※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

おすすめデザインスクール スクールの口コミ評判

HAL「Webデザイン学科」の悪評・デメリットは?

「HALでWebデザインを学びたいけど、口コミが気になる」
「悪い評判とかないの?」
「Webデザインコースの学習内容や料金も知りたい」

こんなお悩みに答える記事です。

HALは高い就職率を誇る、クリエイティブ系の専門学校です。

入校を前向きに検討しているものの、情報が少なくて不安に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

そこで本記事では「HAL」にフォーカスして、以下の内容を紹介します。

HALの特徴
HALの口コミ・評判
HALを受講するメリット・デメリット

HAL利用者の口コミ・評判からメリットやデメリットが理解できます。
最終的にあなたに合うスクールかどうかが判断できますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

この記事を書いている人

4年制美大卒。デザイナー歴15年。

メーカーのインハウスデザイナーを9年経て、現在までフリーランスとして活動。
当サイトを運営するにあたり62社のWebデザインスクールの口コミ評判を比較調査し、厳選して紹介しています!
emiki

 

就職が決まるまで徹底的に学べる

 

HALの特徴

HALは東京・名古屋・大阪にある、40年以上の歴史がある専門学校です。

実際にCMでも「HAL」の名を目にしたことのある人は多いのではないでしょうか。

HAL東京 2021年度TVCM 「未来は、今、変えろ。」篇【動画】

 

HALはITやクリエイティブ系の教育に長けており、以下のような学科があります。

Webデザイン
CG技術
音楽
Web開発

多くの学生を指導し、卒業後は大手企業の入社に成功している事例がたくさんあります。

HALは基本的に昼間の2年制・4年制の専門学校ですが、社会人向けに「夜間コース」も用意されています。

夜間コースには「2年制」「フリープラン」がありますので、以下で詳しく紹介していきます。

 

HALのコース概要

HALの社会人向けWebデザインコースは以下の2つです。

  • Webデザイン学科 夜間部2年制
  • 科目別フリープラン 夜間部最短1ヶ月(コースによって最大9ヶ月)

各コースの概要を解説します。

 

コース① Webデザイン学科 夜間部

「Webデザイン学科 夜間部」のサービス内容は、以下の通りです。

授業時間19:00~21:15 (週3日)
学習内容【1年目】Illustrator・Photoshop・HTML / CSS・JavaScript・jQuery
【2年目】サーバサイドプログラミン・iPhoneアプリ制作基礎・Webディレクション
料金【1年目】410,000円
【2年目】460,000円~485,000円
【2年間合計】87万〜89万5,000円
就職サポートあり(就職保証付き)

本コースでは、2年かけてWebデザインの基礎からサイト構築まで学び、プロのデザイナーを目指します。

授業が夜間のため、仕事をしながら通うことも十分可能です。

また、就職保証付きのサポートを受けられるため、安心して利用できます。

長期学習に向いている人や、就職のサポートを受けたい人にぴったりのコースです。

 

コース② 科目別フリープラン

科目別フリープランは、ゲーム・CG・グラフィックデザイン・情報処理などの多彩なジャンルから単科講座を受けることができます。

《ゲーム分野》
C言語プログラミング入門
Nintendo Switch / ゲーム制作入門
Nintendo Switch / 2Dゲーム制作

《CG・映像分野》
モーショングラフィック入門
デジタル映像編集
Mayaモデリングマスター

《グラフィックデザイン分野》
グラフィックデザイン入門
Webデザイン制作入門
DTP・エディトリアルデザイン

《Webデザイン分野》
ホームページ制作入門
Webデザイン基礎
モバイルサイト構築マスター

《ネットワーク分野》
ネットワークシステム構築入門
サーバー構築入門
セキュアネットワークマスター

《情報処理分野》
Javaプログラミング入門
Jabaプログラミングマスター
高度プログラミンす実践

各コースごとにさらに細分化された科目が設けられており、最短1ヶ月〜学ぶことができます。

コース・科目が多すぎて本ページでは紹介しきれないので、詳しくは公式サイトからご確認ください。

 

ちなみに、Webデザイン系の場合は以下3つのコースとなります。

コース料金期間学習内容就職サポート
①ホームページ制作入門216,000円5ヶ月Illustrator
Photoshop
HTML / CSS
なし
②Webデザイン基礎351,000円8ヶ月Illustrator
Photoshop
HTML / CSS
Webグラフィックス
Webデザイン応用
なし
③モバイルサイト構築マスター459,000円9ヶ月JavaScript・jQuery
Webデザイン実践
インターネットアーキテクチャ
サーバーサイドプログラミング
モバイルサイト構築
なし

 

豊富な単科コースの中から、あなたのニーズに合わせて自由にカスタマイズできるのが魅力です。

セットコースには就職サポートが付きませんが、時間をかけて学習できるため、働いている人でもじっくりスキルを身に付けられます。

Webデザイナーになるためのスキルを知りたい方はこちらをチェック!

>>【プロが解説】Webデザイナーになるために必要最低限のスキル

 

HALの校舎の場所

HALは以下の3地域に校舎があります。

HAL東京 → 東京都新宿区西新宿1-7-3 総合校舎コクーンタワー
HAL大阪 → 大阪市北区梅田3-3-1 HAL大阪総合校舎
HAL名古屋 → 名古屋市中村区名駅4-27-1 総合校舎スパイラルタワーズ

 

HALは完全オンライン授業に対応しているか?

オンライン授業はコロナ禍の影響もあり、実施しているのですが、あくまでも「通学している学生」が対象です。

「入学から卒業までオンラインで完結」とはならず、基本的には校舎に通学する形になります。

もし通学圏にお住まいではない場合は「TechAcademy」などの完全オンライン対応のスクールがおすすめです。

 

就職が決まるまで徹底的に学べる

 

HALの良い口コミ・評判

続いては、HALの口コミ・評判について見ていきましょう。

有名スクールなので、SNSなどで比較的簡単に口コミなどを見つけることができますよ。

まずは「良い口コミ」にピックアップしてご紹介します。

 

良い口コミ・評判① 働きながらでも通いやすい

HALの夜間コースは、平日は19時~21時まで、土曜は9時半から17時まで開校しています。

仕事終わりの時間と休日を有効活用できるため、学習習慣を身に付けられます。

 

また、HALは「数ヶ月~2年」といった中長期で学習できるプランを用意しているため、自分のペースで無理なく学習を進められるのも魅力的です。

働きながら短期学習は非常に難しいですが、HALでは無理のない学習ができるため、挫折することなくスキルを身に付けられます。

 

良い口コミ・評判② アクセスが良い

新宿駅から5、6分なので立地は良いと思います。
遊んだり、バイト先になるような場所も多いと思います。

出展 | みんなの専門学校情報

HALはどの校舎もアクセスが良いです。

HAL東京 → 新宿西口 徒歩3分
HAL大阪 → 大阪駅 徒歩約3分
HAL名古屋 → 名古屋駅徒歩3分

各路線が乗り入れるターミナル駅なのでどこからでも通いやすいですし、校舎が駅から近いと仕事終わりでも立ち寄りやすいため、ストレスなく通学を継続できます。

 

良い口コミ・評判③ 設備が充実している

かなり有名なため、設備は充実していると思います。入学もそれで決めたところがあります。笑

出展 | みんなの専門学校情報

HALは「学校法人」ですので、教育機関としての設備が充実しています。

例えば実習用の機材などは「日本マイクロソフト」や「Apple Japan」などの巨大企業から提供を受けているため、質の高い機器がそろっています。

質の高い機器で学習できるため、モチベーションも上がるでしょう。

 

また、図書館や学習スペースなどの施設も充実しているため、集中して学習できる環境が揃っています。

実際の校舎内の写真は、HAL公式サイトで確認できますので、ぜひ確認してみてください。

 

良い口コミ・評判④ 就職に強い

私の先輩ですが大手ゲーム会社に就職している方がいます!!沢山資格とっていましたのでとある先生がめちゃくちゃサポートしてくれたと、聞きました!

出展 | みんなの専門学校情報

HALは「就職に強い専門学校」として知られています。

例えば、先ほども紹介した「Webデザイン学科 夜間部」では、以下のような就職のサポートをしてくれます。

個別就職相談
全国の求人を紹介
模擬面接

 

他の就職サポート付きのスクールですと、東京の求人しか紹介してくれない場合も多いのですが、HALは全国の求人を紹介してくれます。

就職の選択肢が広がるため、あなたに合った企業が、より見つかりやすくなるでしょう。

 

さらに「就職保証制度」も付いているため、生徒は安心して利用できますし、学校側も必死になってサポートをしてくれます。

実際に本コースから「サイバーエージェント」などの一流企業に入社した人もいるため、就職サポートに長けた学校と判断できるでしょう。

 

HALの「就職保証制度」とは

HALの「就職保証制度」とは、就職が決まらなかった場合、就職が決まるまでの学費をHALが負担してくれる制度です。

具体的には、以下のような流れとなります。

①就職先が決まらなかったため、HALに再入校
②再入校の学費はHALが負担 (最大2年間の負担)
③学校に在籍しつつ、就職活動を再開

「就職に失敗したから学費を返金」という形ではありませんが、追加の学費がなく学び続けられる点は嬉しいですね。

 

就職が決まるまで徹底的に学べる

 

HALの悪い口コミ・評判

HALについて、悪い口コミもありました。

具体的に説明していきますね。

 

悪い口コミ・評判① 学費が少し高い

少し高いような気がしますが、都心なので仕方ないかもしれません。

出展 | みんなの専門学校情報

HALの社会人向けWebデザイン講座は安くはありません。

 

しかし、他の夜間スクールのある専門学校と比べてみるとどうでしょうか。

 

スクール受講料金(税込)受講期間内容
東京デザイン専門学校153,000円
※1ヶ月あたり38,250円
4ヶ月Web基礎
Illustrator
Photoshop
HTML / CSS
JavaScript
Dreamweaver
東京デザインプレックス99,000円
※1ヶ月あたり99,000円
1ヶ月HTML / CSS
レスポンシブデザイン
HAL
(Webデザイン学科)
87万〜89万5,000円
※1ヶ月あたり33,770円
2年Illustrator
Photoshop
HTML / CSS
JavaScript
jQuery
サーバサイドプログラミン
iPhoneアプリ制作基礎
Webディレクション
HAL
(科目別フリープラン/Webデザイン基礎)
351,000
※1ヶ月あたり43,875円
8ヶ月Illustrator
Photoshop
HTML / CSS
Webグラフィックス
Webデザイン応用

HALの総支払額は90万円弱なので、料金だけ見たら確かに高く感じますが、期間に対する料金を他のスクールと比べると、圧倒的にコスパが高いと言えるのではないでしょうか。
(※上の表の赤字で表記している金額は、1ヶ月あたりの料金です。)

 

2年間とじっくり時間をかけて学べるので、習得できるスキルの幅が広くより濃いものとなります。

その結果、即戦力となるスキルを手に入れて転職活動にのぞむことができるのです。

 

悪い口コミ・評判② ただ通うだけではダメ

基礎的な事は学べると思いますが、夜間の学科であってかなり自主的にも応用部分を習得しなければ、ここを卒業後即戦力になると言うことはないと思います。

出展 | みんなの専門学校情報

「授業の他にも自主的に学習する必要がある」といった口コミもありました。

働きながら学習し、即戦力を目指すのであれば、プライベートの時間も学習に費やす必要があるでしょう。

 

ただ、HALに限らず、どこのスクールに通っても自主的な学習は絶対に必要です。

なぜなら、最初は時間をかけて学習をしないと知識が定着しないからです。

授業以外の時間でも積極的に学習する姿勢はとても大切なもので、未経験からWebデザイナーとして転職する近道とも言えます。

 

HALを受講するメリット

続いては、HALを受講するメリットをご紹介します。

 

メリット① レベルの高い講師から教わることができる

HALの講師は、実務経験が豊富なその道のプロです。

実務経験が豊富な講師から直接教わるため、最短で良質な知識をインプットできます。

 

また、以下の口コミにもあるように、学生が講師を評価するシステムも導入されています。

学生が講師を評価するシステムもあり、良い講師だけが残るようになっている。

出展 | みんなの専門学校情報

よって、悪い点はすぐ改善され、質の高い授業を常に受けられるのです。

 

メリット② 横のつながりを作れる

横のつながりを作りやすいのもHALの魅力でしょう。

なぜならHALは通学が基本の学校のため、受講生同士で交流できるからです。

 

HALの夜間コースは数ヶ月~2年間通うため、数週間で終わるスクールよりも、受講生同士で交流する機会は必然的に増えます。

受講生同士で交流が深まると、就職活動の情報交換などもできますし、学習のモチベーションも上がります。

将来的にビジネスパートナーになれたり、仕事を紹介してもらったりと、同業種の友達がたくさんいるに越したことはありません。

 

横のつながりの確保は、専門学校ならではの魅力です。

利用の際は積極的に交流を図り、楽しみながら学習しましょう。

 

メリット③ じっくり時間をかけて学べる

HALの夜間コースは、2年です。(科目別フリープランの場合は1ヶ月〜9ヶ月)

他スクールでは、平均して3ヶ月〜6ヶ月で修了するスクールが多く、HALのように年単位で時間をかけて学べる夜間スクールはなかなか珍しいです。

 

確かに、働く社会人は仕事に忙しいので半年未満の短期間でスキルを習得した方が効率が良いでしょう。

しかし、短期間で得た知識は、その分知識が離れていくスピードも早いです。

知識の習得が付け焼き刃になってしまってはまったく意味がありません。

理想を言えば時間をかけて繰り返し学び続け、体が自然と覚えてしまうくらいにスキルを学び切ることが大切なのです。

 

だからそこ、HALのように圧倒的に時間をかけて学ぶことができるスクールは、スキルが自分の身につきやすいですし、学べるスキルの幅が広がるので、転職の確実性が上がります。

 

就職が決まるまで徹底的に学べる

 

HALを受講するデメリット

HALは、非常に就職率の高いスクールであり、多くの受講生が就職に成功しています。

 

しかしながら、デメリットとして「全員が100%大手企業に入れるわけではない」という事実もあります。

先ほど紹介した「Webデザイン学科 夜間部」には、就職保証サービスが付いていますし、受講生がサイバーエージェントなどの大手企業に入社した事例もあります。

しかし、大手企業の倍率は非常に高く、必ず受かる保証はありません。

 

他の専門学生だけではなく、HAL受講生の多くも応募するため、狭き門になるのは確かです。

「絶対に大手に入れる」と誤解して入校したら後悔する場合もありますので、注意しましょう。

 

ただ、企業の大小問わず、Web業界に就職できる可能性は非常に高いです。

まずは目の前の学習に一生懸命取り組み、即戦力で入社できるようスキルを身に付けましょう。

 

HALに関してのQ&A

最後に、HALについてのQ&Aをまとめたのでご紹介します。

Q&A① 入学試験はある?

大学入試のようなペーパーテストはありません。

その代わり書類選考、場合によっては面接があります。

なお、出願の手続き方法は希望コースによって異なりますので、利用の際は公式サイトを確認しましょう。

 

Q&A② 支払い方法は?

一括の振込が基本です。

教育ローンの用意もしていますので、一括が難しい方は検討してみてください。

 

Q&A③ パソコンを持っていない場合は購入する必要がある?

自分でパソコンを持っていなくても、学校に設置してあるため、必須ではありません。

ただ、家でも学習できるため、持っておいて損はないでしょう。

HALの受講生は高スペックなパソコンを学割で購入できるため、検討してみましょう。

 

Q&A④ 授業についていけるか不安

心配ありません。

HALでは新入生に対して、コンピュータの知識・経験がゼロであることを前提に教育をはじめます。

経験者でも思い込みや勘違いはありますから、まずは「電源の入れ方」などの基礎からスタートします。

 

Q&A⑤ 社会人だけど、HALに入学してクラスになじめる?

年齢、性別は違えど同じ目標、夢に向かって頑張るため、クラスには一体感があります。

クラスは担任制によるきめ細やかなサポートのため、ひとり1人に寄り添っていくことが可能なので安心ください。

 

Q&A⑥ 業界に関連するアルバイトは紹介してくれる?

HALには「アルバイト斡旋制度」があります。

通常のアルバイト情報サイトには載らない学業にマッチしたアルバイトが可能です。

 

就職に直結したHALだからこそ、各企業より業界に関連したのアルバイトの依頼がたくさんあります。

学びながら同種のアルバイトをする事により、より実践的な経験もできます。

 

【まとめ】HALに向いている人

HALの概要や、口コミ・評判、受講するメリット・デメリットをご紹介しました。

以上の内容を踏まえ、HALは以下のような人に向いています。

通学して学習人
Web業界の横のつながりを見つけたい人
中長期で学習したい人
就職のサポートを受けたい人(※Webデザイン学科/夜間)
興味ある分野をピックアップして学びたい人(※科目別フリープラン)

HALはじっくり学習しながら、即戦力での就職を目指すための専門学校です。

興味が湧いた方は、無料の学校説明会(オンライン対応)も実施していますので、一度参加してみてはいかがでしょうか。

 

就職が決まるまで徹底的に学べる

 

スポンサーリンク

ぴったりのスクールを診断しよう!

Webデザインスクール診断
Q1
あなたはどんな立場ですか?

目的からWebデザインスクールを選ぶ

安さ・コスパ重視
オンラインで学べる
転職サポート重視
短期間スピード重視
マンツーマンサポート
土日・夜間に通える
デザイン重視
プログラミング重視

属性からWebデザインスクールを選ぶ

社会人向け
主婦・ワーママ向け
学生向け
副業・在宅ワーク向け
完全初心者向け
学び直し

Webデザインスクールの口コミ評判から選ぶ

コードキャンプ Codecamp
【現役プロがマンツーマンレッスン】
テックアカデミー TechAcademy
【週2回メンタリング】
侍エンジニア 侍エンジニア
【専属マンツーマンレッスン】
デジハリオンライン デジハリ・オンライン
【Adobe CCをお得に買える】
SHElikes SHElikes
【女性専用/定額制で学び放題】
Famm Famm
【ママ向け/無料シッター付き】
レイズテック レイズテック
【永久サポート付き】
デイトラ デイトラ
【1ヶ月あたり3万円で安く学べる】

© 2023 デザイナーの道しるべ