デザイナーの転職

グラフィック・Webデザイナー向けの転職サイト8選はコレ!

こんにちは、デザイナー歴12年のemikiです。

私は、過去数回に渡り、グラフィックデザイナーとして転職をしてきたのですが、様々な転職サイトを利用して転職活動を行ってきました。

グラフィックデザイナーは時代的に年々淘汰されつつあり、今やWeb・ゲーム系のデザイナー求人の方が圧倒的に多い印象です。
今回は、そんな狭き門(?)でもある、グラフィックデザイナーの求人に焦点を当てて転職サイトの比較&紹介を行いたいと思います。

もちろんWeb・ゲーム系デザイナー志望の方にも参考にしていただけるようにも記事を作成しているので、グラフィックデザイナー志望以外の方もご覧いただけると幸いです。

こちらもCHECK

グラフィックデザイナーからWebデザイナーになれる?経験者が解説!

続きを見る

グラフィックデザイナーとWebデザイナー【両者のデザインの違い】

 

 

どっちを選べばいいの?転職サイト・転職エージェントの違いについて

私が転職サイトを選ぶ際に、重要視していることは「デザイナー向け求人の充実度」と「サポート体制の充実」です。

私の場合、「グラフィックデザイナー希望」なので転職市場からいうと、そこまで求人数が多くないジャンルです。

だから、少しでも多くのグラフィックデザイナー求人を見つけるために、クリエイターに特化している転職サイト、または求人掲載数が多いメジャーな転職サイト(=大手転職サイト)に登録をしていました。

 

また、「少しでも転職活動の精度を上げたい。」
「転職活動を通して自分自身のキャリアを見つめ直したい。」
という人は、サポート体制が充実している「転職エージェント」の利用をおすすめします。

「転職サイト」と「転職エージェント」では、サポート内容がまったく違うので、自分に合った方を選ぶようにしましょう。

「転職サイト」「転職エージェント」の違い

  • 転職サイト・・・求人を探す・エントリー・スケジュール調整・面接など、すべての転職活動を自分一人(各個人)で行う
  • 転職エージェント・・・転職専門のコンサルタントと一緒に転職活動ができる。
    仕事の紹介、ポートフォリオ作成アドバイス・必要書類の記入アドバイス・面接対策・面接同行・入社後の条件面の交渉など、転職活動を全面サポートしてくれる(利用は完全無料)

「転職エージェント」は、プロのコンサルタントが転職活動をバックアップしてくれるので、心強いですね。

自分一人で行うよりも、より一層転職活動がはかどるので、本気で転職を考えた場合は、転職エージェントの利用をおすすめします。

 

転職エージェントに所属する現役のコンサルタントさんにインタビューした記事もあるので、気になる方はチェックしてみてください!

こちらもCHECK

転職エージェントでデザイナーが転職するコツ【現役コンサルタントにインタビュー】

続きを見る

転職エージェントでデザイナーが転職するコツ【現役コンサルタントにインタビュー】

 

 

グラフィック・Webデザイナー転職のおすすめ転職サイト比較

それでは、私が転職活動を行う上で重視している「求人掲載数」と「サポート体制の充実」が整っているおすすめの「転職サイト」「転職エージェント」を比較解説&紹介をしたいと思います。

 

リクナビNEXT【転職サイト】

リクナビNEXT

デザイナー向け求人の充実度★★★☆☆(転職サイトの大手一角。クリエイティブ系の求人も多数掲載されている)
サポート体制★★★★☆
サポート内容リクルートエージェントによる手厚いキャリアアドバイスが受けられる
その他スカウト求人有

転職業界大手のリクナビNEXT。
大手サイトなので、デザイナー系・クリエイティブ系の求人に限らず数多くの求人が掲載されています。

キャリアや職種を問わずに、とにかく幅広い求人を探したい人におすすめです。

限定求人が約85%と、他社には掲載されていない求人を多く掲載している点も強み。

また、リクナビNEXTでは「転職エージェント」のサービスも展開しているので、リクルートエージェントによるキャリアアドバイスが受けられるサポート体制も万全に整っています。

リクナビNEXTはこんな人におすすめ

  • とにかくたくさんの求人を見たい人
  • スカウト求人・非公開求人を利用したい人
  • デザイナー未経験でもOKな求人を探している人
  • 転職エージェントを利用したい人

 

\《登録・利用は完全無料》/
▽デザイナー求人を探す方はこちらをクリック▽

リクナビNEXT公式サイトへ

 

 

Find Job!(ファインドジョブ)【転職サイト】

Find Job!公式サイト

FINDJOB!(ファインドジョブ!)

デザイナー向け求人の充実度★★★★☆(グラフィック・Web共に求人数が充実している)
サポート体制★★☆☆☆
サポート内容転職準備サポート(外部リンク)
仕事探しサポート(外部リンク)
履歴書サポート(外部リンク)
面接サポート(外部リンク)
その他スカウト求人有

転職活動時、私が一番お世話になったサイトです。
過去に私は、Find Job!で正社員転職に成功したことがあります。

Web系の求人数はもちろん充実しているのですが、個人的に嬉しいポイントは、他の転職サイトに比べて、質の高いグラフィックデザイナー系の求人掲載が多いというところです。

残念ながら、今現在Find Job!は転職エージェントではないので、個別カウンセリングなどのサポートはありません・・・。

Find Job!を利用する場合は自力で転職活動を行うしかないのですが、サイト内には転職活動を行う上での注意事項やアドバイスが記載されているページがあるので、とても勉強になります。
デザイナーの転職者は一見の価値ありです。

Find Job!はこんな人におすすめ

  • Webデザイナーだけでなく、グラフィックデザイナー求人を探している人
  • デザイナー未経験でもOKな求人を探している人

 

\《登録・利用は完全無料》/
▽デザイナー求人を探す方はこちらをクリック▽

Find Job!公式サイトへ

 

 

グラフィカルジョブ【転職サイト】

グラフィカルジョブ

デザイナー向け求人の充実度★★★★☆(グラフィックデザイナー求人が多め)
サポート体制★★☆☆☆(転職エージェントのようなサポートはないので、サポート体制は他サイトに比べたら手厚くない)
サポート内容専任のコンサルタントはいないが、サイト内で連載されている記事が非常に為になる。

私が個人的に一番おすすめしたい転職サイトが「グラフィカルジョブ」です。

それはなぜかというと、「グラフィックデザイナー」求人を断トツで多く掲載しているからです。

デザイナー求人は、世の中の需要からなのか、Webデザイナー・ゲーム系クリエイターの求人が多く、グラフィックデザイナーの求人は、本当に探しにくい印象です。
しかし、グラフィカルジョブには、たくさんのグラフィックデザイナー求人が掲載されています。

グラフィックデザイナーの私にとったら、転職活動の際は必ずチェックするサイトの一つです。

また、グラフィカルジョブは転職エージェントではないので、自分で求人を探し、自分で求人に応募し、自分で面接日の調整などを行う、従来の転職活動を行わなければなりません。

専任のコンサルタントに相談しながらの転職活動はできないのですが、「自分の力で転職先を探したい!」「コンサルタントとの面談がめんどくさい!」と言った人には、ぴったりのサービスです。

グラフィカルジョブはこんな人におすすめ

  • DTP・グラフィックデザイナーの求人を探している人
  • 転職エージェントを使っての転職活動が面倒な人

 

\《登録・利用は完全無料》/
▽詳細を確認したい方はこちらをクリック▽

グラフィカルジョブ<br /> 公式サイトへ

 

 

マイナビクリエイター【転職エージェント】

マイナビクリエイター公式サイト

マイナビクリエイター

デザイナー向け求人の充実度★★★★☆(Web・ゲーム関連に特化している、グラフィックデザイナーの求人は少なめ)
サポート体制★★★★☆
サポート内容・専任のキャリアアドバイザーによる個別カウンセリング
・履歴書・職務経歴書の添削サポート
・マイナビクリエイターによる企業への推薦状の作成(個別カウンセリングにて)
・ポートフォリオの作成サポート
・一般には掲載していない非公開求人の紹介
・選考・面接スケジュールの管理・代行サポート
・個別面接対策サポート
・企業との条件調整を代行

クリエイティブ系の転職エージェントで、一番知名度が高いのが「マイナビクリエイター」。
マイナビクリエイターは、Web・ゲーム関連に特化している求人が多い印象です。

マイナビクリエイターの魅力は、何と言っても転職エージェントならではの「サポート体制の手厚さ」です。

特に個別カウンセリングは、転職のプロと直接面談をしながら業界の様々な情報を聞けたり、自分の強みを知ることもできるので、転職活動に有利に働きます。
自分に合った非公開求人も紹介してくれるので、是非カウンセリングを利用したいところです。
他にも、履歴書作成、ポートフォリオ作成、面接対策、スケジュール調整など、実務的なサポートも満遍なく整っている点が魅力です。

 

マイナビクリエイターはこんな人におすすめ

  • グラフィックデザイナー以外にも、Web・ゲーム系の求人を探している人
  • 転職のプロであるキャリアアドバイザーによるサポートを受けたい人

 

\《登録・利用は完全無料》/
▽詳細を確認したい方はこちらをクリック▽

マイナビクリエイター<br /> 公式サイトへ

 

 

WORKPORT(ワークポート)【転職エージェント】

ワークポート公式サイト

ワークポート

デザイナー向け求人の充実度★★★☆☆(どの業界の求人も満遍なく取り扱っている印象。Web・ゲーム・IT系が強いイメージ)
サポート体制★★★★★
サポート内容・専任の転職コンシェルジュが転職活動を全面サポート
・面接対策や書類作成アドバイスのサポート
その他コンシェルジュからの仕事紹介制度

ワークポートは、デザイナーに特化した案件だけでなく、総合的に様々な転職先を紹介してくれます。
SEGA、PiXiV、Cygames、カプコン、サイバーエージェントなどWeb、ゲーム業界の転職に強い印象です。

また、ワークポートは、「未経験から異業種への転職」に強いという点も特徴。

無料エンジニアスクールなど、完全未経験者(主に20代)が新たなキャリアを築くための支援が充実しています。

異業種からデザイナーに転職したい人は、ぜひ活用したい転職エージェントのひとつです。

ワークポートはこんな人におすすめ

  • 業界未経験から転職に成功したい人
  • コンシェルジュに転職活動をバックアップしてもらい転職の精度をあげたい人

 

\《登録・利用は完全無料》/
▽詳細を確認したい方はこちらをクリック▽

ワークポート公式サイトへ

 

 

マスメディアン【転職エージェント】

マスメディアン公式サイト

宣伝会議グループ「広告・Web・マスコミの転職はマスメディアン」

デザイナー向け求人の充実度★★★★☆(大手企業の求人も多く掲載されている)
サポート体制★★★★★
サポート内容・キャリアコンサルタントが応募〜面接〜採用まですべての転職活動をバックアップ
・個別相談会、セミナーを定期的に開催

デザイナーのみなさんなら一度は聞いたことがある出版社「宣伝会議グループ」が運営する「マスメディアン」。

宣伝会議グループとは、宣伝・広告・環境に関する雑誌、新聞、書籍を出版する出版社のこと

元が出版社のため、広告・Web・マスコミ関連の求人が多いですが、グラフィックデザイナーの求人もたくさん取り扱われています。

マスメディアンの魅力は何と言っても、クリエイティブ業界に精通した会社が運営している転職エージェントであるということ。

 

長年に渡り業界の動向を知りつくしているからこそ分かるノウハウや人脈を生かし、業界を知りつくしたキャリアコンサルタントによるサポートが手厚いのです。

仕事探しはもちろんのこと、応募書類の作成、面接に同行、入社後の給与などの条件面の交渉も、キャリアコンサルタントが全面的にサポートしてくれます。

業界のことを熟知しているキャリアコンサルタントとすべての活動を共にすることにより
転職における自分の長所や短所も知ることができ、「転職活動」自体が自分自身のキャリアアップに繋がります。

 

マスメディアンはこんな人におすすめ

  • 大手企業から中小企業まで幅広いクリエイティブ求人を探している人
  • 面接同行やスケジュール管理などキャリアコンサルタントを利用して転職活動をしたい人
  • クリエイティブ業界を理解してくれるコンサルタントのもとで転職活動をしたい人

 

\《登録・利用は完全無料》/
▽詳細を確認したい方はこちらをクリック▽

マスメディアン公式サイトへ

 

 

シンアド【転職エージェント】

シンアド公式サイト
シンアド

デザイナー向け求人の充実度★★★☆☆(サイトで求人を閲覧することができないが、過去実績として大手企業の求人も多く紹介している)
サポート体制★★★★★
サポート内容デザイン、広告、クリエイティブ業界に精通したキャリアアドバイザーが就活のサポートを行う

シンアドが、他の転職エージェントと一線を画す点は、美大出身で広告代理店に勤務後、人材の仕事に転身したコンサルタントがいるという点です。

広告、デザイン、クリエイティブ業界にあまり詳しくないコンサルタントと面談した場合、悩みを理解してもらいにくく、希望がうまく伝わらないといった事態が起こり得ます。

しかしシンアドは、今まで他社の面談で的外れな求人を提案されて、困り果てた多くのクリエイターが、シンアドの面談に来るぐらい信頼のおける会社です。

クリエイターの仕事の良し悪し、その人の強みや今後必要とされるスキルなどがリアルに分かるので、深い相談ができて、刺さる提案が可能なのです。

まさにクリエイター・デザイナーのための転職エージェントといえます。

また、シンアド独自の求人や、企業と求人者のマッチング精度が高い点も強みで、過去の実績には大手企業への転職もあります。

シンアドはこんな人におすすめ

  • 美大出身者→広告代理店勤務と実務経験がある人からアドバイスを受けたい人
  • クリエイティブ業界を理解してくれるコンサルタントのもとで転職活動をしたい人

 

\《登録・利用は完全無料》/
▽詳細を確認したい方はこちらをクリック▽

シンアド公式サイトへ

 

 

レバテッククリエイター【転職エージェント】

レバテッククリエイター公式サイト

レバテッククリエイター

デザイナー向け求人の充実度★★★★☆(Web・ゲーム業界に特化した求人)
サポート体制★★★★★
サポート内容・Web・ゲーム業界に特化した専任のコーディネイター陣が、転職をフルサポート。
・履歴書の作成から、キャリアプランの考え方、単価・金額交渉、商談日程の調整に事前対策、決定後の退職交渉のアドバイスまで、新しい活躍に向けてのすべてをバックアップ。
その他フリーランス向けの案件紹介もあり

レバテッククリエイターには、フリーランス向けの紹介案件もあるので、転職活動だけでなく、フリーランスとして活躍したい人には、ぜひおすすめしたいサービスです。

現在は在職中だけど、いずれはフリーランスとして活動したい人にもおすすめです。

 

レバテッククリエイター公式サイト(メール相談)

「自分がフリーランスになった場合、どんな案件があるのか」
「自分がフリーランスになった場合の適性単価を知りたい」
という人向けに、メールで診断できるサービスもあります。

いきなり、コンサルタントとの面談に行くのが不安な方には重宝するサービスです。

もちろん、転職者向けの求人もたくさんあるので、コンサルタントのアドバイスを受けながら転職をしたい人にはおすすめです。

※Web・ゲームに特化したサイトなので、グラフィックデザイン・DTP求人は少なめな印象です。

 

レバテッククリエイターはこんな人におすすめ

  • クリエイティブ業界を理解してくれるコンサルタントのもとで転職活動をしたい人
  • フリーランスとして活動することを視野に入れている人
  • フリーランス案件を紹介して欲しい人

 

\《登録・利用は完全無料》/
▽詳細を確認したい方はこちらをクリック▽

レバテッククリエイター公式サイトへ

 

デザイナーが本気で転職活動を考えるなら転職エージェントの「コンサルティング」は必須

本気で転職を考えるなら、転職エージェントを利用した、コンサルティングは本当におすすめです。
(今回紹介した転職サイト・転職エージェントは、Find Job!・グラフィカルジョブ以外はすべてコンサルティングを受けることがができます。)

 一人きりでの転職活動が不安な人
 転職活動で自分自身のスキルアップをしたい人
 転職の精度を上げたい人
 転職活動における自分の強みを知りたい人
 自分に合った仕事を探したい人

以上に当てはまる方は、ぜひコンサルティングを受けながら転職活動を行ってみてください!

これらコンサルティングによる手厚いサポートは、「すべて無料」で受けることができるので、こちらが損することはまったくありません。

むしろプラスにしかならないので、ぜひ当記事を転職サイト・転職エージェント選びの参考にしてください。

 

こちらもCHECK

【体験談】転職エージェント(doda)を使って未経験からWebデザイナーになれた方法

続きを見る

【体験談】転職エージェント(doda)を使って未経験からWebデザイナーになれた方法

 



スポンサーリンク

 

 

グラフィック・Webデザイナーはどの転職サイト・エージェントがおすすめ?【タイプ別比較】

グラフィックデザイナー、Webデザイナーが転職活動をする際に、おすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介しましたが、最後にタイプ別にまとめたいと思います。

 

掲載求人数が多く、とにかくたくさんの求人を見たい人

掲載求人数が多く、とにかくたくさんの求人を見たい人は、以下のサイトがおすすめです。

知名度のある大手転職サイトには、たくさんの求人が集まってくるので、求人内容をたくさん見たい場合は、以上2社は必ず確認しましょう。

 

グラフィックデザイナーの求人を探したい人

グラフィックデザイナーの求人を探したい人は、こちらの2つのサイトは必ずチェックしましょう。

他サイトよりもダントツに、グラフィックデザイナー求人の掲載数が多いです。
私も転職活動の際は、両サイトを活用しまくっていました。

 

Webデザイナーの求人を探したい人

Webデザイナーの求人は需要自体も多いので、どの転職サイトでも簡単に見つけることができます。

年収を上げたり、自分の希望通りの条件の転職先を見つけるために、クリエイティブ系に特化した転職エージェントをおすすめします。

 

クリエイティブ業界経験者で、1つ1つの就活の精度を上げたい人

クリエイティブ業界経験者且つ、1つ1つの就活の精度を上げたい人は、

が、おすすめです。

クリエイティブ業界に精通したコンサルタントが手厚く転職活動の手伝いをしてくれるので、個人で転職を行うよりも勉強になり、身になる転職活動を行うことができます。

 

フリーランスを視野に入れて働きたい人

フリーランスを視野に入れて働きたい人は、

がおすすめです。

正社員からフリーランスに転職したという事例もありますので、今は会社員だけど、将来的にフリーランスとして働きたいと考えている人にもおすすめできます。

 

デザイナー未経験または経験が浅い人

デザイナー未経験者または経験が浅い人は、

が、おすすめです。

デザイナー未経験でも歓迎な求人が多数掲載されているサイトです。
未経験は何かと不安かと思いますが、まずは勇気を持って業界に飛び込んで経験を積みんでいきましょう。

特にワークポートは、業界未経験での転職活動を積極的に支援してくれるので、合わせて利用してみると良いでしょう。

 

ポイント

未経験からデザイナーになりたい場合は、転職の前段階でデザインの勉強を行なっておくことは必須です。

当たり前の話ですが、業界未経験なのに何の努力も勉強もしない人を雇ってくれる企業なんてありません。

未経験者なりに少しでもデザインに関して勉強をして、努力をしている人を採用するのは自然なことです。

《デザインの勉強をしたい方はこちらから》
独学よりオンラインスクールでデザインを学んだ方が費用が安いって知ってる?

《こちらの記事も合わせてどうぞ》
 学び方〜仕事の探し方まで!未経験からデザイナーになるための完全ガイド

《こちらの記事も合わせてどうぞ》
【体験談】転職エージェントを使って未経験からWebデザイナーになれた方法

 

 

【最後に】グラフィックデザイナー・Webデザイナーの転職

グラフィックデザイナー、Webデザイナーの転職希望者に向けて、おすすめの転職サイト・転職エージェントをまとめました。

1つのサイトに依存せず、複数のサイトを活用しながら進めることで、効率よく転職活動を行うことができます。

まだ在職中で、転職活動に踏みとどまっている人も、活動自体は「無料」でできます。

私もそうでいたが、在職中から転職活動をスタートし、仕事が決まってから在職中の仕事の辞める日を決めました。

むしろ在職中に行う転職活動の方が、仕事を完全に辞めてからの転職活動よりも、少ないブランクで済むので効率的なんじゃないかと思います。

在職中の方も、ぜひ当記事を参考にしていただけると幸いです。

 

こちらもCHECK

時間の余裕がない!デザイナーが在職中に転職活動をするのって大変?

続きを見る

時間の余裕がない!デザイナーが在職中に転職活動をするのって大変?

スポンサーリンク



グラフィック・Webデザイナー向けの転職サイト8選はコレ!

グラフィックデザイナー・Webデザイナー向けのおすすめ転職サイト・転職エージェントを比較しながら詳しく解説しています!

記事本編はこちらから

   

学び方〜仕事の探し方まで!未経験からデザイナーになるための完全ガイド

デザインまったくの未経験者が、プロのデザイナーになるまでのステップを詳しく丁寧に徹底解説しています。

記事本編はこちらから

   

長時間労働?人間関係?みんながデザイナーを辞めたくなる3つの理由

「デザイナー辞めたい!」一度は考えたことありませんか? そんなデザイナーの不平・不満を調査してみました。 デザイナーのみなさんならこの苦労を分かち合えるはずです!

記事本編はこちらから

   

Webデザインを安く勉強できるオンラインスクール厳選

Webデザインを勉強したい方に向けて、価格や授業内容を比較しながら、おすすめできるオンラインスクールをまとめてご紹介しています。

記事本編はこちらから

© 2023 デザイナーの道しるべ