※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

おすすめデザインスクール スクールの口コミ評判

テックキャンプ デザイナー転職の評判は?料金は高い?

「テックキャンプのデザイナー転職を使いたいけど口コミは?」
「悪い評判とかないの?」
「実際の受講生の体験談を聞いてみたい」
「テックキャンプのデザイナー転職の受講料金や学習内容を知りたい」

当記事では、このような疑問にお答えします。

 

テックキャンプは「転職保証」といった強気なサポート内容が特徴的ですが、肝心の学習内容、口コミ、実績なども気になるところです。

 

私は現役デザイナーであり、過去にWeb系のオンラインスクールを受講した経験があります。

当記事ではスクール利用経験のある私が「テックキャンプのデザイナー転職」にフォーカスして、以下の内容を紹介します。

テックキャンプ / デザイナー転職の概要
テックキャンプ / デザイナー転職の良い口コミ・悪い口コミ
テックキャンプ / デザイナー転職を受講するメリット・デメリット

 

テックキャンプの特徴やサービス内容、口コミなども分かりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

この記事を書いている人

4年制美大卒。デザイナー歴15年。

メーカーのインハウスデザイナーを9年経て、現在までフリーランスとして活動。
当サイトを運営するにあたり62社のWebデザインスクールの口コミ評判を比較調査し、厳選して紹介しています!
emiki

 

【転職保証付き】転職できなければ返金保証あり

 

テックキャンプ / デザイナー転職の特徴

テックキャンプは「株式会社div」が運営しているスクールです。

「株式会社div」は、テックキャンプや法人向けの研修、ビジネスセミナーの運営などがメイン事業であり、「教育」に力を入れていることが分かります。

特に経営者の真子就有(まこ ゆきなり)氏はユーチューバーの「マコなり社長」としても有名です。

テックキャンプは2014年に始まった比較的新しいスクールですが、実業家の堀江貴文氏も絶賛するスクールですので、質の高いスクールなのが分かります。

 

テックキャンプ / デザイナー転職の受講料金

テックキャンプは「通学」「オンライン」2つの学習法があり、それぞれ料金が異なります。

コース受講料金(税込)
短期集中(10週間) オンライン657,800円
短期集中(10週間) 通学767,800円
夜間・休日(26週間) オンライン877,800円
夜間・休日(26週間) 通学987,800円

 

なお、デザイナー転職を「通学」で受講したい場合は「渋谷フォンティスビル校」しか利用できません。

渋谷フォンティスビル校
東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F

関東圏以外に住んでいる人は、オンラインか受講期間中だけ東京に滞在するのがおすすめです。

もちろんオンライン学習でも、ビデオかチャットを使って、疑問点を講師に質問できますので、不便なく学習を進めることができます。

 

テックキャンプ / デザイナー転職の学習内容

テックキャンプ / デザイナー転職では、以下の内容を学びます。

デザインの基本原則
コンセプト設計・リサーチ
フロントエンド開発
Illustrator
Photoshop
HTML/CSS
JavaScript
 ポートフォリオサイト制作【応用】
 店舗サイト制作【応用】
 LPデザイン制作【応用】
 企業サイト制作【応用】

 

Illustrator・Photoshopを使ったデザインを始め、HTML/CSS、JavaScriptを使ったコーディング、その他にも企画〜開発までの一連のスキルを身につけることができます。

基礎から応用までしっかりと学ぶことができ、名前からも分かる通り「デザイナー転職したい人向け」ですので、企業から求められるデザインスキルを徹底的に学べます。

 

テックキャンプでは、基本的にオリジナルの動画教材に沿って学習を進めていきます。

(△実際の動画教材の画面△)

学習中に分からないことがあった場合は、メンターにいつでも相談をすることができます。

教室で学ぶ場合は常駐のメンターに。
オンラインの場合は11時〜22時の間、Slackというチャットツールを使っていつもで質問をすることができるので、つまずくこともなくスムーズに学習を進められます。

 

また、テックキャンプは「デザイナー転職保証」が付いているのが大きな特徴で、本気で「Webデザイナーになりたい!」と思っている人には一番おすすめできるスクールとなります。

学習サポートも徹底されており、就職・転職先の保証も付いているなんて、なんとも至れり尽せりなスクールなんでしょうか。

 

もちろんすべて受け身で臨むと、スキルの習得はできないし、就職先も見つからないので注意してほしいところですが、「Webデザイナーになりたい!」という本気度が高ければ高い人ほど、確実性を持って将来の展望を見据えることができます。

Webデザイナーになるためのスキルを知りたい方はこちらをチェック!

>>【プロが解説】Webデザイナーになるために必要最低限のスキル

 

テックキャンプ / デザイナー転職の学習スケジュール

テックキャンプの学習スケジュールを見ていきましょう。

★短期集中コース(10週間)
基礎カリキュラム・・・3週間
応用カリキュラム・・・3週間
最終課題・・・4週間
※学習期間終了後、キャリアサポートで本格的に就職活動開始。

 

★夜間・休日コース(26週間)
基礎カリキュラム・・・8週間
応用カリキュラム・・・8週間
最終課題・・・10週間
※学習期間終了後、キャリアサポートで本格的に就職活動開始。

 

基礎から応用と、段階を踏みながら学べます。

最終課題として、転職活動に使うポートフォリオ制作企業サイト制作という、より実践的なメニューが組み込まれているので、現場ですぐに活かせるスキルを培うことができます。

カリキュラムの要所要所では、ライフコーチキャリアカウンセラーと個別面談を行うので、今自分が抱えている悩みや将来の不安なども気軽に相談できるので、挫折しづらい環境が整っているということです。

 

【転職保証付き】転職できなければ返金保証あり

 

テックキャンプの良い口コミ

続いては、テックキャンプ受講生の口コミを徹底的に調べてみました。

特に多かった「良い口コミ」を厳選してご紹介します。

後半には「悪い口コミ」も紹介しているので、こちらも忘れずに確認しておいてください。

 

良い口コミ① 講師が丁寧に対応してくれる

テックキャンプは2週間受講して「自分に合わないから退会したい」感じたら返金対応をしてくれます。

 

もちろん、テックキャンプの他にも「お試し受講して、気に入らなかったら返金」という取り組みをしているスクールは多いです。

しかし、お試し期間だけ良い対応をして、あとは適当に教えるような悪質スクールも中にはあります。

テックキャンプの場合は、お試し終了後でも丁寧に対応してくれるため、安心して通えるスクールだと言えますね。

 

良い口コミ② 34歳でも転職できた

上記の受講生はデザイナー転職を受講し、34歳で転職を成功させたとのことです。

一般的にWeb業界は30代中盤からの転職は難しいとされていますが、テックキャンプのデザイナー転職を利用すると、常識を覆せるほどの実践スキルを身に付けられるのが分かります。

 

また、テックキャンプのデザイナー転職では、専属のキャリアカウンセラーが以下のサポートを行ってくれます。

Webデザインにまつわる求人の紹介
ポートフォリオのブラッシュアップ
面接対策
書類の添削

 

転職に必要なスキルを集中的に学べますし、「転職保証付き」のため、スクール側も全面的にサポートしてくれるのです。

 

良い口コミ③ 転職してもスキルが通用する

テックキャンプのデザイナー転職で学んだことが、実際のプロの現場でも通用することを身にしみて感じるという口コミも。

学んだはいいけど、「プロの現場ではまったく通用しなくて恥をかいた」という事態にはならないので、その辺は安心できますね。

 

テックキャンプのデザイナー転職は、知識を詰め込ませるのではなく、実際に手を動かして成果物を作り、転職に必要なスキルを取得できます。

「アウトプット重視」のカリキュラムのため、転職してからも十分通用するスキルが身に付くのです。

上記の利用者も相当な努力をされたと思いますが、未経験からでも実践力が身に付くスクールなのが分かります。

 

メリット④:挫折しにくい

現在の名称は「テックキャンプ」ですが、以前は「TECH::EXPERT」というスクール名でした。

「TECH::EXPERT」をより改良して、新しく生まれ変わったのが「テックキャンプ」ですので、ベースは一緒と認識して問題ありません。

 

「テックキャンプは学費が高いから、挫折したらお金がもったいない」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

テックキャンプは受講生を挫折させないよう、以下の取り組みを行っています。

  • シンプルで学習しやすい雰囲気の教室
  • メンターが付いてくれて、学習のスケジュールを立ててくれたり、アドバイスをくれたりする
  • 質問し放題なので、わからないところがあればすぐに解決でき、学習を進められる

メンターにいつでも相談や質問ができる環境は、とてもありがたいですよね。

特に初心者の場合は、分からないことだらけで躓いてしまう場面も多いですが、これらメンターサポートをフル活用すれば、挫折知らずで学習をやり通せます。

 

実際に校舎の内装も清潔感に溢れお洒落なので、通うのが楽しくなりますね!

学習のモチベーションアップにもつながります。

 

オンライン学習の場合、同期の仲間を作ることは難しい?

「通学じゃないと、お互いを高められる仲間を見つけるのは難しい」と感じる方もいらっしゃると思いますが、オンラインでもSNSを利用したら問題なく仲間を作れます。

実際に私もオンラインスクールに通っていたときは、Twitterで受講仲間を見つけていました。

仲間を見つけられると、ライバル意識も芽生えますし、転職活動の情報共有などもできますので、利用の際はお試しください。

 

とはいえ、オフラインの方が友達が作りやすいですし、対面で直接話せたりできるのですぐに仲良くなれたりします。

通学だとメンターとも直接話をすることができるので、会話の中から生まれる色んな見聞を広げることができるのも確かです。

なので、可能な方は通学スタイルがおすすめですかね。

(反対に、一人でコツコツ学習を進めていきたい人は、オンラインがおすすめです!)

 

【転職保証付き】転職できなければ返金保証あり

 

テックキャンプの悪い口コミ

良い口コミばかりではありません。

もちろん悪い口コミもいくつかありましたので、見てみましょう。

悪い口コミ① カリキュラムがハード

「カリキュラムがハード」といった声を見つけました。

確かにテックキャンプは他のスクールよりも、学習スケジュールがハードです。

実際に他のスクールの学習時間と、テックキャンプを比べてみたのですが、圧倒的に時間が多いのが分かります。

テックキャンプ … 600時間(転職サポートあり)
スクールA …200時間(転職サポートあり)
スクールB … 110時間(転職サポートなし)

 

「平日は仕事後に寝るまで学習、休日は1日中学習」といったスケジュールになることは、間違いありません。

 

ただ、学習時間の多さは、その分内容が濃い証拠です。

私もデザインを仕事とし、学んできた者なので身にしみて分かっているのですが、デザイナーとしてのスキルを身につけるには「圧倒的な作業量をこなすこと。」コレに尽きます。

正直、100時間〜200時間程度でプロの現場で通用するデザインがマスターできるようになるとは到底思えないので、私はテックキャンプの他スクールを凌駕する学習時間に激しく賛同します。

本気でデザイナーとして転職したい人こそ、おすすめできるスクールなんです。

 

また、先ほど解説したとおり、学習量が多くても「挫折しにくい仕組み」になっているため、完全独学に比べたら圧倒的スムーズに学習を進めることができますよ。

 

悪い口コミ② 40代の転職実績はない

口コミにもある通り、テックキャンプでは40代の転職実績はないとのことです。

ただテックキャンプに限らず、どのスクールでも40代の未経験転職は、ほぼ不可能と言っても差し支えがないと思います。

もちろん100%無理とは言い切れませんが、現実的に考えたらかなり厳しいです。

 

実際にテックキャンプの公式サイトにも以下のような記述があります。

「就労支援をご利用いただくには条件がございます(40歳未満であること、日本語での日常会話と基本的な読み書きが可能であること)。」

 

よって40代の方であれば「インターネット・アカデミー」などのスクールで、在宅・副業向けコースを受講した方が、安くかつ確実に仕事につなげられるのではないでしょうか。

 

テックキャンプ / デザイナー転職を受講するメリット

続いて、テックキャンプのデザイナー転職を受講するメリットを紹介します。

たくさんメリットはあるのですが、他校と比較しても特に突出して優れている点は、以下の3つです。

返金制度があるため安心して利用できる
学習時間の確保が圧倒的!短期集中で学習できる
他校を凌ぐほどサポート体制が手厚い

順番に見ていきましょう。

 

メリット① 返金制度があるため安心して利用できる

テックキャンプのデザイナー転職は、学費を返金してくれる場合があります。

2週間受講して合わなかった場合
転職に失敗した場合

上記2つのどちらかに該当すれば、返金対象となります。

 

大金を支払ったにもかかわらずスクールが合わなかったら、損をするだけです。

2週間学習してみて、本格的に入校できるか否かを決められるのは、利用者としても安心できるのではないでしょうか。

 

また、テックキャンプのデザイナー転職は「転職保証付き」ですので、転職に失敗した場合も返金の対象となります。

 

※「転職保証」に当てはまらないケース

残念ながら「転職保証」は以下の条件に当てはまった場合、適用されません。

  • 期限内に課題が終了しなかった場合
  • テックキャンプの就職セミナーに無断欠席した場合
  • 学習受講期間及びキャリアサポート期間中に5日以上連絡が取れなかった場合
  • テックキャンプが紹介した企業の面接を無断でキャンセルした場合
  • 当社指定の書類を指定期日までに提出しない、キャリアサポート開始後すぐに就職活動を開始しない、当社が紹介する企業に応募しない又は内定提示を受けた企業に受講生の意思で就職しない等、就職意思なしと合理的に判断される場合
  • 健康状態、病歴、犯罪履歴などの受講者固有の事由により、就職ができなかった場合
  • 利用規約に定める禁止行為があった場合

 

あくまでも真面目に課題をこなし、スクールと連絡をとり、転職活動をしなければ対象になりません。

テックキャンプを利用する多くの人は「転職」が目的だと思いますので、不安な場合は一度カウンセリングで相談してみましょう。

 

メリット② 学習時間の確保が圧倒的!短期集中で学習できる

テックキャンプのデザイナー転職は、以下2通りの学習パターンがあります。

10週間で短期学習
26週間で中期学習

 

10週間コースの場合例えば、上の画像のようなスケジュールを一日でこなします。

10時〜19時の合計8時間を学習時間として充てます。

会社員の仕事時間と同じ時間ということです!!(笑)

(※夜間スクールの場合は、このスケジュールに該当しません。)

 

テックアカデミー は、卒業まで600時間と他校を凌ぐほどの圧倒的な学習をこなさなければならないので、このくらいハイペースと言うわけです。

 

他スクールでは100〜300時間が平均学習時間として設けられているのですが、なぜテックアカデミーは600時間もの学習時間を設けているのでしょうか。

答えはとてもシンプルで、それくらい勉強をしないとデザイナーとして働けるデザインスキルを身につけることができないからです。

 

正直プロの私から言わせてもらえば、600時間でも足りないくらいで、できることならもっともっとたくさんの学習時間を確保してほしいところです。

私はデザインを学び仕事をしてきた者なので身にしみて分かるのですが、デザイナーとしてスキルを身につけるには、「圧倒的な作業量をこなすこと。」コレに尽きます。

といっても時間は有限なので難しいところではあるのですが、テックアカデミー在学中は本気でデザイン学習に取り組んでほしいし、例え就職先が決まっても「学ぶ姿勢」を崩さずに日々精進していってほしいと思います。

 

あなたは、600時間のノルマをこなせますか?

まずここで、テックアカデミーから篩に掛けられている気がします。

「本気でデザイナーになりたい人だけ受講してほしい」というスクール側の気持ちの表れでもあり、だからこその充実したサポートや「転職保証」が付いているのです。

 

メリット③ 他校を凌ぐほどサポート体制が手厚い

テックキャンプ / デザイナー転職は、サポート体制が手厚い点も大きな魅力です。

  • ライフコーチ … 進捗管理や定期面談でのサポートを実施。個別面談では、転職活動に向けた自己分析のサポートや学習に対する悩み・不安を解決するためのサポート
  • メンター … カリキュラムに関する質問への回答および成果物のチェック
  • キャリアアドバイザー … 就職サポート(面談・面接対策・応募書類の添削・求人紹介)

 

各分野の専任のプロが、徹底的にサポートしてくれるので、在学中に抱きうる様々な不安や悩みを解決できます。

ライフコーチ・メンター・キャリアアドバイザーと、3つの分野のプロが徹底的にサポートしてくれるスクールは、なかなか珍しいです。

 

サポート体制が充実しているからこそ、挫折しにくい環境が整っているということなんですね。

テックキャンプを受講した暁には、フルに活用したいサポートです。

 

【転職保証付き】転職できなければ返金保証あり

 

テックキャンプ/デザイナー転職を受講するデメリット

テックキャンプは、サポート体制も手厚く、転職保証がついていたり、講師陣の評判も高いのでメリットが多いのですが、

デメリットを挙げるとすると、受講料金が高いという点でしょう。

 

Webデザインのスクールは「3~4ヶ月で20~30万円」「半年で50万円前後」が相場なのですが、テックキャンプの受講料は65〜98万円と相場より高いのがわかります。

コース受講料金(税込)
短期集中(10週間) オンライン657,800円
短期集中(10週間) 通学767,800円
夜間・休日(26週間) オンライン877,800円
夜間・休日(26週間) 通学987,800円

 

もちろん、高額な値段に設定しているのは、それなりの付加価値があるからです。

学習カリキュラムの充実度
サポート体制の充実度
転職保証付き

 

高額なだけに受講する人を選ぶスクールかもしれませんが、本気で取り組めば確実にWebデザイナーとして就職できるので、「チャンスを絶対にモノにしたい!」と言う人には全力でおすすめできるスクールとなります。

 

なお、webデザイナーの月収は、未経験者の場合20万円くらいが相場です。(経験者の場合は月収30万円以上も可能)

3〜5ヶ月ほどWebデザイナーとして働けば、テックアカデミーの学費の元は取れる計算となりますね。

 

もし、

「テックアカデミーの受講料金が高すぎて払えない」
「とりあえず安く学習したい」

と考えている方は、もう少し安いスクールを検討してみてください。

安いWebデザインスクールは、以下の記事にてまとめています。

こちらもCHECK

安い費用のWebデザインスクールおすすめ15選【無料あり】

続きを見る

>>無料あり!費用が安いWebデザインスクールおすすめ12選

 

 

テックキャンプ / デザイナー転職のQ&A

最後に、テックキャンプ / デザイナー転職についての質問にお答えします。

質問① もし学習期間内に終わらなかったら?

学習が遅れた場合は、追加料金がかかりますが、延長可能です。

延長を希望する場合はメンターに連絡をしましょう。

 

質問② 支払い方法は?

支払い方法は「クレジット払い(一括・分割)」と「口座振込(一括)」の2つがあります。

分割は最大48回まで可能です。

 

質問③ 受講前に用意しておくものは?

パソコンのレンタルを行っていないため、まずはパソコンの準備が必要です。

さらに「Illustrator」「Photoshop」(※いずれも有料ソフト)も必要となります。

Illustrator・Photoshopの格安購入方法はこちらから。

なお「Illustrator」と「Photoshop」は返金の対象外となりますので、ご注意ください。

 

質問④ 30歳を超えていても、利用できる?

可能です。
30歳を超えると未経験から転職するハードルは上がると言われていますが、テックキャンプ デザイナー転職では30歳以上の方も多数の転職実績があります。

また、就労支援を利用する場合は条件(※)があるので、ご注意ください。

※40歳未満であること、日本語での日常会話と基本的な読み書きが可能であること

 

【まとめ】テックキャンプ / デザイナー転職に向いている人

テックキャンプ / デザイナー転職について徹底解説しました。

まとめると、テックキャンプのデザイナー転職は以下のような人に向いています。

確実にWebデザイナーとして転職したい人
すぐに相談できるサポート体制を重視したい人
自習スタイルのカリキュラムが好きな人
返金保証付きのスクールを受講したい人

 

テックキャンプのデザイナー転職は、他スクールに比べると受講料金が高いですが、その分濃いカリキュラムの中で実践力が身に付き、転職保証制度が付いています。

「Webデザイナーとしてのキャリアを絶対にスタートさせる!」といった熱い気持ちを持った方は、まずは無料カウンセリングから受けてみてくださいね。

 

【転職保証付き】転職できなければ返金保証あり

 

スポンサーリンク

ぴったりのスクールを診断しよう!

Webデザインスクール診断
Q1
あなたはどんな立場ですか?

目的からWebデザインスクールを選ぶ

安さ・コスパ重視
オンラインで学べる
転職サポート重視
短期間スピード重視
マンツーマンサポート
土日・夜間に通える
デザイン重視
プログラミング重視

属性からWebデザインスクールを選ぶ

社会人向け
主婦・ワーママ向け
学生向け
副業・在宅ワーク向け
完全初心者向け
学び直し

Webデザインスクールの口コミ評判から選ぶ

コードキャンプ Codecamp
【現役プロがマンツーマンレッスン】
テックアカデミー TechAcademy
【週2回メンタリング】
侍エンジニア 侍エンジニア
【専属マンツーマンレッスン】
デジハリオンライン デジハリ・オンライン
【Adobe CCをお得に買える】
SHElikes SHElikes
【女性専用/定額制で学び放題】
Famm Famm
【ママ向け/無料シッター付き】
レイズテック レイズテック
【永久サポート付き】
デイトラ デイトラ
【1ヶ月あたり3万円で安く学べる】

© 2023 デザイナーの道しるべ