「Webデザインを勉強したいけど、ヒューマンアカデミーってどうなの?」
「ヒューマンアカデミー受講生の口コミ・評判を知りたい!」
「ヒューマンアカデミーならではのメリットとはある?」
「逆に、デメリットも知りたい!」
当記事では、ヒューマンアカデミー「Webデザイナーコース」に関してのこのような疑問にお答えしていきます。
ヒューマンアカデミーは20年以上の歴史がある老舗のスクール、かつ講師も全員「現役のWebデザイナー」ですので、非常に信頼性が高いスクールです。
しかし「細かい概要を知りたくても、公式サイトに書いてあることは複雑でわかりにくい」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私は現役デザイナーであり、過去にWeb系のオンラインスクールを受講した経験があります。
そこで当記事では、デザイナーでありスクール利用経験のある私が「ヒューマンアカデミー」にフォーカスして、以下の内容を紹介します。
ヒューマンアカデミーの良い口コミ・悪い口コミ
受講するメリット・デメリット
ヒューマンアカデミーの魅力、あなたに合ったスクールかどうかまで理解できますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を書いている人

メーカーのインハウスデザイナーを9年経て、現在までフリーランスとして活動。

ヒューマンアカデミーの特徴
「ヒューマンアカデミー」は「ヒューマンアカデミー株式会社」が運営している、20年以上の歴史がある総合スクールです。
具体的には、以下のようなITや資格にまつわる講座を開講しています。
プログラミング
動画編集
心理カウンセラー
医療事務講座
キャリアコンサルタント
ITだけではなく幅広いジャンルの講座が展開されているため、多くの利用者がいるのが分かります。
ヒューマンアカデミーはCMも頻繁に流していますので、見たことある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
老舗スクールなので知名度や安心感が抜群で、信頼できるスクールを選びたい人におすすめできます。
Webデザイン講座のコース内容と料金
「ヒューマンアカデミー / Webデザイン講座」は、24種類以上の講座が用意されています。
入校前にカウンセリングを行い、あなたに合ったコースをカスタマイズし、受講内容を決めます。
コースの組み合わせ例は、以下の通りです。
コース名 | 受講内容 | 料金 | 受講期間 |
Webデザイナーエキスパートコース | Webリテラシー / デザイン基礎 / Photoshop / Illustrator / Webサイト制作基礎 / HTML/CSS / レスポンシブWebデザイン / JavaScriptプログラミング / WordPress / WebサイトUI設計・UIデザイン実践 / Adobe XD / ポートフォリオ制作(Web) / サムネイル・バナー制作 | 715,000円(税込) | 12ヶ月 |
Webデザイナー総合コース ※教育訓練給付金制度対象講座 | Webリテラシー / デザイン基礎 / Photoshop / Illustrator / XD / Webサイト制作基礎 / HTML/CSS / レスポンシブWebデザイン / JavaScriptプログラミング / Word Press / WebサイトUI設計 / ポートフォリオ制作(Web) | 511,720円(税込) | 6ヶ月 |
Webデザイナーコース ※教育訓練給付金制度対象 | Webリテラシー / デザイン基礎 / Photoshop / Illustrator / XD / Webサイト制作基礎 / HTML/CSS / レスポンシブWebデザイン / Word Press / ポートフォリオ制作(Web) | 370,700円(税込) | 6ヶ月 |
※別途入学金(11,000〜33,000円)+教材費用がかかります。
「Webデザイナーエキスパートコース」は、デザインの基礎〜実践、コーディングをまんべんなく学べるボリューミーなコースです。
受講期間も1年間と長いので、どっしり腰を据えてWebデザインの勉強を進めたい人、Webデザイン業界に入りたい人におすすめのコースとなります。
デザイナーはもちろん、Webディレクターを目指す人にも人気のコースです。
「Webデザイナー総合コース」と「Webデザイナーコース」は、同じ受講期間で同じような内容の講座を受講できるのですが、「Webデザイナー総合コース」のみJavaScriptを使った、より高度なプログラミングを学ぶことができます。
デザインをメインに活動したい人は基礎的なHTML・SCCが学べる「Webデザイナーコース」で十分ですが、もう一歩踏み込んだコーディング込みの高度なデザインができるようになりたい人は、「Webデザイナー総合コース」がおすすめです。
個人的には6ヶ月という期間を考えたら「Webデザイナーコース」がおすすめです。
コーディングはJavaScriptからだんだんと難しくなってくるので、6ヶ月という期間で詰め込むには相当な努力が必要だからです。
元から多少のスキルがある人は6ヶ月でも十分に学べるのですが、
まったくの初心者で将来的にJavaScriptもバリバリ使いこなしたい人は、1年間じっくり学べる「Webデザイナーエキスパートコース」が最適です。
ちなみに、上記のようなセットになっているコースだけではなく「JavaScriptプログラミングのみ」「Photoshopのみ」などの単科講座も受講できます。
Webデザイナーになるためのスキルを知りたい方はこちらをチェック!
「教育訓練給付金制度」とは
教育訓練給付金制度とは、教育訓練機関の受講費用の一部を支援してくれる「国の制度」です。
キャリア形成・スキルアップを支援し、雇用の安定性・再就職を促すために設立されました。
教育訓練給付金制度は、以下の3種類があります。
- 一般教育訓練給付 → 受講費用の20%(上限10万円)を支給
- 専門実践教育訓練給付 → 教育訓練経費の50%(年間上限40万円)を、原則2年(最大3年)まで支給
- 特定一般教育訓練給付 → 教育訓練経費の40%(上限20万円)を支給
ヒューマンアカデミーの講座は、「一般教育訓練給付」に該当します。
「Webデザイナー総合コース」と「Webデザイナーコース」が一般教育訓練給付の対象講座になります。
ただし、この給付金は誰でも受けられるわけではなく、以下のような条件を満たす必要があります。
過去に受給した人 … 前回の受給から今回の受講開始日までに3年以上経過、受講開始日の時点で雇用保険に3年以上加入【参考】「ハローワーク インターネットサービス」教育訓練給付制度
条件に当てはまった場合は、より安い価格で受講可能です。
もし「自分が給付制度の条件に該当しているか知りたい」「給付制度が対象の講座を受講したい」と考える場合は、ヒューマンアカデミーに問い合わせて相談してみてください。
ヒューマンアカデミーの校舎
ヒューマンアカデミーは全国に23校あります。
北海道・東北エリア | 札幌・仙台 |
関東甲信越エリア | 大宮・柏・千葉・新宿・銀座・横浜 |
中部エリア | 静岡・浜松・名古屋 |
近畿エリア | 京都・大阪梅田・天王寺・大阪心斎橋・三宮 |
中四国エリア | 岡山・高松・広島 |
九州・沖縄エリア | 福岡・熊本・鹿児島・那覇 |
ヒューマンアカデミーは老舗スクールで信頼性も高いため、受講生・卒業生も多く、各主要都市に校舎があるのが最大の特徴です。
Webデザインスクールは、東京を中心に展開している校舎がほとんどなのですが、ヒューマンアカデミーは大手のスクールなので、全国各地でWebデザインを学ぶことができる点が大きな強みとなります。
オンラインに対応している?
全国展開を繰り広げているヒューマンアカデミーですが、それでも「スクールに通える地域に住んでいない」という人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで昨今主流となりつつある学び方は、「オンライン完結型」のスクールです。
実際にスクールに通わなくても、自宅で受講できるのが最大のメリットで、時間や場所にとらわれることなくWebデザインが学べると、地方在住者のみならず、忙しい社会人や主婦の方々からの支持も高いです。
ヒューマンアカデミーも、もちろんオンラインに対応しています。
ヒューマンアカデミーは以下3つの学習スタイルがあり、あなたに合った方法で受講できます。
学習方法 | 特徴 |
① オンライン学習 | 自宅受講可能。24時間場所を問わず好きなタイミングで学習できる。 |
② クラス担任 | 校舎に通学するスタイル。少人数制でプロの講師から教わることができるので、細かいニュアンスまで理解できる。 また、仲間と一緒に学習できるのでモチベーションの維持がしやすい |
③ オンライン+クラス担任 | オンラインで学びたいところはオンライン、講師から直接学びたいところはクラス担任にできるいいとこ取りのスタイル。 |
「オンラインのみ」「通学のみ」としているスクールも多いのですが、ヒューマンアカデミーは柔軟で、ライフスタイルに合わせた受講をしやすいスクールともいえます。
自分の都合で学び方をカスタマイズできるのは、ヒューマンアカデミーで学ぶ大きなメリットにもなります。
ヒューマンアカデミーの良い口コミ
続いては、実際にヒューマンアカデミーを利用した人の口コミを見てみましょう。
良い口コミ① 現役デザイナーの貴重な話を聞ける
ヒューマンアカデミーの動画講師でお世話になっているメガネ先生こと大串先生(@megane9988)の60分間のオンラインセミナーに参加。
静岡校にも先生はいるけどまだ教室行けていないので、現役でWEBデザインに携わっている方の話を聞けたのは勉強になりました。
次回も参加します!
— 久米@webデザイン🔰 (@kumeshin_web) June 16, 2021
ヒューマンアカデミー・Webデザイン講座の講師は、全員「現役のWebデザイナー」です。
他のスクールですと「スクール上がりで実務経験のない講師」「学生バイト」などのケースも少なくありません。
ヒューマンアカデミーの場合は、実務経験も豊富な現役デザイナーから教えてもらうため、講義の内容により信頼性が出てきます。
また、現役のデザイナーに話を聞けるため、Webデザイン業界の最新の動向や技術を知ることができるのもメリットとなります。
良い口コミ② カウンセラーが親切
自分はマコなり社長に感化されてtechcampでカウンセリングまで受けました。受講料や立地等の問題で、相当迷いましたが今はヒューマンアカデミーさんでWebデザインを学習してます。ただ、カウンセリング時のメンターさんはすごく親身でその後執拗に営業行為をかけてくることもなかったので信頼してます
— いくほ@Webデザイナー×シェアハウス (@Kick_Webdesign) December 13, 2020
ヒューマンアカデミーは、入校前にカウンセラーと話をする機会が設けられています。
「自分に合ったコース」「将来的にどうなりたいか」などを相談できるのですが、対応が親切だと遠慮せず本音で話すことができるのではないでしょうか。
受講の不安
料金について
自分に合ったコース
など、無料でカウンセリングできますので、迷ったら一度相談してみるのがおすすめです。
相談してみて「何か違うな」と感じた場合でも、口コミにあるように、しつこい勧誘も少ないようなので安心ですね。
良い口コミ③ 実際に手を動かして成果物を作れる
ヒューマンアカデミーWebデザイン講座3回目の復習で作ったやつ。テキストこねくり回すの大変だった!!!腹いせに夜空にたぬきを打ち上げてやりました。 pic.twitter.com/73196k2awi
— 狸山 (@AburanaO) February 23, 2020
ヒューマンアカデミーは、ただ教材を機械的に読んで学習するだけではなく、口コミにもあるように手を動かして成果物の作成も行います。
デザインを学ぶにおいてインプットも大事ですが、アウトプットの方がもっと大事です。
アウトプットの場も設けられているので、学びながら実践力が身に付くスクールということなんです。
良い口コミ④ しっかり就職できた
おー👀✨
ヒューマンアカデミー福岡校のアカウトを発見…!おーい!卒業生の僕ですよー🙌
お陰様でWebデザイナー8年目に突入してますよー!↓ 27歳の僕 ↓https://t.co/dFEX9uv72A https://t.co/ve97w3NCDt
— カトウヒカル@1on1レッスン (@design_hikaru) November 12, 2019
ヒューマンアカデミーの講座を受け終え、無事Webデザイナーとしてのキャリアを積んでいる人もいらっしゃるようです。
ただ習うだけではなく、就職にまでつながるスキルが身に付くのもヒューマンアカデミーの特徴とも言えます。
ちなみに、ヒューマンアカデミーでは、就職・転職サポートも充実しています。
受講生専用の求人情報が閲覧できたり、専任のカウンセラーに相談できたり、ポートフォリオの制作ができたりと、一人での就転職活動に比べたら心強い味方になってくれるのです。
ヒューマンアカデミーの悪い口コミ
ヒューマンアカデミーの悪い口コミも確認してみましょう。
良い口コミよりも、悪い口コミの方が気になる方も多いのでは?
デメリットになる部分でもあるので、忘れずに目を通しておいてくださいね。
悪い口コミ① 受講費用が高い
ということで、ヒューマンアカデミーのWEBデザインコースを学ぶことにした。
めちゃくちゃ金かかるから、それで自分に発破をかける的な意味で…就職支援もあるから金を無駄にしないように頑張る…(でも時間がホントにない)
— 久米@webデザイン🔰 (@kumeshin_web) April 14, 2021
ヒューマンアカデミー / Webデザイン講座のコース内容・料金でも紹介したとおり、本格的なセットコースを受講するとなると、半年で30万円以上の費用がかかります。
しかし、他のスクールの受講費用と比較したら、どうでしょうか。
ヒューマンアカデミーの競合他社の同条件のコースと比べてみましょう。
KENスクール | 410,300円(税込) / 6ヶ月 | 個別指導・マンツーマンレッスン 就職・転職サポートあり |
デジハリ LIG | 495,000円(税込) / 6ヶ月 | 個別サポート Webデザイン制作会社で学べる 就職・転職サポートあり |
ヒューマンアカデミー![]() | 370,700円(税込) / 6ヶ月 | 個別サポート 就職・転職サポートあり |
競合他社と比べたら、ヒューマンアカデミーは受講料金が安いです。
デジハリLIG → Webデザイン制作会社のお膝元で学べる
と、ヒューマンアカデミーにない相応のメリットが両校にはあるため、この値段設定になっているのですが、コスパ良くできるだけコンパクトに学びたい人はヒューマンアカデミーでも十分です。
またヒューマンアカデミーでは「教育訓練給付金制度」の対象となっているWebデザイン講座が多いため、他のスクールよりもお得に通える可能性が高いのが魅力です。
こちらもCHECK
-
デジハリSTUDIO by LIGの口コミ・評判は?実際に受講したメリット・デメリットを徹底調査
続きを見る
>>デジハリSTUDIO by LIGの口コミ・評判は?実際に受講したメリット・デメリットを徹底調査
こちらもCHECK
-
KENスクールの悪い口コミ評判はある?Webデザインコースの料金は?
続きを見る
>>KENスクールの悪い口コミ評判はある?Webデザインコースの料金は?
悪い口コミ② 就職サポートの連絡が遅い場合もある
私が勉強をしたヒューマンアカデミー。
就職サポートは個人的にはイマイチ。私は相談予約したのに連絡こなくて、こっちが催促したらやっと連絡が来たって感じだった。
あくまで個人的な意見です!オンライン授業の質は高くてgood!教材もいい!#WEBデザイナー #WEBデザイン #WEBデザイン勉強中— makka【ほめられる嫌われ者】 (@makka30238063) February 12, 2020
「就職サポートを利用した際、担当者からの連絡が遅かった」という口コミも発見しました。
特にヒューマンアカデミーのような規模の大きなスクールですと、カウンセラーの数も増えるため、担当者の質にムラが出てくるケースも考えられます。
ただ、転職エージェントと同様「この担当者ちょっと合わないな…」と感じたら、変更してくれる場合も多いです。
口コミにもあるように講義や教材の質は高いので、就職サポートで不便を感じた際は変更を申し出ると、より快適に利用できるのではないでしょうか。
悪い口コミ③ 営業電話がしつこくてウザい
ヒューマンアカデミーからの電話がしつこい。。。
資料をダウンロードしただけでこんな電話かかってくんのか。
もうダウンロードするのも資料請求するのも辞めよう。— ちょろい (@_takaaaa08) July 15, 2021
営業電話がしつこいという口コミも。
実は私自身も経験者です。
ヒューマンアカデミーの資料を請求したらい、鬼のように電話がかかってくるようになりました。
しかも、電話番号を変え、時に携帯電話からも、何度も電話がかかってきたので、正直鬱陶しかったです(苦笑)。
きちんと「受講する予定はない」と電話で伝えれば、営業電話もかかってこなくなるようなので、面倒かもしれませんが一度電話を受けて勧誘を断ると良いです。
ヒューマンアカデミーを受講するメリット
続いて、ヒューマンアカデミーを受講するメリットを挙げます。
主に以下の3点です。
受講期間中は動画教材が見放題
豊富な割引キャンペーンがある
順番に見ていきましょう。
メリット① 手厚い就職サポートがあり、大手企業への就職事例もある
ヒューマンアカデミーは入校から卒業まで、カウンセラー・現役デザイナーが以下のようなサポートをしてくれます。
在学中 … 現役デザイナーが学習アドバイス、セミナー開催
学習終了後 … ジョブカウンセラーがあなたに合った企業を紹介、面接や書類作成のサポート
「入校させてからは放置」ではないため、常にだれかと二人三脚で学習を進められるのです。
また、ヒューマンアカデミーは業界の中でも老舗のため、様々な企業とコネクションがあります。
以下のような「コナミ」「ソフトバンク」などの大手企業への就職実績もありますので、就職の選択肢が広がります。
就職実績紹介
株式会社コナミデジタルエンタテインメント / ソフトバンククリエイティブ株式会社 / 株式会社オプト / トランスコスモス株式会社 / 株式会社セラク / イマジカデジタルスケープ / ネットイヤー株式会社 / 株式会社アイレップ / ジー・プラン株式会社 / 株式会社インタラクティブ・コミュニケーション・デザイン / ポリゴンマジック株式会社 / 株式会社ルーキング / 株式会社クロスデバイス / クリーク・アンド・リバー社 他多数
「就職率90.7%」という驚異の実績もあるため、就職にも強いスクールです。
メリット② 受講期間中は動画教材が見放題
ヒューマンアカデミーは受講期間中、動画教材が見放題です。
「あの講座をもう一度確認したい」と思ったときでも、追加料金なしで無制限に講義を確認できるため、疑問点を確実に潰すことができます。
また、動画教材は24時間場所を選ばず、インターネット環境が整っているパソコンであればいつでも閲覧できるので、教室だけではなく自宅でも効率的に学習を進めていくことができます。
メリット③ 豊富な割引キャンペーンがある
ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座は、以下のような割引キャンペーンが用意されています。
学生割 … 大学生・高校生向け【全講座5%OFF】
ご紹介割 … 紹介した人は5000円の商品券、紹介された人は通学の場合は入学金免除、通信の場合は10%OFF
ペア割 … 入校して1か月以内の人が、誰かを紹介。紹介した人は商品券最大33,000円、紹介された人は入学金免除
上記の割引や教育訓練給付金などを利用すると、お得に学習できますので、ぜひ確認してみましょう。
ヒューマンアカデミーを受講するデメリット
ヒューマンアカデミーのデメリットは、体験レッスンや返金保証が付いていないので、受講を決めるのに慎重になってしまうことです。
「受講から1週間以内であれば返金」「授業内容の体験レッスン」などの制度を設けているスクールも多いのですが、ヒューマンアカデミーはそれらの制度がありません。
それゆえ「実際の授業を試しに受講してから入校を決めたい」と考える人には、あまり向いていないとも言えます。
しかしヒューマンアカデミーでは、返金がない分、事前の説明を細かく行っているのが特徴的です。
以下のように無料でセミナーも行っていますし、カウンセラーがあなたの疑問に細かく答えてくれます。
無料オンラインセミナー
6/13(土)14:00-14:40
ヒューマンアカデミーのWebデザイン・プログラミングコースはご自宅で受講可能です。未経験から目指すWebデザイナー。コロナに負けない働き方。 知っておきたい業界情報や現場で必要なスキルなど村山講師がレクチャーします。 https://t.co/86qcuE5yfs pic.twitter.com/tkp9ri2cYC— 【公式】ヒューマンアカデミー仙台校 (@Human_A_Sendai) June 12, 2020
事前にスクールのことを細かく知ると、入校後のミスマッチも減りますので、まずは無料相談してみるのがおすすめです。
ヒューマンアカデミーQ&A
最後に、ヒューマンアカデミーを受講する際にありがちな質問を紹介します。
質問① パソコンもデザインも初心者でも大丈夫?
初心者からでもスキルを身につけらえるように、あなたの成長に合わせて現役プロ講師がしっかりとサポートいたします。
受講中はもちろんのこと、自習時間や修了後でも、わからないことがあったときには、専門ページから24時間いつでも、どこからでも講師に質問が可能です。
質問② 分割払いはできる?
最大84回の分割払いが可能です。
受講料金を一度に支払うのに抵抗がある人・厳しい人でも安心して利用できます。
質問③ デザインソフトを持っていない場合はどうすれば良い?
持っていなくても、校舎のものを利用して学習できます。
デザインソフトが欲しい場合は、半額近い特別価格で購入可能です。
詳しくはこちらの記事へ。
質問④ 仕事が不規則でも受講できる?
可能です。
あなたのスケジュールに合わせて学習できる「オンライン学習」がおすすめです。
オンラインでも講師に質問などができるため、不便なく学習できます。
質問⑤ 未経験からでも就職・転職できる?
各スタッフが連携して、就職・転職までをバックアップします。
各校舎のジョブカウンセラーが求人のご紹介、履歴書の書き方から職務経歴書の書き方、面接指導まで的確にアドバイス。
就職のことについて、いつでもご相談いただけます。
また、総合人材サービス事業「ヒューマンリソシア」「ヒューマンタッチ」との連携で、派遣のお仕事を紹介することも可能です。
【まとめ】ヒューマンアカデミーに向いている人
以上を踏まえて、ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座は以下のような人に向いています。
就職・転職のサポートも欲しい
教育訓練給付金制度を利用したい
オンライン・通学など自分に合ったスタイルで学習したい
ヒューマンアカデミーは20年以上の歴史があり、講師も全員「現役のWebデザイナー」です。
また、受講期間も「半年~1年」とあるように、時間をかけて着実にスキルを身に付けられるのが最大のメリットとなります。
ぜひ一度無料相談をしてみて、あなたに合った学習プランを立ててみてはいかがでしょうか。