの看板に比べたら、お客様に安心感やワクワク感を伝えることができます。
④持ち帰ることができるチラシを一緒に置いておく
看板を見てサロンが気になったけど、今は時間がないからゆっくり見る暇がない。
または、看板をじっくり見たいけど、立ち止まって眺めるのは恥かしい。といった人のために、持ち帰ることができる配布用のチラシを看板に設置しておくと良いでしょう。
見込み客のあるお客様を少しでも逃さないためにも、このひと手間が重要だったりします。
▽サロンのチラシ制作に関してはこちらの記事から▽
こちらもCHECK
-
サロンのチラシってどうやって作るの?デザイナーに依頼?費用は?印刷は?
続きを見る
サロンのチラシってどうやって作るの?デザイナーに依頼?費用は?印刷は?
⑤「お気軽に」「飛び込み大歓迎」などの言葉などを使い、お客様が行動を取りやすく促す
「当店は完全予約制です。お気軽にご予約ください。」
「飛び込み来店大歓迎!」
など、お客様が来店する行動の「きっかけ」を取りやすいような配慮のある文言を、看板に記載しておくと効果的です。
スポンサーリンク
⑥看板に情報を詰め込みすぎないように気をつける
看板の中に情報を詰め込みすぎるのは厳禁です。
情報が多すると、結局は何が言いたいか分からない、文字が多すぎて読む気がしない、などデメリットだらけになってしまうため、文字情報は極力削るようにしましょう。
お店の売りや、お客様に伝えたいサービス内容を厳選して、分かりやすく簡潔に記載するようにしましょう。
⑦限定メニューを宣伝する
「看板を見た人限定!」や「平日5名様限定!」など、限定メニューを看板に記載するのも効果的です。
やはり人間は(特に女性は)、「限定」という言葉に弱いものです。
「限定」という言葉ひとつで、お得感や特別感を感じることができるので、限定メニューを展開してみる方法もおすすめです。
⑧サロンの場所を分かりやすく記載しておく
サロンがビルの中にある場合は、どこにサロンがあるのか分かりやすく記載しておくことも大切です。
「当ビル2階、階段登ってすぐ!」「まっすぐ歩いて右に曲がってすぐ!」など、具体的な道順を記載しておくと丁寧です。
この場合、忘れずにお店前の看板も分かりやすく装飾しておくことも鉄則です。
「当ビル2階、階段登ってすぐ!」と書いてあっても、階段を登ってもそれらしきお店がなければお客様も困惑してしまいますよね。
また、今日はサロンに行けないけど、後日改めて行ってみたいと考えるお客様のために、電話番号やホームページなども看板に記載しておくことも忘れずに。
⑨最低でも1ヶ月に1回は、看板の情報を更新する
看板の情報は、最低でも1ヶ月に1回は更新するようにしましょう。
1ヶ月間も外に看板を設置していると、雨風で看板の文字や装飾が劣化してしまうので見栄えも良くないです。
また、いつまでも同じ情報を掲載していても見る側も飽きてしまうため、新たなお客様を獲得する意味でも、看板の情報はできるだけ更新するようにしましょう。
ネイルサロンの集客に効果的な店前看板を作る方法まとめ
- 何のお店なのかが一目で分かるようにする
- 小さい看板より大きい看板を使う
- 文字だけではなく写真を使う
- 持ち帰ることができるチラシを一緒に置いておく
- 「お気軽に」「飛び込み大歓迎」などの言葉などを使い、お客様が行動を取りやすく促す
- 看板に情報を詰め込みすぎないように気をつける
- 限定メニューを宣伝する
- サロンの場所を分かりやすく記載しておく
- 最低でも1ヶ月に1回は、看板の情報を更新する
店前看板を作成する場合は、以上のことに気をつけて作ってみてください。
当記事が、少しでもサロン集客の手助けになれば幸いです。