※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

フリーランス・副業

Webデザイナーの副業・小遣い稼ぎおすすめ15選【初心者OK】

今回は、Webデザイナーにおすすめできる副業・小遣い稼ぎを紹介します。

「デザイナー経験を活かせる副業」
「忙しくて副業をする暇がない人でもできる副業」
「デスクワークばかりで疲れた!気分転換ができる副業」
「Webデザイナー初心者でもできる副業」

様々なシチュエーション毎に、ぴったりの副業をご紹介します。

 

副業は、メリットになる部分がとても大きいです。

金銭的にリッチになることはもちろんのこと、普段とは取り巻く環境が変わるので、自分自身の成長にもつながります。

また、のちのちフリーランスデザイナーとして活動を考えている人にもおすすめできます。

 

デザイナーのみなさんにおすすめの副業やお小遣い稼ぎについて、当記事をぜひ参考にしていただけたらと思います。

 

 

Webデザイナー経験を活かせる副業・小遣い稼ぎ【初心者OK】

デザイナーが副業する場合、一番おすすめなのが、自分のデザイナー経験をそのまま活かせる仕事です。

世の中には、デザイナー向けの副業、デザインスキルを活かせる副業がたくさんあるので、ご紹介します。

 

「ココナラ」でスキル販売【初心者にもおすすめ】


ココナラ

ココナラというサービスを使えば、自分の得意なことをオンライン上で販売することができます。

デザイナーがデザイン案件の仕事を請け負うには、おすすめのプラットフォームです。

例えば、「A4サイズのチラシを10,000円で作ります」というサービスを出品します。
(金額も自分の好きに設定できます。)

そのサービスを購入してもらえたら、仕事成立。
仕事獲得~進行~支払いまで、すべてオンライン上でのやり取りとなります。

支払いに関しても、ココナラの運営が間に入るので、未払いという事態にはなりません。

 

世の中には、デザインをして欲しいけど誰に頼んだら良いか分からないという人がたくさんいます。

そのような人たちが、ココナラなどのサービスを使って、デザインの仕事を依頼しているのです。

 

デザイン分野の仕事では、デザイナーが活躍できること間違いなし。
フリーランスの仕事獲得の場所としても使えます。

また、初心者の方でも比較的取り組みやすいバナー制作・コーディング案件もあるので、ぜひ一度サイトから仕事を探してみてくださいね!

 

会員登録無料(利用には会員登録必須)
利用手数料ココナラの利用自体は無料ですが、商品が売れた場合、手数料が発生します。
販売価格1円〜50,000円以下・・・25%
販売価格50,000円超〜100,000円以下・・・20%
販売価格100,000円以上・・・10%
メリット★オンライン上で簡単に仕事を見つけることができる
★自分のデザインスキルを活かせる
デメリット★手数料が発生する
★単価が低い傾向にある

【無料会員登録】ココナラ公式サイトへ

 

「ストアカ」で得意を教える

自分が培ってきたデザインスキルを、他人に教えることでお金を稼ぐことができます。

デザインを教える「先生」になる副業です。

「デザインを教える副業をしてみたいけど、生徒を集客できない!」
という方、ご安心を。

ストアカというサービスを使えば、オンライン上で簡単に生徒を集客することができます。

 

ストアカ

会員登録無料(利用には会員登録必須)
利用手数料売り上げから10〜20%(ストアカ独自のレートやランクによって変わる)の手数料
メリットオンライン上で集客ができる
デメリット利用には手数料がかかる

【会員登録無料】ストアカ公式サイトへ

「デザイナーになりたい!」「デザインを自分でやってみたい!」という人に人気の高い教室で、ぜひ自分のスキルを生徒に教えてみませんか?

 

LINEスタンプの販売

デザイナーは、Photoshop・Illustratorなどのデザイン系ソフトを使えるので、オリジナルのLINEスタンプを販売する副業もおすすめです。

クリエイターズスタンプといって、アマチュアでもLINEスタンプを販売することができます。

ただし、LINEスタンプは現在、飽和状態。

企業や人気漫画家が当たり前のように参入しているので、個人がLINEスタンプで高額報酬を得ることは、なかなか厳しいのが現状です。

LINEスタンプがそこまで出回っていなかった時代は、1つのスタンプで数千万円も稼いだという人もいます。

スタンプさえ完成すれば、あとは売れれば自動的にお金が入ってくるので、当たれば楽をしながらお金を稼ぐことができます。

一攫千金&不労所得が狙える副業として、今現在も注目を集めています。

登録・審査LINEスタンプを販売する場合は審査が必要
登録・審査は無料でできるが、審査に受からないと販売できない
報酬目安販売価格の35%が報酬
メリット★実働はスタンプを作るだけ。販売後は自動的にお金が入ってくる
★ヒット作を生み出せば、報酬数千万円と一攫千金を狙える
デメリット★ライバルが多いので、稼ぐ難易度がとても高い

LINEクリエイターズマーケット公式サイトへ



スポンサーリンク

 

 

ハンドメイド作品や自分の描いた絵を売る

デザイナーは、クリエイター気質な人が多いはずです。

モノ作りが好きだったり、絵を描くことが好きだったり、写真を撮ることが好きな人も多いのではないでしょうか。

趣味が高じて何とやらといいますが、自分で制作したものを販売することができます。

「自分の作ったものを売ってみたいけど、どうやって販売して良いのか分からない」
という人も多いとは思いますが、ご安心を。

今の時代は、オンライン上で簡単に、自分の制作物を販売できます。

≪制作物が販売できるおもなサイト≫
★ハンドメイド作品→「minne
★絵→「Art-Meter
★写真→「PIXTA

趣味でやっていたことでお金を稼ぐことができるので、やりがいが非常に持てますね。

モノづくりや、クリエイティブな作業が好きな人は、ぜひ挑戦してみてください。

メリット★好きなこと・得意なことでお金を稼げる
★自分の作ったものを販売できる
★オンライン上で簡単に作品を出品できる
デメリット★オンライン上のサービスを利用すると手数料がかかる
★作品が売れないことには1円も稼げない

 

 

クラウドソーシングでデザイナー経験をフル活用【初心者にもおすすめ】

クラウドソーシングサイトは、デザイナーの副業の探し方のスタンダードな方法ではないでしょうか。

クラウドソーシングとは、仕事を発注したい側と、仕事を受けたい側(デザイナー側)をマッチングするサイトのことです。

ココナラと少し仕組みが似ていますが、クラウドソーシングの場合は、依頼者(クライアント)が案件を募集して、デザイナー側がその案件に対して、仕事を受けたいという意思を伝えます。

例えば、「美容系LPページを10万円で作ってくれるWebデザイナー募集」といった案件をクライアントが出品し、その仕事を受けたいと思ったら応募をします。

仕組み上、良案件にはたくさんの応募者が殺到するので、コンペ形式になる場合が多いです。
その場合は、落選したら報酬にはつながりません。

しかし、クラウドソーシングのサービスには、たくさんのデザイン案件が掲載されているので、副業として仕事を見つけるには十分すぎるサービスです。

また、フリーランスが仕事を見つける場としても最適です。

 

クラウドソーシングで仕事を見つけたい場合は、以下のサイトに登録必須。

★クラウドワークス
★ランサーズ

クラウドソーシング会の二大巨頭なので、必ず登録しておきましょう。

会員登録無料(クラウドワークス、ランサーズ共に会員登録が必要)
利用手数料報酬が10万円以下・・・20%
10〜20万円の場合・・・10%
20万円以上の場合・・・5%
メリット★自分のスキルを活かせる
★オンライン上で簡単に仕事を探せる
★たくさんの仕事を獲得できる
デメリット★単価が低い傾向にある
★良案件には応募者が殺到するため、仕事獲得が難しい

【無料会員登録】クラウドワークス公式サイトへ
【無料会員登録】ランサーズ公式サイトへ

 

▽クラウドソーシングに関してはこちらの記事でも詳しく書いています。▽

こちらもCHECK

デザイナーがクラウドソーシングで副業するメリット・デメリット

続きを見る

デザイナーがクラウドソーシングで副業するメリット・デメリット

 

 

副業が探せるプラットフォーム「WorkAny」

副業するなら【WorkAny】

副業したい人と企業をつないでくれるプラットフォーム「WorkAny」。

時給2,000円、月給50万円以上と高額案件が多数あります。

「WorkAny」がクラウドソーシングと異なる点は、会員登録が無料なことはもちろんシステム手数料等も一切かからないところです。

クラウドワークス・ランサーズ・ココナラのように報酬から20%の手数料を差し引かれないので、提示された金額をそのまま受け取ることができる点が強みとなります。

 

なお「WorkAny」はまだサービスを始めて日が浅いので、ライバルが少ない今が狙い目!
サービスの知名度が上がる前に、良案件を獲得しておくことをおすすめします。

 

完全無料で仕事を探すことができるので、デザイナーが副業を探す際には、必ず登録しておきたいサイトのひとつです。

会員登録無料
利用手数料なし
メリット会員登録やシステム手数料が無料
★高額案件ありのプロ向け
★新サービスなのでライバルが少ない
デメリット★新しくできたサービスなので紹介案件が少なめ

 WorkAny公式サイトへ

 

副業を斡旋してくれるWebデザインスクールもあります。

今更Webデザインを学ぶ必要はないかもしれませんが、スキル的に不安な人やさらなるスキルを磨きたい人は学び直しもおすすめです。

TechAcademyやFammの民間スクールはカリキュラム+副業を紹介してくれるシステムがあります。

>>TechAcademyの口コミ評判はこちらから
>>Fammの口コミ評判はこちらから

 

 

「プロの副業」で副業なのに高報酬を狙う!

プロの副業

クラウドソーシングは、デザイン案件の副業を探しやすいのですが、いかんせん作業単価が低いところが難点です。
高額報酬のデザイン案件もあるのですが、応募者が殺到するので、そこから仕事を勝ち取ることは至難の業とも言えます。

 

「もっと作業単価を上げた副業をしたい!」

という人には、「プロの副業」というサービスがおすすめです。

プロの副業とは、副業を仲介してくれるサービスのことです。
その名の通り、経験やスキルが備わった「プロ」をクライアントに派遣する形態をとっているので、その分報酬も高額なのです。

本業に支障がきたさない、週1勤務、月2勤務も可能で、しかも月収15万円以上と、実働の割にガッツリと稼ぐことができます。

自分の培ってきた経験やスキルを活かして、それに見合った報酬をもらいたい人は、ぜひプロの副業に挑戦してみてください。

プロの副業の登録・利用は、無料でできます。
登録の際には面談があるので(@東京)、気になる方はまずは面談を受けてみても良いかもしれませんね。

【プロの副業】公式サイトへ



スポンサーリンク

 

 

忙しくて暇がないデザイナーもできる副業・小遣い稼ぎ【初心者OK】

デザイナーは、帰宅時間が遅い、休みが取れないなど、激務な労働環境の現場が多いです。

「仕事が忙しすぎて、副業なんてやってる暇がない!」というデザイナーの方も多いのではないでしょうか。

そんな方に向けて、忙しい合間でもできる副業をご紹介します。

 

スマホ1台で1分で完了!「アンケートサイト」

スマホ1台で最短1分でできる、お小遣い稼ぎをする方法を紹介します。

それは、「アンケートサイト」を使った方法です。

アンケートサイトで、アンケートに答えると「ポイント」を稼ぐことができ、ポイントを貯めると現金・ギフト券に換金できます。

アンケート内容も簡単なものが多く、1分もかからずに完了してしまいます。

通勤中、仕事の合間、寝る前など、少ない空いた時間で取り組める副業です。

 

ただ、作業が簡単なだけに作業単価も低いです。

コツコツ稼ぐのではなくガッツリと稼ぎたいという人は、高額報酬が狙えるアンケート募集もあるので、そちらを狙ってみると良いでしょう。(その分、倍率は高いです)

メリット★スマホがあれば、いつでもどこでも作業ができる
★1案件1分もかからずに、作業が完了する
デメリット★作業単価が低い

≪おすすめアンケートサイト≫
【無料会員登録】マクロミル

 

自宅の空きスペースの貸し出し

副業をする時間が取れないという人は、「不労所得」を狙っていきましょう。

自宅に空きスペースがある方、それを活かした副業をしてみませんか?

★室内の空きスペース
★駐車場の空きスペース

これらを貸し出すことにより、副収入を得ることができます。

 

空きスペースを貸し出すだけなので、実働は特に伴わずにお金を稼ぐことができるので、楽チンです。

貸し出せる空きスペースを持っている、限られた人しか挑戦できないところが、この副業の難点でもありますが・・・

≪スペース貸し出しを仲介してくれるサイト≫
スペースマーケット公式サイトへ

≪駐車場出しを仲介してくれるサイト≫
akippa公式サイトへ

メリット★実働を伴わずにお金を稼ぐことができる(不労所得)
デメリット★貸し出すスペースがないとできない副業
★立地によっては、需要がない

 

 

車の貸し出し

空きスペースの貸し出し同様に、使っていない自家用車を貸し出す副業もあります。

「車を持っているけど週末しか乗らない」

など、車を持て余している状態なら、その車を貸し出してお金を稼ぎましょう。

車の維持費くらいは賄えるほど稼げるので、車を使う頻度が少ないのなら試してみる価値のある副業です。

≪車貸し出しを仲介してくれるサイト≫
Anyca

メリット★実働を伴わずにお金を稼ぐことができる(不労所得)
デメリット★貸し出す車がないとできない
★立地によっては、需要がない
★走行距離が伸びる

 

株・不動産

不労所得の代表格ともいえる「株」「不動産」。

まとまった資金がないと取り組めない副業ですが、実働を伴わずにお金を稼ぐことができるので、働く社会人には人気の副業です。

メリット★実働を伴わずにお金を稼ぐことができる(不労所得)
デメリット★初期投資が必要
★金銭的に損をしてしまうリスクがある



スポンサーリンク

 

 

デスクワークばかりで疲れた!気分転換ができる副業・小遣い稼ぎ

デザイナーは、デスクワークが増えがち。

一日中パソコンに向かって作業をしている人も多いので、慢性的な運動不足になっていませんか?

そんな時は、気分転換も兼ねながらできる副業がおすすめです。

 

Uber Eats(ウーバーイーツ)

Uber Eats

Uber Eats(ウーバーイーツ)とは、飲食店の料理を代理で届ける仕事です。

自転車(または125CC以下の原付バイク)で、指定されたレストランから料理を受け取り、指定された住所へ届けます。

普段はオフィスワークばかりの人にとったら、運動不足の解消にもなる副業です。

 

Uber Eatsは、専用のスマホアプリを使って、空いた時間を利用しながらお金を稼ぐことができます。(※報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります。)

例えば、「今日は仕事が早く終わったから、Uber Eatsでお金を稼ぎたいな」と思ったら、アプリをオンラインにして、自分の条件に見合う配達先を探すだけ。
空いた時間にを活用して、いつでも自分の都合の良い日に働くことができます。

 

また、報酬の支払いも週払いなので、すぐにお金を手に入れたい人にもおすすめです。

以上の条件から、サラリーマン、学生、主婦など、幅広い層から副業として支持されています。

街を颯爽と自転車をこぎながらマイペースに取り組める仕事なので、運動不足解消・気分転換にはぴったりの副業です。

登録・申請登録会への参加必須
メリット★自分の都合で仕事ができる
★運動不足解消になる
★報酬が週払い
デメリット★Uber Eatsのサービスを展開しているエリアでしか取り組めない

Uber Eats 配達パートナープログラム登録へ

 

清掃

体を動かしながら、マイペースに黙々と取り組める「清掃」の仕事もおすすめです。

清掃員の仕事は、デパートが閉まった後、パチンコ屋が閉まった後など、夜間OKな現場も多く、仕事帰りの副業としても取り組むことができます。

また、2時間程度で業務が終了する現場もあるので、短時間でサクッと働くことができます。

接客等の必要もないので、マイペースに黙々と仕事をしたい人にはおすすめです。

時給目安1,000円~1,200円(※地域・時間帯により異なる)
メリット★マイペースに取り組める
★体を動かしながら働ける
デメリット★体を酷使してしまう可能性もある
★本業の後の肉体労働は人によってシンドイ

 

シーグラス拾い

シーグラスをご存知ですか?
海岸に落ちている、半透明のガラスのことです。

これらシーグラスを拾って集めると、お金を稼ぐことができます。

相場は、100gで100〜300円程度。
拾ったシーグラスをきれいに洗い、オークションサイトやAmazonで販売します。

シーグラスは、アクセサリー、家具、雑貨の一部として使われるので、専門業者の人が購入してくれます。

シーグラスは、落ちているものを拾うだけなので、無料で手に入れることができる点も、副業としてのポイントが高いです。

メリット★宝探し感覚で楽しみながら取り組める
★落ちているものを拾うだけの元手0円。
デメリット★シーグラスが落ちていない海岸は作業が無駄になる
★シーグラスを取りつくしたらそれ以上は稼げない

 

実際に私もシーグラス拾いをしています。

▽詳しくはこちらの記事へ▽
【実践レポート】シーグラスを拾って販売する方法を画像で徹底解説!

 

結婚式代理出席

最後に、結婚式の代理出席というおもしろい副業をご紹介します。

結婚式代理出席とは、親族・友人のフリをして結婚式に出席するという仕事内容です。
他の出席者にはバレないように演技しなければならないため、多少なりの演技力が必要。

非現実的な日常を楽しみながら働くことができるので、気分転換の副業としてはぴったりです。

引き出物がもらえたり、結婚式に出る豪華な食事を食べることができるので、報酬以外にも嬉しいオプションがついてきます。

メリット★1日だけで仕事が完結する
★引き出物がもらえる、美味しい料理が食べれる
デメリット★周囲の人に自分が代理だとバレてはならない
★演技力がある、本番に強い、度胸が据わっているという人でなければこの副業は向かない

 

 

初心者OKのWebデザイナーの副業・小遣い稼ぎまとめ

Webデザイナーにおすすめの副業をご紹介しました。

「Webデザイナー経験を活かせる副業」
「隙間時間に挑戦できる副業」
「気分転換ができる副業」
「Webデザイナー初心者でもできる副業」

それぞれのおすすめ副業の中で、気になるものがあればぜひ挑戦してみてくださいね!

 

やっぱりデザイナーは「デザインスキル」を持っているので、それをフルで活かせる副業がおすすめです。
アマチュアの人よりは、有利に仕事を獲得できますからね。

本業が忙しい人は、くれぐれも無理はなさらずに・・・。

スポンサーリンク



グラフィック・Webデザイナー向けの転職サイト8選はコレ!

グラフィックデザイナー・Webデザイナー向けのおすすめ転職サイト・転職エージェントを比較しながら詳しく解説しています!

記事本編はこちらから

   

学び方〜仕事の探し方まで!未経験からデザイナーになるための完全ガイド

デザインまったくの未経験者が、プロのデザイナーになるまでのステップを詳しく丁寧に徹底解説しています。

記事本編はこちらから

   

長時間労働?人間関係?みんながデザイナーを辞めたくなる3つの理由

「デザイナー辞めたい!」一度は考えたことありませんか? そんなデザイナーの不平・不満を調査してみました。 デザイナーのみなさんならこの苦労を分かち合えるはずです!

記事本編はこちらから

   

Webデザインを安く勉強できるオンラインスクール厳選

Webデザインを勉強したい方に向けて、価格や授業内容を比較しながら、おすすめできるオンラインスクールをまとめてご紹介しています。

記事本編はこちらから

© 2023 デザイナーの道しるべ