おすすめデザインスクール スクールの口コミ評判

RaiseTech(レイズテック)デザインコースを現役デザイナーが徹底解説!

RaiseTech(レイズテック)は、未経験からWebデザイン・プログラミングが学べるオンラインスクールです。

RaiseTech公式では「Webエンジニアリングスクール」と謳っているので、

プログラミングを学びたい人
エンジニアになりたい人

向けのスクールといった印象を受けますが、実はデザインに特化したコースもあります。

 

今回は、そんなRaiseTechの「デザインコース」にクローズアップしてご紹介します。

 

「プログラミングスクールで敢えてデザインを学ぶメリットってあるの?」
「もっとデザインに特化したスクールを選んだ方が良いのでは?」

といった疑問を抱くかもしれませんが、

RaiseTechはプログラミング分野だけではなく、デザイン分野にもかなり力を入れています。

RaiseTechでデザインを学ぶメリットはたくさんありますし、RaiseTechにしかないサポート体制が充実しています。

 

私自身が美大卒の現役デザイナーでもあるので、プロ目線の解説を入れながらRaiseTechの「デザインコース」を徹底解説していきますね。

 

\ 2週間の全額返金保証付き /

RiseTech 公式サイトはこちら

 

この記事を書いている人

4年制美大卒。デザイナー歴15年。

メーカーのインハウスデザイナーを9年経て、現在までフリーランスとして活動。
当サイトを運営するにあたり60社のWebデザインスクールの口コミ評判を比較調査し、厳選して紹介しています!
emiki

 

 

RaiseTech(レイズテック)デザインコースの概要

まず最初に、RaiseTech「デザインコース」の概要についてご紹介します。

 

学べること

RaiseTech「デザインコース」では、デザインの基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。

Illustrator・Photoshopなどのデザインツールを使った実作業はもちろんのこと、SNSを使った露出の仕方、ポートフォリオの作り方までプロのデザイナーが徹底的にサポートします。

基本的にはWebデザインを中心に学びますが、DTP・グラフィックなど紙媒体のデザインも総合的に学ぶことができます。

 

Webデザインはもちろんのこと、チラシ・広告・ロゴ制作などのグラフィックデザインの仕事を請け負いたい人におすすめのコースとなります。

デザインコースで学べること

Photoshopの使い方
Illustratorの使い方
Webデザイン
グラフィックデザイン

 

カリキュラム内容

RaiseTech「デザインコース」のカリキュラムは、以下の流れです。

日程学べること詳細
1週目Webサイトの基礎知識・オリエンテーション
・デザインとは?
2〜5週目Photoshop・Illustratorの使い方・Photoshopの使い方
・Illustratorの使い方
6週目デザインに必要な色・文字の知識・色とフォントについて学ぶ
7〜12週目デザイン実践編・Photoshopでバナーデザインを作ろう
・Illustratorでロゴデザインを作ろう
・Webデザインを作ろう
・XD・Figmaの基礎知識
・LPデザインを作ろう
13〜16週目卒業制作・卒業制作課題出題
・名刺のデザインと入稿データを作ろう
・デザイナーとポートフォリオ
・卒業制作発表・総評

 

RaiseTechでは、受講期間が16週間(約4ヶ月)ほど設けられています。

週1回のオンライン授業が開講されるので、各回の授業に参加して知識を深めていきます。
(※当日参加できない場合は、録画版もあり)

もちろん授業外の時間は自習を進めていく必要があり、学習中に分からないことがあれば無制限でいつでも質問できるサポート体制が整っています。

 

 

習得できるスキル

RaiseTech「デザインコース」で習得できるスキルは、以下の通りです。

デザインの基礎知識・デザインの種類
・デザインの歴史と現状
・デザインに関する座学
Photoshop・Illustratorの基礎・基本操作
・ブラシ
・図形の描写
・写真の補正
・マスクテキスト
文字・色についての基礎知識・フォントの歴史
・フォントの選び方・使い方
・色の選び方・使い方
・RGBとCMYK
Webデザインの基礎知識・Webサイトの構成
・トップページ・下層ページ作成
・バナー作成
・レスポンシブデザイン
・ワイヤーフレーム
・編集に強いデータの作り方
印刷物デザインの基礎知識・チラシ作成
・名刺・ロゴデザイン作成
・入稿チェックポイント
デザイナーのポートフォリオ・デザイナーの働き方
・SNS・ポートフォリオとの付き合い方
・仕事の進め方

デザインの基礎を中心に学べる講座です。

HTML・CSSといったコーディングを学ぶというよりは、Photoshop・Illustratorを使ったビジュアル的なデザインを中心に学べる内容となるので、コーディングやプログラミングも込みでデザインを学びたい人には向きません。

(※エンジニアも視野に入れて学びたい人には不向きのコースです)

逆を言えば、プログラミングやコーディングよりもデザインに専念して学びたい人にはとてもおすすめのスクールで、Photoshop・Illustratorなどのデザインツールを初心者から徹底的に学ぶことができます。

 

デザイナーとエンジニアの違い

デザイナーの仕事… Webサイトのビジュアル面を作成。視覚的要素をそのままデザインする仕事。(←当コースはこちらの方におすすめ!)

エンジニアの仕事 目に見えないシステムの裏側を、専門の言語を使い開発・設計する仕事。

一見似ているようで、まったく違う職業です。

デザインもプログラミングも両方できる方もいらっしゃいますが、初心者がいきなりそこを目指すのは現実的ではないので、どちらかに絞って集中的に学習をしましょう。

 

 

受講料金

RaiseTech「デザインコース」の受講料金は、以下の通りです。

受講料金1ヶ月あたり
通常価格348,000円(4ヶ月)87,000円
学割価格248,000円(4ヶ月)62,000円
受け放題(受講料金+5万円)398,000円(1年)33,166円

通常価格は、348,000円(受講期間4ヶ月)となるのですが、+5万円でデザインコース以外のコースが最大4つまで受け放題になるコースもあります。

【組み合わせ例】

  1. デザインコースPhotoshop・Illustratorを使ったデザインの基礎
  2. WordPress副業コースWordPressというCMSを使ったWebサイトの制作
  3. Lステップマーケティングコース商品の生み出し方、実際に売るための手段と知識、Lステップの使い方を学ぶ
  4. Reactコース…Webサービスを作る上で必須のフロントエンドの技術の習得

「受け放題コース」を受講すると、受講料金が1ヶ月あたり3万円代になるので、コスパの面でも非常におすすめです。

 

こちらもCHECK

RaiseTech(レイズテック)の料金・コースを解説!割引クーポンは?

続きを見る

>>RaiseTech(レイズテック)の料金・コースを解説!割引クーポンは?

 

サポート体制

RaiseTechのサポート体制は、以下の通りです。

現役プロによるオンライン授業
分からないことはいつでも質問可能
コンラインコミュニティへ招待
転職・就職・案件獲得のサポート
随時追加される動画教材を半永久的に見放題
オンライン飲み会・オフ会

 

質問無制限や、転職・仕事獲得サポートなど、その後を見据えた徹底したサポートが敷かれています。

しかも!「質問無制限」「転職・案件獲得サポート」「コミュニティ参加」は、受講期間終了後も継続して受けることができる驚きの高待遇なんです!

通常のスクールであれば、スクール卒業と同時に関係が希薄になっていくことがほとんどなんですが、RaiseTechは卒業してもサポートを受け続けることができます。

 

「4ヶ月で本当にスキルの習得ができるか心配」
「一人で仕事を獲得できるか不安」
「悩みを相談できる人が側に欲しい」

など、特に業界未経験者にとったら嬉しいサポート体制ではないでしょうか。

 

もちろん追加料金もかからないので、金銭的なコスパだけで見ると本当にお得なんです。

だからこそ、私がRaiseTech「デザインコース」を強くおすすめする理由でもあるのです。

 

\ 2週間の全額返金保証付き /

RiseTech 公式サイトはこちら

 

講師

RaiseTech「デザインコース」の講師は、角田綾佳さん。

株式会社キテレツに所属するチーフデザイナー兼イラストレーターです。

RaiseTech公式サイトのイラストも、すべて角田さんが手がけております。

 

実は角田さんは、ツイッターフォロワー数5万人を誇るデザイナー界隈では有名なお方。

デザイン初心者に向けたHOW TO系の投稿が何度もバズっており、私もいつも参考にさせていただいてます。

 

もちろん私は角田さんのことを以前から知っていたので、RaiseTechの講師をされていたなんてびっくりしました(笑)。

お世辞とか何でもなくて、むしろ私が角田さんから教わりたいくらいです(笑)。

(一時期本気で悩んだのですが、デザイン初心者向けのコースなので、今更私は受講できないかなと断念しました・・・)

 

それくらい、実績と人気を誇る現役プロのデザイナーさんなので、みなさんも安心して受講してくださいね!

 

デザイン関連の知識が日々呟かれいるとても勉強になる角田さんのツイッターも、ぜひチェックしてください。

 

\ 2週間の全額返金保証付き /

RiseTech 公式サイトはこちら

 

RaiseTech(レイズテック)デザインコースの口コミ評判

RaiseTechで実際にデザインを学んでいる受講生の、口コミ評判を調査しました。

気になるものをいくつか抜粋しますね。

 

RaiseTechから仕事がもらえた!

案件獲得ができた!

 

初案件獲得後、無事に納品できた

 

デザインスキルが身についた

 

ポートフォリオが作れた

 

サイト模写の課題で、色んな気づきがあった

 

Webバナーが作れるようになった

 

雰囲気が良い

 

同期の存在が刺激になる

 

どの口コミも受講生のみなさんのやる気が伺えるような、向上心に満ち溢れた内容ばかりでした。

逆にネガティブな口コミを見つけることが大変なくらいだったので、スクールの雰囲気の良さが伺えます。

気になる方は、ぜひ「RaiseTech」でツイッター検索してみてください。

私の言っていることが大袈裟じゃないことがわかるはずです(笑)!

 

\ 2週間の全額返金保証付き /

RiseTech 公式サイトはこちら

 

 

【まとめ】RaiseTech(レイズテック)デザインコースをおすすめできる人

RaiseTech「デザインコース」についてご紹介しました。

RaiseTechの受講をおすすめできる人は、以下の通りです。

こんな人におすすめ

  • Photoshop・Illustratorを使ったデザインをしたい人
  • 在宅・副業でできるデザインの仕事を探している人
  • 卒業後も継続的にサポートしてくれる環境に身を置きたい人
  • 現場ですぐに活かせる実践的なスキルを身に付けたい人
  • 人気現役デザイナーのメンターが欲しい人

 

ひとつでも当てはまった方は、ぜひRaiseTech「デザインコース」を受講してみませんか?

 

無料説明会も随時開催しているので、スクールの雰囲気を掴みたい方は積極的に参加してみてくださいね。

 

また、RaiseTechは入会から2週間の無料トライアル期間が設けられています。

「思っていた感じと違う」
「自分には合わない」

と思った場合、2週間以内に申し出れば受講料金を全額返金してもらえます。

 

万が一の時のセーフティーネットとして活用できるので、金銭的な面でスクールを決めかねている方もご安心ください。

2週間という長期間の返金保証制度がついているスクールは他にはないので、この辺もRaiseTechの大きな強みとなります。

 

\ 2週間の全額返金保証付き /

RiseTech 公式サイトはこちら

 

▽RaiseTechに関してもっと詳しく知りたい方はこちら▽

こちらもCHECK

RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミは?未経験でも大丈夫?

続きを見る

>>RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミは?未経験でも大丈夫?

スポンサーリンク

ぴったりのスクールを診断しよう!

Webデザインスクール診断
Q1
あなたはどんな立場ですか?

目的からWebデザインスクールを選ぶ

安さ・コスパ重視
オンラインで学べる
転職サポート重視
短期間スピード重視
マンツーマンサポート
土日・夜間に通える
デザイン重視
プログラミング重視

属性からWebデザインスクールを選ぶ

社会人向け
主婦・ワーママ向け
学生向け
副業・在宅ワーク向け
完全初心者向け
学び直し

Webデザインスクールの口コミ評判から選ぶ

コードキャンプ Codecamp
【現役プロがマンツーマンレッスン】
テックアカデミー TechAcademy
【週2回メンタリング】
侍エンジニア 侍エンジニア
【専属マンツーマンレッスン】
デジハリオンライン デジハリ・オンライン
【Adobe CCをお得に買える】
SHElikes SHElikes
【女性専用/定額制で学び放題】
Famm Famm
【ママ向け/無料シッター付き】
レイズテック レイズテック
【永久サポート付き】
デイトラ デイトラ
【1ヶ月あたり3万円で安く学べる】

© 2023 デザイナーの道しるべ | Webデザインスクールの口コミ評判と比較