当記事では、Webデザインスクール「KENスクール」の口コミ評判をまとめています。
KENスクールの口コミ・評判は?
KENスクールの人気コースと料金は?
KENスクールは未経験からでもWebデザイナーに転職できる?
上記のような疑問にお答えします。
KENスクールは、30年以上の歴史がある老舗のスクールで「個別指導」に力を入れています。
就職や転職サポートにも定評があり、初心者でも安心して利用できる大手スクールの1つです。
そこで本記事では「KENスクールのWebデザインコース」にフォーカスして、以下の内容を紹介します。
KENスクールの特徴と料金
良い口コミと悪い口コミ
受講するメリット・メリットデメリット
この記事を読むことで「KENスクール」があなたに合ったスクールかどうかが分かるので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を書いている人

メーカーのインハウスデザイナーを9年経て、現在までフリーランスとして活動。

完全個別指導!受講生の就職率83%の実績
KENスクールの特徴
まずは、KENスクール運営会社の概要を見てみましょう。
運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
事業内容 | 個人向けITスクール、法人・官公庁向け研修事業、法人向けITソリューション事業 |
近年はベンチャー系のWebデザインスクールが話題になっていますが、KENスクールは30年以上の歴史があるため、業界の中では老舗と言えます。
30年以上のIT教育実績があり、ノウハウも構築されているため、安心して利用できる大手スクールの1つです。
「KENスクール Webデザインコース」の内容・料金
KENスクールのWebデザインコースは30種類ほどあり、自分に合ったカリキュラムを選べます。
人気のコースは以下の3つです。
Web Basicマスターコース
Web実践コース
上記のコースの内容を詳しく見てみましょう。
KENスクールの人気コース① Web実践就転職総合コース
「Web実践就転職総合コース」の概要は以下のとおりです。
料金 | 377,300円(税込)+入学金33,000円(税込) 【合計】410,300円(税込) |
学習時間 | 111時間 / 6ヶ月 |
学習内容 | Photoshop / Illustrator / HTML / CSS / Dreamweaver / JavaScript / jQuery / Webクリエイター能力認定試験エキスパート講座(民間資格) /「極」コーディング |
就職・転職サポート | あり |
デザインからサイト制作の応用まで総合的に学習し、「即戦力」として就職を目指す人向けのコースです。
通常のWebデザインに加え、HTML5とCSS3を使用したスマートフォン(iPhone&Android)のサイトデザインも習得できます。
ボリューミーな内容ですが、初心者からでも確実に総合力を手に入れられるコースで、KENスクールで最も人気があります。
KENスクールの人気コース② Web Basicマスターコース
「Web Basicマスターコース」の概要は以下のとおりです。
料金 | 155,100円(税込)+入学金33,000円(税込) 【合計】188,100円(税込) |
学習時間 | 38時間 / 3ヶ月 |
学習内容 | HTML / CSS / Dreamweaver / Photoshop |
就職・転職サポート | なし |
サイト作成の基本や、サイト管理などの知識が身に付きます。
Web制作の基本を学びたい、あるいは会社でサイト更新・管理を担当している人におすすめの基礎コースです。
このコースには「就職・転職サポート」は付いていませんので、注意しましょう。
KENスクールの人気コース③ Web実践コース
「Web実践コース」の概要は以下のとおりです。
料金 | 290,400円(税込)+入学金33,000円(税込) 【合計】323,400円(税込) |
学習時間 | 71時間 / 6ヶ月 |
学習内容 | Photoshop、illustrator、HTML・CSS、Dreamweaver、JavaScript・jQuery、Webクリエイター能力認定試験エキスパート講座(民間資格) |
就職・転職サポート | あり |
「Web実践就転職総合コース」と内容が似ていますが、「Web実践コース」ではスマホ向けのサイトデザインのカリキュラムを組まれていないところが違いです。
スマホ向けデザインを習得するつもりがない方におすすめのコースで、パソコン向けのWeb制作に特化した最低限必要なスキルを身に付けられます。
以上3つがKENスクールの人気コースです。
KENスクールのWebデザインコースは30種類ほどあるため「Photoshopのみ」「HTML/CSSのみ」などの単科講座も用意されています。
単科講座が気になる方は、公式サイトで講座一覧を確認してみてくださね。
Webデザイナーになるためのスキルを知りたい方はこちらをチェック!
KENスクールの校舎
KENスクールは、以下の8校舎で「Webデザインコース」を展開しています。
新宿本校
銀座校
横浜校
名古屋校
札幌校
福岡校
池袋(法人向け)
※札幌校は、Webデザインコースを開講していません。
全国主要都市にスクールを展開しています。
なぜなら、Webデザイナーの求人はこれら都市部に集中しているからです。
KENスクールは、就職・転職サポートも付随しているので、企業のニーズとマッチするためには、どうしても都市部中心になってしまうのです。
ただし、今のご時世「リモートワーク」「在宅ワーク」を取り入れる企業もたくさんありますので、地方在住でも仕事を見つけやすい環境になりました。
特にWebデザイナーは、パソコン環境が整っていれば場所を選ばず仕事を受けることができるので、住んでいる場所に関係なくWebデザインスキルを持っていること強みになります。
完全個別指導!受講生の就職率83%の実績
KENスクールの良い口コミ
続いては、KENスクール受講生の良い口コミを見てみましょう。
良い口コミ① 転職に成功した!
働きながらKENスクールに通う(8か月)→職務経歴書、ポートフォリオの作成(2ヶ月)→転職活動(1ヶ月)
という過程で今の所に就職し、WEB業界に携わっております😌
「遠回りしたな~」と思っている自分でも1年で未経験から就職できたので結局やる気次第#ウェブカツ #駆け出しエンジニアと繋がりたい— スガハラ@WEB制作 (@sugahara_web) January 27, 2021
実際にKENスクールに通い「転職に成功した」という口コミがありました。
KENスクールでは以下のような「就職・転職サポート」も行っています。
書類・面接対策
キャリアカウンセリング
ポートフォリオのフィードバック
業界を知り尽くした専任のキャリアカウンセラーが、自身の経験も踏まえつつも、質の高いフィードバックを行ってくれます。
実際にKENスクールの受講生の「8割以上」が転職に成功しています。
その中の半数は、未経験からWebデザイナーへ転身した方々です。
Webデザイン未経験での就職率の高さに驚きますね。
良い口コミ② 講師の質が高い
▶︎KENスクール 名古屋校
いいと思った点
・一般教育訓練給付金制度が受けられる
・コースごとの費用が明確
・講師がフレンドリー
・名古屋駅から近い気になった点
・開講時間が9:00〜18:00、木曜定休
・さらに1日確約3時間のみ、延長は当日空き次第
・使用PCがWindows気になった点がわりと痛い..
— ささはる ⊿ ミニマルWebデザイナー (@ssharu_design) July 13, 2019
「講師の人柄・教え方が良い」などの口コミもありました。
やはり30年以上も続く信頼あるスクールのため、講師の人選にも力を入れている様子が伺えます。
KENスクールでは、業界トップクラスの正社員講師が80名在籍しています。
初心者の多い一般個人向け講座で、適性もバラバラな個人を個別指導しています。
そこで培われ磨かれた教育力で、受講生1人1人に対し、分かりやすく丁寧な指導が行われているのです。
良い口コミ③ 対応が誠実
他のスクールも見てみてクーリングオフ期間中に検討しなおそうと思って、ノアとKENスクール問い合わせしたら、KENスクールの講師の方から35歳となると就職は難しいですね。と言われた……笑
そんなのわかっててそれでもやろうとしてるんです……笑— ともみん@転職する! (@tomominmin7) June 4, 2018
口コミ自体はマイナスな印象ですが、Webデザインの業界は、未経験での転職が難しい年齢が存在するのも事実です。
実際にリクルートエージェントの公式サイトにも、以下のような記載があります。
未経験者を受け入れている企業では、30代前半くらいまでを目途に採用しているケースが多く見られます。
私自身もこれまでデザイン業界で何度か転職をしてきましたが、やはり多少なりしも年齢制限があることは痛感しています。
女性の場合は30歳を超えてから、男性の場合は35歳を超えてからは、未経験での転職活動はかなり難航しますね・・・。
(実績や実務経験を積んだWebデザイナーの場合は、対象年齢になっても転職は可能です。)
やはり30代中盤からは「経験」や「マネジメント力」が求められてくるため、未経験転職が難しくなるのです。
上記のような背景があるにもかかわらず「何歳でも確実に転職可能です!入会しましょう!」と伝えるスクールも少なくありません。
業界的には無茶な話なのに、とりあえず目先の利益だけを優先してイイ事だけしか言わない、典型的にダメなスクールの例です。
しかしKENスクールは「とにかく入会させろ!」というよりも、事実を伝えることを優先しているため、良心的なスクールということが分かります。
完全個別指導!受講生の就職率83%の実績
KENスクールの悪い口コミ
悪い口コミも見ていきましょう。
むしろ、良い口コミよりも悪い口コミが気になる方も多いのではないでしょうか。
きちんと確認して、スクール選びの判断材料にしてくださいね。
悪い口コミ① 校舎によって営業時間が異なる
▶︎KENスクール 名古屋校
いいと思った点
・一般教育訓練給付金制度が受けられる
・コースごとの費用が明確
・講師がフレンドリー
・名古屋駅から近い気になった点
・開講時間が9:00〜18:00、木曜定休
・さらに1日確約3時間のみ、延長は当日空き次第
・使用PCがWindows気になった点がわりと痛い..
— ささはる ⊿ ミニマルWebデザイナー (@ssharu_design) July 13, 2019
KENスクールに通学する場合、校舎によって営業時間が異なります。
例えば口コミの名古屋校では「9:00~12:00 / 13:00~18:00(木曜・日曜定休)」となっていますが、新宿本校では以下のような営業時間となっています。
※日曜定休日
スクールによって営業時間が変わるので、ご注意ください。
各校舎の営業時間は、こちらからご確認ください。
悪い口コミ② 教室の使用PCがWindows
▶︎KENスクール 名古屋校
いいと思った点
・一般教育訓練給付金制度が受けられる
・コースごとの費用が明確
・講師がフレンドリー
・名古屋駅から近い気になった点
・開講時間が9:00〜18:00、木曜定休
・さらに1日確約3時間のみ、延長は当日空き次第
・使用PCがWindows気になった点がわりと痛い..
— ささはる ⊿ ミニマルWebデザイナー (@ssharu_design) July 13, 2019
KENスクールの校舎で使用されているPCは、Windowsのようです。
※校舎によってはMacを採用している場合もあるので、気になる方は事前に各校舎にお問い合わせください。
WindowsかMacか、気にする人は気にするかもしれませんが、学習自体にそこまで影響はないのでご安心ください。
私自身、デザイナー歴15年、デザインの勉強を始めてから19年となります。
これまで、Mac・Windows両方の環境で学習をしてきたし、仕事も両方の環境で行ってきました。
多少のインターフェイスや使い勝手に違いがあるものの、肝心のデザインに関するソフトや知識はMac・Windowsどちらでも変わらずできます。
「Windowsだからデザインができない!」とか、100%あり得ません。
確かに昔からの流れでMac信者のデザイナーは多いですが、「デザイナーだったらMacを使うべき!」といった固定概念にとらわれるのではなく、両方使えた方が何かと便利ですよ。
こちらもCHECK
-
グラフィックデザイナーはMac必須?Windowsじゃダメなの?
続きを見る
>>グラフィックデザイナーはMac必須?Windowsじゃダメなの?
悪い口コミ③「100%」転職できるわけではない
25歳の時に、仕事をしながらパソコン💻スクールKENでWebの勉強をして、転職活動に挑んだんですが、自分のデザインスキルがなく転職は難航。
いくつもの会社を書類選考で落ちるもハローワーク経由で、なんとか地元のネットショッピングをやっている会社に入社できました。諦めないこと大事❗️
— はるる💻Webデザイン&フォトグラファー (@haruru_work) October 28, 2019
KENスクールには就職・転職サポートが付いたコースも数多く用意されていますが、残念ながら受講したからといって100%就職できるわけではありません。
当然の話ですが、スキルがない人を企業側も採用したくないからです。
だからまずは、カリキュラムをしっかり終わらせ、着実にデザインスキルを身につけることが大切です。
スクールに入学してWebデザインを学ぶことがゴールではなく、その先にあるWebデザイナーとして企業に就職することがゴールになるはずです。
その意識を履き違えずに、積極的に学習を進め、良質なポートフォリオを作成できたら、スキルを認められる可能性は十分あります。
完全個別指導!受講生の就職率83%の実績
KENスクールを受講するメリット
KENスクールの概要や受講生の口コミ・評判が分かったところで、KENスクールを受講するメリットについても見ていきましょう。
KENスクールを受講するメリットは以下の3点です。
料金が安くコスパが高い
個別指導のため理解しやすい
横のつながりができやすい
メリット① 受講料金が安くコスパが高い
KENスクールで一番人気のある「Web実践就転職総合コース」の授業料は、半年の通学で約40万円です。
他スクールと比べても、かなりの高コスパなことが分かります。
KENスクール | 410,300円(税込) / 6ヶ月 | 個別指導・マンツーマンレッスン 就職・転職サポートあり |
デジハリLIG | 495,000円(税込) / 6ヶ月 | 個別サポート Webデザイン制作会社で学べる 就職・転職サポートあり |
ヒューマンアカデミー | 370,700円(税込) / 6ヶ月 | 個別サポート 就職・転職サポートあり |
個別サポートと、個別指導(マンツーマンサポート)は異なります。
個別サポートは、聞きたいことがあれば随時こちらから講師に聞くスタイル。
個別指導は、マンツーマンで授業を進めていくスタイルで、家庭教師のような感じです。
「デジハリ LIG」「ヒューマンアカデミー」ともに、個別指導(マンツーマンレッスン)を採用していないのですが、KENスクールでは個別指導を受けることができる点が大きな強みです。
個別指導中は、講師を自分一人で独占できているわけですから、コスパが良いことは言うまでもありません。
安いからと言って学習量がペラペラなわけではなく、現場に必要なスキルが身に付きます。
なるべく安く、かつ質の高いスクールに通いたい人におすすめです。
メリット② 個別指導のため理解しやすい
KENスクールは1対1で授業を行うマンツーマン方式を採用しています。
質問があればその場で解決できますし、あなたに合った学習法を講師が提案してくれます。
教材を自分で進めるだけの学習だと機械的になり、内容も頭に入りにくくなるのですが、対面だと程よい緊張感も生まれ、理解がより深まります。
プロの指導の下で、自分の苦手な部分を客観的に知ることができ、さらには自分の得意分野を知ることでデザインがさらに楽しくなります!
Webデザイン未経験者の場合は特に、指導者がいた方が理解の速度が高まるので、積極的に活用しましょう。
メリット③ 横のつながりができやすい
KENスクールのWebデザインコースでは通学講座も開講しているため、他の受講生とつながれます。
スクールで知り合いを増やすと、以下のようなメリットがあります。
就職・転職活動の情報交換ができる
ライバル意識ができ、学習意欲が上がる
業界のコネクションが築ける
同じ志を持つ人とリアルでつながれるのは、スクールならではの魅力とも言えます。
人間関係の派生から、仕事に繋がったり、モチベーションを維持できたりと良いことずくめなので、Web業界のコネクションを築きたい人は、通学スタイルがおすすめです。
KENスクールを受講するデメリット
KENスクールのデメリットについても見ていきましょう。
講師陣が現役デザイナーではない
KENスクールは、正社員講師を採用しているので、講師職を専門にしている人がほとんどです。
逆を言えば、「現役で活動しているデザイナーではない」ということです。(講師が多数在籍しているので、中には現役プロの方もいらっしゃるかもしれませんが…)
もちろん講師陣もその道のプロなので、講師としての質はなんら遜色はないと思うのですが、やはり第一線で活躍しているデザイナーと比べると業界最新の動向を掴むスピード感に欠けます。
ただし、講師陣は「教えること」に長けてた精鋭達なので、受講生に寄り添った親切で分かりやすい授業を受けたいのであれば、KENスクールの講師陣が適任でしょう。
完全個別指導!受講生の就職率83%の実績
KENスクールとデジハリ・ヒューマンアカデミーを比較
KENスクールの競合他社である、「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」と「ヒューマンアカデミー」を比較していきましょう。
KENスクール | デジハリLIG | ヒューマンアカデミー![]() | |
コース | Web実践就転職総合コース | Webデザイナー専攻 | Webデザイナーコース |
期間 | 6ヶ月 | 6ヶ月 | 6ヶ月 |
受講料金 | 410,300円(税込) | 495,000円(税込) | 370,700円(税込) |
受講内容 | Photoshop / Illustrator / HTML / CSS / Dreamweaver / JavaScript / jQuery / Webクリエイター能力認定試験エキスパート講座(民間資格) / 「極」コーディング | Photoshop / Illustrator / Dreamweaver / XD / HTML5 / CSS3 | Webリテラシー / デザイン基礎 / Photoshop / Illustrator / XD / Webサイト制作基礎 HTML/CSS / レスポンシブWebデザイン / Word Press / ポートフォリオ制作 |
サポート内容 | 個別指導・マンツーマンレッスン 就職・転職サポート | 個別サポート Webデザイン制作会社で学べる 就職・転職サポート | 個別サポート 就職・転職サポート |
オンライン | 対応なし | 対応 | 対応 |
個別サポートと、個別指導(マンツーマンサポート)は異なります。
個別サポートは、聞きたいことがあれば随時こちらから講師に聞くスタイル。
個別指導は、マンツーマンで授業を進めていくスタイルで、家庭教師のような感じです。
KENスクールが、「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」と「ヒューマンアカデミー」よりも特化している点は、以下の通りです。
マンツーマン指導
資格取得ができる
JavaScript・jQueryが学べる
マンツーマンレッスンを受けることができるのは、KENスクールの大きな強みとなります。
また、JavaScript ・jQueryと幅広いコーディングスキルを学ぶことができる点も、より高度なスキルの習得を目指すデザイナーには嬉しいポイントです。
Webクリエイター能力認定試験エキスパート講座という民間資格取得にも対応しているので、転職活動にも有利に働きます。
補足
「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」「ヒューマンアカデミー」がそれぞれ特化している点は、以下の通りです。
デジハリLIG … Web制作会社「LIG」の直下で学べる。アマのうちから業界の空気感を肌で感じることができる貴重なスクール。コワーキングスペースも使い放題。
ヒューマンアカデミー … 座学・基礎〜実践まで幅広いWebデザインを学べる。カリキュラムにポートフォリオ制作が入っているので、転職活動にそのまま活かせる
KENスクールQ&A
KENスクールの細かい疑問点にお答えしていきます。
パソコンを持っていない場合でも受講できる?
可能です。
KENスクールではパソコンを持っていない人に向けて「PCレンタル」を行っているため、誰でも受講できます。
申し込みの手順は?
以下の3ステップで、申し込みを行います。
- 公式サイト
から無料カウンセリングを予約
- カウンセリングで学習方針を決める(体験入学・体験セミナーあり)
- 申し込み・入金
まずは、無料カウンセラーを受けて、学習プランや方針の相談を行います。
希望によっては、無料の体験入学も可能です。
もちろん「なんか違う・・・」と思ったらこの時点で、入学を辞めてもOK。
カウンセリングや体験入学を疎かにしてしまうと、スクール選びに失敗する可能性も十分にあります。
自分に合うスクールかどうか必ず見極めてから、入学を検討するようにしてくださいね。
支払い方法は?
Webデザインコースの場合は「銀行振込」か「クレジットカード(VISAカード、MasterCard、JCBカード、UnionPay)」で支払います。
文系だけど大丈夫?
「IT・Web業界」と聞くと理系のイメージがありますが、文系でも十分スキルを得て転職できます。
確かにエンジニアの領域になってくると理系の方が有利に働くかもしれませんが、Webデザイナーの場合は理系・文系よりも「顧客のニーズをくみ取る」などのヒアリング能力が大切です。
実際に文系でもバリバリ活躍しているWebデザイナーもいるので、文系でもまったく問題はありません。
授業の形式はどのような形になる?
KENスクールの授業を受ける流れは、以下の通りです。
- 授業の予約を行う
- 指定日に受講する
- 次回の予約を行う
このサイクルを繰り返します。
空きがあれば当日予約も可能で、1日3時間まで講義の受講ができます。
完全個別指導!受講生の就職率83%の実績
【まとめ】KENスクールに向いている人
以上を踏まえ、KENスクールのWebデザインコースは以下のような人に向いています。
個別マンツーマンレッスンの授業を受けたい人
就職や転職のサポートが欲しい人
自分に合ったカリキュラムで学習を進めたい人
豊富なカリキュラムから自分に合ったものを選びたい人
KENスクールの強みは、受講料金が安いにも関わらず、個別のマンツーマンレッスンに対応していることです。
特にWebデザイン未経験者は、専任のプロがマンツーマンで指導してくれることにより、スキルの身につくスピードが格段に上がります。
私も過去にWebスクールに通った経験がありますが、その分野のプロに直接質問できたり、転職のサポートがあったりと、質の高い学習を効率よくできました。
ぜひ本記事を参考にKENスクールを利用し、効率的に学習を進め、デザイナー転職を成功させてくださいね。
完全個別指導!受講生の就職率83%の実績