※本ページは広告を含む場合があります。

Adobe製品 Photoshopテクニック Illustratorテクニック

Illustrator・Photoshopの買い切り版(永続ライセンス)は販売終了!代替えソフトはある?

この記事は、Adobe Illustrator・Photoshopの買い切り版(永続ライセンス)について書いています。

「Illustrator・Photoshopの買い切り版はないの?」
「Illustrator・Photoshopの買い切り版はどこで買えるの?」
「Illustrator・Photoshopの代替えソフトはある?」

…といった疑問に答えます。

 

さっそく結論から言いますが、

Adobe社のソフトはすべてサブスクリプション型に移行されてるよ
emiki

要するに

Illustrator・Photoshopの買い切り版(永続ライセンス版)は、販売終了している。

 

厳密にいうと、過去に販売していた買い切り版のIllustrator・Photoshopをそのまま販売している店舗もあるのですが、時代遅れの買い切り版の購入はおすすめできません。

 

でも毎年Adobe更新料を払うの嫌だから、買い切り版を検討したいな…

 

「半永久的にライセンス料を支払い続けるのは嫌だ!」

と思い、Illustrator・Photoshopの買い切り版を検討している人もいるとは思いますが、実は圧倒的に買い切り版の方がコスパが悪いです。

 

え〜!?永続ライセンスの方がサブスクよりもコスパが悪いの!?
買い切り版はコスパだけではなく、機能面でもかなり劣るよ!
emiki

 

だから買い切り版ではなく、最新のサブスクリプション型での購入を強くおすすめします。

 

この記事では、Illustrator・Photoshopの買い切り版・永続ライセンス版をおすすめできない理由を、メリット・デメリットなども交えながら詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてくださいね。

 

この記事を読むメリット

  • Illustrator・Photoshopの買い切り版について詳しく理解できる
  • デザイナー歴15年・Adobe歴19年のプロが徹底解説

 

こちらもCHECK

2025年10月版!Photoshopの価格と安く買う購入方法や最安セール情報

続きを見る

Photoshopの価格と安く買う購入方法や最安セール情報【最新版】

こちらもCHECK

【2025年10月最新】Illustratorの価格とイラレを安く買う方法

続きを見る

【最新版】Illustratorの価格とイラレを安く買う方法

 

 

Illustrator・Photoshopの買い切り版(永続ライセンス)をおすすめできない6つの理由

Illustrator・Photoshopを始めとしたAdobe CC の買い切り版・永続ライセンス版をおすすめできない理由は、おもに6つあります。

  1. 買い切り版は、すでにAdobe公式のサポートが終了している(販売終了)
  2. 最新の生成AI機能が使えない(2012年の機能で止まっている)
  3. 最新のパソコンに対応していない(または動作保証外)
  4. オークションや中古品からしか購入できない(販売元が怪しい)
  5. 情報収集が難しい
  6. サブスク型のAdobeサービスの恩恵を受けられない

 

理由を詳しく解説していくね!
emiki

 

買い切り版はすでにAdobe公式のサポートが終了(販売終了)

最新の機能が使えない(2012年の機能で止まっている)

 

Illustrator・Photoshopの買い切り版(永続ライセンス版)の最新バージョンは「CS6」なのですが、Adobe社公式発表により、すでにサポートは終了しています。

 

無償サポート終了日・・・2014年6月1日
有償サポート終了日・・・2014年6月1日(一部対象者は2017年5月31日)

2014年までか…かなり前にサポート終了してるのね
最新のOSには、対応してないので注意!
emiki

 

サポートが受けられないということは、ソフトに不備があった場合も自己責任・・・ということになります。

ソフトが壊れてしまった時や、CS版を使うことでパソコンに不調が起きてしまった場合などを考えると、「サポートがない」状態でサービスを使い続けることがどれだけ危険なことか想像できますよね。

 

パソコンに不具合が起きた場合、ソフトが使えなかった場合、すべては自己責任で解決しなきゃならないよ
emiki
だったら最初からサブスク型を買った方が損するリスクがないね

 

 

最新の生成AI機能が使えない(2012年の機能で止まっている)

最新の機能が使えない(2012年の機能で止まっている)

 

買い切り型のAdobeソフトの最新バージョンは「CS6」です。

 

こちらの製品(CS6)が発売されたのは、2012年5月。

この記事を書いている現在は2025年なので、もう10年以上前に発売された製品となります。

 

正直、古すぎますよね(苦笑)。

 

10年も経てば、IllustratorやPhotoshopに搭載されている機能も変わります。

2012年にはAIを使った機能はありませんでしたが、現在のIllustrator・Photoshopは生成AIを使ってより高度な技術が簡単にできるようになりました。

ひと昔前だと時間がかかった合成も、今ではワンクリック・ひと手間でできちゃいますからね(笑)。

 

Webやデザインの世界は特に流行の移り変わりが激しいので、最新の機能を使えることはかなり重要になってきます。

10年前の機能だと、作業効率がかなり落ちるよ!
emiki

 

最新の機能の方が断然、作業の効率がアップしますね。

10年前にはなかった技術が、今では簡単にできたり…
とにかく、機能面や使い勝手に大きな違いがあります。

せっかくIllustratorやPhotoshopを使うのであれば、手早く高クオリティーなものができた方が便利です。

ソフトを新たに覚えるなら、最新の技術を覚えたいな

 

サブスクリプション型は、最新のバージョンをいつでも更新できるというメリットがあるので、そういった面でも買い切り型よりもサブスク型をおすすめできます。

 

 

最新のパソコンに対応していない(または動作保証外)

最新のパソコンに対応していない(または動作保証外)

Illustrator・Photoshopの買い切り版(永続ライセンス版)は、サポート対象から外れています。

ということは、最新のパソコンに対応していない、または動作保証外ということです。

対応OSは、Adobe公式サイトからご確認ください。

 

時代がどんどん進化して、新しい機能を搭載したパソコンが発売されていくなか、2012年発売のAdobe CS6がどこまで対応できるのでしょうか・・・。

 

たしかに買い切り型のメリットは、一度購入すればパソコンを替えても半永久的に使い続けることができるのですが、現実問題そう上手くいきません。

 

ソフトは使えても、パソコンはいずれ壊れてしまいます。

その場合、CS6に対応する古いパソコンを買い続けることになります。

 

それってめちゃくちゃコスパが悪いことだし、この先時代が進むにつれてさらに難しくなります。

 

だったら、最初からサブスク型を購入しておいた方が断然お得!
パソコンを買い替えても常に新しいバージョンのソフトを使い続けることができますしね。

 

サブスク型は、常に最新のバージョンにアップデートできるよ
emiki

 

 

オークションや中古品からしか購入できない(販売元が怪しい)

オークションや中古品からしか購入できない(販売元が怪しい)

IllustratorやPhotoshopの買い切り型(永続ライセンス型)は、Adobe社では販売終了しているので、中古品・およびオークションサイトからの購入がほとんどです。

 

しかし、中古品やオークションサイトからの購入は、絶対にやめてください。

 

Adobe公式サイトでも、中古品に関して以下のような注意喚起がされています。

アドビのソフトウェアは、一部製品を除き、第三者への譲渡・販売を禁止しています。
譲渡が可能な製品についても、中古販売会社やインターネットオークションサイトで扱われている中古品とされているソフトウェアには、偽造品、非正規品が多く含まれていることが確認されています。このような製品にはセキュリティとコンプライアンスのリスクが伴います。

クラック版や中古品に関するご注意|Adobe公式サイト

 

安さにつられて、非正規品の違法ソフトを買うと、パソコンに被害をもたらす危険なマルウェアやウィルスに感染してしまう可能性が考えられます。

 

どうしても購入したいのなら、せめて新品を買ってください。

たまに大手の家電量販店に、売れ残りのAdobe CS6(新品)を見かけたりするので、こちらをご検討ください。

 

オークションや中古品を買うのは危険だからやめてね!

 

 

情報収集が難しくなる

情報収集が難しくなる

Illustrator・Photoshopのサブスクリプション化が進む中、今現在ほとんどのユーザーがサブスク型を利用しています。

だから尚更、「CS6」に関する情報の収集が難しくなります。

 

例えば、あなたがWebデザインを学んでいる学生とします。

「Photoshopでこんなデザインを作ってみたい!」と思って、作り方をインターネットで検索しても、CS6を使ったやり方は古い情報で止まっています。

 

CS6に関する最新の方法・使い方を習得することが難しいんですね。

Photoshopの操作に詳しい人に聞いても、ほとんどの人がサブスク型を使っているので、機能の使い方に差が出てしまいます。

 

このように、世間とのギャップが生まれてしまうことも事実なので、なおさらPhotoshopの買い切り型の利用はおすすめできません。

 

周囲はサブスクを使っているのに自分だけCS6だと、データ共有もしにくいよ
emiki
仕事や学習に支障が出るかもね…

 

サブスク型のAdobeサービスの恩恵を受けられない

サブスク型のAdobeサービスの恩恵を受けられない

サブスク型のAdobeライセンスでは、様々なサービスが受けられます。

Adobeフォント(2万種類以上が使い放題)
Adobeポートフォリオ(最大5つまで作れる)
100GBのクラウドストレージ
Adobe各ソフトのチュートリアル動画見放題

これらサービスは、Adobeサブスクに契約することで無料で手に入れることができます。

もちろん買い切り版には、このようなサポートは付いていません。

 

サブスク版はソフトを使えるだけではなく、たくさんのメリットがあるよ
emiki
断然、サブスクの方がコスパが良いね

 

サブスク版のIllustrator・Photoshopを使うメリット・デメリット

ここまで説明した通り、現在の主流はサブスク版のIllustrator・Photoshopです。

サブスク版のメリット・デメリットをまとめますね。

サブスク版のメリット

  • 常に最新のバージョンを使える
  • 周囲の環境と互換性を取りやすく、データ共有しやすい
  • Adobeフォント・ストレージ提供など
  • 公式のサポートが受けられる
  • 技術的に分からない情報を探しやすい

 

サブスク版デメリット

定期的に更新料がかかる

 

メリット① 常に最新のバージョンを使える

Adobeサブスク版は、常に最新のバージョンを使うことができます。

以前までの買い切り版は、アップデートの際はソフト自体を買い替える必要があったのですが、サブスク版になってバージョンアップの悩みはストレスフリーになりました。

ただし、古いパソコンを使っているとOSとAdobe最新バージョンの互換性が取れないことがあるので、その点はご留意ください。

大体5〜6年前のパソコンまでならOK!
私は最近まで10年前のパソコンを使っていたよw
emiki

 

メリット② 周囲の環境と互換性を取りやすく、データ共有しやすい

ソフトはを常に最新のバージョンを保つことができるので、周囲の環境と互換性を取りやすいのがメリット。

例えば、仕事関係でデータのやり取りをする時に、バージョンを気にせずデータ共有をすることができます。

また、Adobe XDなどチームでデータ共有をすることに優れたソフトもあるので、サブスク版はビジネス面でもさらに使いやすくなっています。

 

自分でのデータ管理も楽だよ!
emiki

 

メリット③ Adobeフォント・ストレージ提供など

Adobeサブスク版を契約すると、様々なサービスが受けられます。

Adobeフォント(2万種類以上が使い放題)
Adobeポートフォリオ(最大5つまで作れる)
100GBのクラウドストレージ
Adobe各ソフトのチュートリアル動画見放題

これらサービスは、Adobeサブスクに契約することで無料で使えます。

 

特にAdobeフォント使い放題は激アツ!
emiki

 

メリット④ 公式のサポートが受けられる

Adobeソフトを使っていて困ったことがあれば、公式のサポートを受けることができます。

買い切り版は、2014年に公式サポート終了

私もソフトの不具合などがあると、公式に問い合わせたことが何度かあります。

自分で調べるよりも、スムーズで楽だったよ!
emiki

 

メリット⑤ 技術的に分からない情報を探しやすい

Illustrator・Photoshopを使っていて分からないことがあれば、インターネットやSNSで調べればすぐに問題解決!

全世界的にサブスク版を使うことが主流だから、情報もたくさん溢れているし探しやすいのです。

逆に買取版のHow To情報を探す方が難しいので、そういった面でもサブスク版の方が使いやすいです。

 

デメリット① 定期的に更新料がかかる

Illustrator・Photoshopはサブスク版が主流なので、メリットばかり!

デメリットはないに等しいのですが、挙げるとしたら更新料金が定期的にかかることです。

 

買い切り版は一度買えば何年も使えたのですが、サブスク版は毎年(毎月)料金が発生します。

しかも昨今はAdobe料金の値上げが頻繁なので、年々サブスク版の価格が高騰しています。

使用料金が毎年かかるのは、唯一のデメリットですね。

 

少しでも安くAdobeソフトを買いたいという人は、以下の記事を参考にしてくださいね。

こちらもCHECK

2025年10月版!Photoshopの価格と安く買う購入方法や最安セール情報

続きを見る

Photoshopの価格と安く買う購入方法や最安セール情報【最新版】

こちらもCHECK

【2025年10月最新】Illustratorの価格とイラレを安く買う方法

続きを見る

【最新版】Illustratorの価格とイラレを安く買う方法

 

 

買い切り版のPhotoshop Elementsとは?

Adobeから発売されている「Photoshop Elements」が、Photoshopの買い切り版として挙げられます。

2025年 Photoshop Elementsは、買い切り版から3年ライセンスに変更になりました。
19,580円で3年間使うことができます。(6,526円/年)

Photoshop Elementsとは、“簡易版Photoshop”という感じです。

簡易版というだけあって、本家Photoshopと比べると機能面が劣ります。

 

Photoshop Elementsでは、Photoshopと同様に画像加工・色調補正・合成・テキスト挿入ができるのですが、細部までこだわったクオリティに仕上げることができるのは、やはりPhotoshop。

Photoshopの方が自由度が高く、Photoshop Elementsは表現の幅に制限がかかってしまいます。

また、レタッチなど細かい合成機能は、Photoshop Elementsでは難しいです。

 

仕事としては使うなら、Photoshop一択だよ
emiki

 

CS6を買うくらいなら、Photoshop Elementsを買った方が良いのですが、メリット・デメリットもあるので、まとめておきますね。

Photoshop Elementsのメリット・デメリット

メリットデメリット
3年更新(19,580円)
毎年の更新料がかからない
安くPhotoshop簡易版を使える
以前は買い切りだったが、3年更新に変更になった
本家Photoshopに比べ機能が劣る
表現の自由度が低い

 

 

Illustrator・Photoshopの代替えソフトはある?

Illustrator・Photoshopの代替えソフトはあるの?
無料で使える代替えソフトがあるので、紹介するね
emiki

 

Illustratorの代替えソフト『Inkscape』

Inkscape(インクスケープ)は、Illustratorと同様にベクター形式データの作成ができるソフト。

ベジェ曲線を使った絵も描けます。

レイヤーによるオブジェクトの管理や、マスクの作成、多角形ツール、オブジェクトの結合や整列など、イラストレーターに搭載されている基本的な機能が付随されています。

UIがIllustrator10の時代を感じる…懐かしさを覚えます(笑)。

 

Inkscapeは無料で使えるのですが、やはり本家Illustratorに比べると操作性が悪く、できることの幅がかなり狭い。

有料と無料の違いといえばそうなんですが、そもそもInkscapeはAdobeとは関係ないソフトなので、やはり使うならIllustrator一択でしょう。

 

IllustratorとInkscape比較

Illustratorをおすすめできる人Inkscapeをおすすめできる人
仕事や趣味で使う人(汎用性が高い)
高クオリティの作品を作りたい人
最新のAIを駆使しし、作業の時短をしたい人
無料で使えるソフトを探している人
ベクターデータを作りたい人
簡易的な操作で事足りる人

 

 

Photoshopの代替えソフト『GIMP』

Photoshopの代替えソフトをお探しの方は、完全無料で使えるGIMP(ギンプ)

 

GIMP(ギンプ)は、画像加工に特化したソフトです。

私も実際に使ってみたのですが、インターフェイスがイマイチで、今までPhotoshopに使い慣れている人にとったら使いにくさを感じます。

トリミング・色調補正などはできますが、GIMPは合成技術に劣ります。
機能面でも、Photoshopに劣ることは言うまでもありません。

周囲との互換性を考えても、仕事として使うには向きません。

 

趣味やちょっと画像加工をしたいだけ…というレベルで良いのなら、GIMP(ギンプ)で良いでしょう。

 

PhotoshopとGIMP比較

Photoshopをおすすめできる人GIMPをおすすめできる人
仕事や趣味で使う人(汎用性が高い)
高クオリティの作品を作りたい人
最新のAIを駆使しし、作業の時短をしたい人
無料で使えるソフトを探している人
簡単な画像加工をしたい人
簡易的な操作で事足りる人

 

個人的には、正規のIllustrator・Photoshopがおすすめ!
使いやすさやクオリティに歴然の差があるよ
emiki

 

 

Illustrator・Photoshopはサブスク版を買おう!

ここまでご説明した通り、Illustrator・Photoshopの買い切り版(永続ライセンス版)の購入はリスクが大きすぎるので、おすすめできません。

サブスクリプション版での購入を、強くおすすめします。

 

ぜひ当記事を参考にしてくださいね。

 

ヒューマンアカデミーAdobe講座の料金と概要

ヒューマンアカデミーAdobe講座とは、

Adobe CC 1年間ライセンス
 Illustrator・Photoshopなど5つのAdobe動画教材付き
分からないことはいつでもメール質問OK

 

以上のセットが、68,800円で受講できるスクールです。

 

社会人・主婦など、学生以外の受講もOK。

オンラインスクールなので、全国どこからでも受講できる点も嬉しいですね。

 

私も実際に使ったことがあるサービスなので、詳しいレビューを知りたい方は▶『ヒューマンアカデミーAdobe講座の評判口コミ!デザイナーが実際に使った体験談』記事をチェックしてくださいね。

こちらもCHECK

ヒューマンアカデミーたのまなAdobe講座の評判!実際に使った口コミとメリットデメリット

続きを見る



 

ヒューマンアカデミー最新情報



 Adobe CC1年間ライセンス
Illustrator・PhotoshopなどAdobe動画教材付き
 分からないことはいつでも質問OK

以上の内容セットで、68,800円(税込)


\Adobe CC + 教材付き/

ヒューマンアカデミー公式サイトへ

※分からないことは質問し放題  

 

スポンサーリンク



最大70%割引になるWebデザインスクール厳選

Webデザインスクールの受講料金が70%も安くなる裏技を知りたい方はこちらの記事へ

記事本編はこちらから

   

グラフィック・Webデザイナー向けの転職サイト8選はコレ!

グラフィックデザイナー・Webデザイナー向けのおすすめ転職サイト・転職エージェントを比較しながら詳しく解説しています!

記事本編はこちらから

   

学び方〜仕事の探し方まで!未経験からデザイナーになるための完全ガイド

デザインまったくの未経験者が、プロのデザイナーになるまでのステップを詳しく丁寧に徹底解説しています。

記事本編はこちらから

   

長時間労働?人間関係?みんながデザイナーを辞めたくなる3つの理由

「デザイナー辞めたい!」一度は考えたことありませんか? そんなデザイナーの不平・不満を調査してみました。 デザイナーのみなさんならこの苦労を分かち合えるはずです!

記事本編はこちらから

   

Webデザインを安く勉強できるオンラインスクール厳選

Webデザインを勉強したい方に向けて、価格や授業内容を比較しながら、おすすめできるオンラインスクールをまとめてご紹介しています。

記事本編はこちらから

© 2025 デザイナーの道しるべ