当記事では、渋谷でおすすめの「Webデザインスクール」をご紹介します。
渋谷は日本の中でも随一の流行最先端の街として知られています。
Web・IT業界の核を担っているのも渋谷で、関連企業が軒を連ねWebデザイン系の専門学校も数多く存在します。
私は当サイトを運営するにあたり60校のWebデザインスクールを徹底調査したのですが、渋谷には約20校のスクールがあることが分かりました。
コースを含めると、もっと膨大な数のスクールが存在します。
渋谷にある20校すべてのスクールを紹介しても大半の人は「多すぎて選べない」と逆に悩んでしまうと思うので、現役デザイナーである私が厳選したスクールをご紹介します。
自分にぴったりのWebデザインスクールを探している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事を書いている人

メーカーのインハウスデザイナーを9年経て、現在までフリーランスとして活動。

【厳選】渋谷でおすすめのWebデザインスクール
東京デザインプレックス研究所…1ヶ月 80,666円(726,000円 / 9ヶ月)イチオシ
短期間から学べる社会人向け夜間スクール
SHElikes…月額13,567円(入学金:162,800円)
月額制で学び放題!女性専用のキャリアスクール
インターネット・アカデミー…1ヶ月122,466円(367,400円 / 3ヶ月)
ライブ・マンツーマン・オンデマンドが授業毎に選べる
.Pro WEBデザインスクール…1ヶ月91,300円(547,800円 / 6ヶ月)
完全対面少人数制レッスン!独立起業支援あり
内容がサクッと分かる目次
Webデザインに必要な最低限の3つのスキル
渋谷にあるおすすめのWebデザインスクールを紹介する前に「Webデザインの勉強って何をすれば良いの?」という疑問をお持ちの方に、まず最初に必要最低限学ぶべき3つのスキルをご紹介します。
HTML・CSSの基礎知識
デザインの原則・基礎
※スクールを受講すると、これらスキルが学べるカリキュラムが組まれています。
以上3つのスキルは、最低限必ずマスターしておくようにしましょう。
Photoshop・Illustrator・XDなどのAdobe系デザイン編集ソフトは習得必須。
特にPhotoshopはWebデザイナーにとって商売道具です。
Photoshopが使えないことを例えると、包丁が使えないコックさんのようなもの…。
仕事で必ず使うツールになるので、まず最初に覚えておきたいツールです。
Photoshopは有料ツールですが、今後の仕事でも絶対に使うので必要経費として用意してください。
安く購入したい方は、こちらから!
合わせて、サイト構築に必要なHTML・CSSといったマークアップ言語も必ず覚えておきましょう。
こちらはデザインセンスというよりは、理系…数学的考え方ができる人が向いていると言われています。
訳の分からない言語の羅列で初見では「難しい!」と感じてしまうかもしれませんが、知識の蓄積と慣れで十分にマスターできます。
また、デザインの原則・基礎を習得しておくことも忘れずに。
世にあるデザインは、ある程度の法則にのっとって作り込まれていることが多いです。
逆を言えばその基礎知識さえ知っておけば、大きく外したデザインに仕上がることはないので、デザインの基礎座学も必ず覚えておきましょう。
ちなみに、スクールに入校すればこれらスキルの習得はカリキュラムに含まれています。
スクールが用意したカリキュラムをこなしていると、自然とスキルも身についていくでしょう。
ただし、短期コース・格安スクールは教材内容が簡素でこれら内容が含まれていない可能性もあるため、入校を決める前には必ず各校カリキュラムを確認するようにしてくださいね。
もっと詳しく知りたい方は、以下の記事へ。
こちらもCHECK
-
Webデザイナーになるために必要最低限のスキルと使うソフト
続きを見る
>>Webデザイナーになるために必要最低限のスキルと使うソフト
渋谷のWebデザインスクールを選ぶ時の5つの注意点
渋谷のWebスクールを選ぶ時に注意すべきポイントを解説します。
ポイントは以下の5つです。
- 授業料が適正価格か ※安すぎNG
- 就職サポートが付いているか
- インプット・アウトプットのバランスが良いか
- 授業時間が自分の生活サイクルとマッチしているか
- スクール説明会・体験レッスンに必ず参加する
詳しく解説していきますね。
授業料が適正価格か ※安すぎNG
渋谷のWebデザインスクールの授業料が、業界の適正価格か必ず事前に確認しておきましょう。
業界の相場価格(目安)は、以下の通りです。
1〜3ヶ月のスクール…10〜30万円
3〜6ヶ月のスクール…30〜50万円
1年以上のスクール…100〜200万円 ※夜間の場合50〜100万円
この辺の価格帯に入っているスクールであれば、問題ありません。
注意点として「安すぎるスクールを選ばないこと」です。
例えば3ヶ月未満で10万円を切るスクールは、業界相場的にも安すぎます。
もちろん一概にダメと言い切れませんが、格安スクールはあくまでも「安さ」「手軽さ」に重きを置いているため、その分サポート体制が簡素だったり必要最低限のスキルが学べないことがあります。
せっかくWebデザインの勉強をするのなら、スキルをマスターするまで学び切りたいですよね。
サポート体制が簡素なスクールは、基礎スキルがある人や、独学と並行して学習を進める人向けです。
完全初心者の人は平均相場の価格帯のスクールをおすすめします。
なお、「転職保証」「個別レッスン」などの付加価値のあるサービスが付随しているスクールは、相場より高くなる傾向にあります。
その代わり身につくスキルが確実&スピーディーで、転職先も保証されているという大きなメリットを得ることができます。
どうしても安いスクールを探したい方は、こちらの記事で安いスクールを紹介しています。
就職サポートが付いているか
スクールを探す際、就職サポート・キャリア相談が付いているスクールを選ぶようにしましょう。
特に完全未経験からスタートした場合、どういった流れで転職活動をしたら良いのか?副業案件の取り方は?フリーランスになるには?…といった悩みは尽きません。
気軽に相談できる業界経験者の知り合いもいないと思うので、進路に関してなんでも相談できる環境が整っているスクールの存在は頼もしいですよね。
スクールのコースのよっては就職サポートがとても充実しており、就職先の企業を紹介してくれたり、副業案件の斡旋をしてくれたり、「転職保証」が付いてるスクールもあります。
これら付加価値の付いたスクールは相場価格より少し割高になってしまいますが、確実性を持ってWebデザイナーに転身することができるので、必要な人は合わせて検討してみてください。
インプット・アウトプットのバランスが良いか
渋谷のWebデザインスクールを選ぶ時、冒頭でも説明した通りの以下3つのスキルが学べるスクールを選びましょう。
Photoshopを始めとしたAdobeソフトの操作
HTML・CSSの基礎知識
デザインの原則・基礎
さらにスクール選びの際に注意してほしいのは、
インプット・アウトプットのバランスは良いか?
カリキュラム内容は最新か?
といった点にも気をつけてスクールを選んでください。
未知のスキルを習得する時、インプットにばかり力を入れがちですが、デザインの習得はインプットよりもアウトプットの繰り返しが大事です。
もちろん最初の段階ではインプットも大事ですが、ある程度知識蓄えることができたら、積極的にアウトプットを行うようにしましょう。
具体的には、講師による課題添削が付いているスクールを選ぶと良いです。
デザインのスキルアップ方法は「制作物の数をこなす」ことが遠回りのようで最短の方法です。
頭では分かっているつもりでいても、いざ作品を作ろうと思ったら「手が動かない…」といったことは、往々にしてあります。
デザインは作品を作り上げてなんぼの世界なので、いくら知識があっても意味がないんです。
まさにアウトプット(作品を作り出すこと)が一番大事な世界なので、学生のうちから積極的にいろんな作品を作るよう心がけておきましょう。
※1ヶ月程度の短期コースは、インプット中心になってしまうのでおすすめできません。
また、カリキュラム内容が古くないかの確認も忘れずに。
Web業界は情報やトレンドの移り変わりが早いです。
例えば、数年前にはなかったAdobe XDというUI/UXデザインツールは最近メキメキと認知度が上がり、今では必須で覚えるべきツールになりつつあります。
自分ではよく分からない…という人は、スクールカウンセリングなどで入校前に必ず確認を取るようにしてください。
または、こちらの記事から確認してください。
授業時間が自分の生活サイクルとマッチしているか
授業時間が自分の生活サイクルに合っているか…という点も、スクール選びでとても大事です。
例えば、平日の9時~18時に仕事をしているサラリーマンの場合、土日・夜間が中心のスクールが最適。
主婦の場合は、比較的家事が落ち着く平日の午前中中心のスクールが最適。
自分が活動できる時間に開校しているスクールを選ぶようにしましょう。
さらにはスクール通学時間以外にも、どのくらい自習時間を確保できそうかもスケジュールングしておきましょう。
Webデザインの習得時間目安
《モデルケース》
①平日2時間・休日4時間の学習を3ヶ月続ける
→ 合計216時間
初心者は、最低でも合計200時間の学習時間が必須。
1日当たりの学習時間をあまり確保できない人は、1ヶ月程度の短期コースはおすすめできません。
最低でも2〜3ヶ月以上のスクールを選ぶようにしてください。
スクール説明会・体験レッスンに必ず参加する
渋谷にあるWebデザインスクールを選ぶ時に、最も重要なことは「入校前に必ず説明会・体験レッスンに参加する」ことです。
最近はインターネットやSNSでリアル受講生の口コミなどを簡単に見つけることができますが、ステマが見受けられたりわざと評判を落とすようなことが書かれていたりと、口コミの信憑性もまちまちです。
だからこそ自分の目で実際にスクールの雰囲気を確認しにいくことが重要なんですね。
他人が良い!と言ってるスクールが自分には合わなかったりすることも往々にあり、逆も然り。
各個人によってスクールの相性は大きく変わるので、そこはやはり自分で体感するしかありません。
各スクールでは、必ず無料説明会や無料体験レッスンを行なっているので積極的に参加してみてください。
私もスクールを決める際は、毎回いろんなスクールの説明会に参加して吟味します。
Webデザインスクールは授業料が高いので、スクール選びに失敗すると金銭的損失が大きいです。
だからこそ、複数のスクールを比較してスクール説明会や体験レッスンに参加するようにしてくださいね。
渋谷でおすすめWebデザインスクールはコレ!
渋谷でおすすめのWebデザインスクールをご紹介します。
私は当サイトを運営するにあたり、60校のWebデザインスクールを徹底調査しました。
その結果、渋谷にはWebデザインスクールが約20校あることが分かりました。(デザインコースを含めた場合は、もっとたくさんのスクールがあります。)
20校すべて紹介しても、「多すぎて選べない…」という人が大半だと思うので、Webデザインスクールを選ぶ5つのポイントを加味しつつ、現役デザイナーである私が厳選しました。
まずは今回紹介するスクールを、表で比較して見ていきましょう。
※受講料金はすべて、消費税+入学金+教材費を含んだ金額です。
公式サイト | 受講料金 | 1ヶ月あたり | 特徴 |
東京デザインプレックス研究所 | 726,000円円 ※9ヶ月プラン | 80,666円 | 社会人のための夜間スクール!就職サポート充実 |
SHElikes | 171,784円〜 ※月額+入学金 | 171,784円 ※月額制なので長期契約ほどコスパが良い | 多彩なWebスキルが学び放題の月額制 ※女性専用 |
インターネット・アカデミー | 367,400円 ※3ヶ月プラン | 122,466円 | オンライン・ライブ・マンツーマンから都度選べる |
東京デザイン専門学校 (※2022年募集休止) | 153,000円 ※4ヶ月プラン | 38,250円 | 原宿にある夜間スクール |
.Pro WEBデザインスクール | 547,800円 ※6ヶ月プラン | 91,300円 | 完全対面少人数制スクール |
ISAパソコンスクール | 308,000円 ※3ヶ月プラン | 102,666円 | 資格取得希望者向け |
Winスクール | 312,400円 ※7ヶ月プラン | 44,628円 | 個人レッスン付きで教室オンライン両対応 |
渋谷でおすすめのWebデザインスクールの中で当サイトのイチオシは「東京デザインプレックス研究所」です。
東京デザインプレックスは、夜間スクールとして社会人利用者が非常に多く定評があります。
9ヶ月間(平日:週2〜3回/土日:週1〜2回)集中的にWebデザイナーになるためのスキルを学ぶことができ、就職支援や卒業後のサポートも充実しています。
通学&授業スタイルの受講スクールなので、講師や仲間との横のつながりを作りやすいためモチベーションの維持もしやすいです。
挫折せずに最後までWebデザインを学び切り、卒業を迎える頃には確実にWebデザイナーへの転職の道筋を描きたい人におすすめです。
各スクールに関して、以下に詳しく解説していきます。
東京デザインプレックス研究所
コース名 | Webデザイン総合コース |
受講料金(税込) | 632,500円(+入学金33,000円+教材費60,500円) ※1ヶ月あたり80,666円 |
受講期間 | 9ヶ月 |
習得スキル | Photoshop / Illustrator / Dreamweaver / XD / HTML / CSS / JavaScript / jQuery / WordPress |
就職支援 | 就職・転職サポートあり |
校舎 | 東京都渋⾕区道⽞坂2-10-7 新⼤宗ビル2号館9F |
受付時間 | 【月〜土】10:00~20:00 【日】10:00~18:00 |
オンライン対応 | - |
割引制度 | 一都三県外の在住者は入学支援あり |
おすすめできる人 | ・同じ志を持った仲間を作りたい人 ・充実の就職サポートを受けたい人 |
![]() |
渋谷の道玄坂にある、大人たちの学び舎「東京デザインプレックス研究所」。
社会人のキャリアアップとして人気の高いスクールで、仕事終わりに通学する受講生も多いです。(夜間コースあり)
東京デザインプレックスでは、Webデザイン専攻の中に17ものコースを展開しており、自分が興味のある分野を選択してピンポイントで学ぶことができます。
今回紹介している「Webデザイン総合コース」はトータル9ヶ月のカリキュラムですが、1ヶ月で完結する短期プログラムもあります。
自分の目指したい将来像を実現するために様々な角度から学習をすることができ、スキルの取りこぼしなく最後まで学び切ることができます。
また、各業界のトップクリエイターを講師に迎え、業界や分野を超えたデザインの真髄が学べるプレックスプログラムも人気。
プレックスプログラムは、卒業しても2年間(約80プログラム)無料で受講することができるので、卒業後も引き続きデザインを学び続けることができる環境が用意されているのは嬉しいですね。
卒業後も継続的に学べる仕組みのあるスクールはなかなか珍しいので、入校したあかつきには最大限に活用したい東京デザインプレックスだけの強みとなります。
東京デザインプレックスでは授業型の受講スタイルなので生徒同士が仲良くなりやすく、業界の友人や横のつながりができやすいです。
業界の人脈を築きつつも、仲間と切磋琢磨しながらモチベーションを維持しながら学習を進めたい人におすすめです。
学習サポートや就職&卒業後のサポートなどすべてに置いて秀でている点が多いスクールですが、あえて東京デザインプレックスのデメリットを挙げるとすると「授業型」が故に授業のスピードについていけないことがあるところです。
生徒複数人に対して講師一人で授業を進めていくので、やはりマンツーマンレッスンとは違い授業の進み方に不満を覚えてしまう可能性もあります。
分からなくても待ったなしで授業が進んだり、逆に分からない人に合わせているがために待ち時間を退屈に感じたり・・・
授業型のスクールはモチベーション維持のためには優秀なんですが、人によっては「やりにくい」と感じてしまうこともあります。
もちろん個別で講師に質問すれば親切に対応してくれるのですが、あくまでも集団行動があった上で授業が進むので、その辺が苦手な方は東京デザインプレックスは向きません。
こちらもCHECK
-
東京デザインプレックス研究所の口コミ・評判は?メリット・デメリットを徹底調査
続きを見る
>>東京デザインプレックス研究所の口コミ・評判は?メリット・デメリットを徹底調査
SHElikes
コース名 | Webデザインコース |
受講料金(税込) | 月額:13,567円 / スタンダードプラン(受け放題) 月額:8,984円 / ライトプラン(月5回) ※入学金:162,800円(別途) |
受講期間 | 1ヶ月〜 |
習得スキル | Photoshop / Illustrator / HTML5 / CSS3 / JavaScript |
就職支援 | あり 転職に特化した「マルチクリエイターコース」 |
校舎 | 東京都港区南青山3-7-21 |
受付時間 | 要確認 |
オンライン対応 | 可能 |
割引制度 | 初月無料 入会金最大3万円割引 |
おすすめできる人 | ・学び放題で様々なスキルを身に付けたい人 ・副業や在宅ワークを探している女性 |
![]() |
SHElikesは、女性専門の月額制スクールです。
Webデザインの学習の他にも、マーケティング・ライティング・動画編集・写真撮影・UX/UIデザインなど様々な分野のスキルが一律価格で学び放題になります。
共働き・副業が当たり前の働きになり、女性も稼がなければならない時代になった今、在宅ワークや副業を目指す女性から圧倒的な支持を得ています。
受講生は主婦・キャリアウーマン・学生問わず、様々。
キャリア志向の高い女性が多く集まるので自然と自分自身のマインドも向上していく環境に身を置くことができます。
また、SHElikes受講期間中に、実際に副業を見つけたりと勢力的に活動をしている方々が多いです。
なぜならSHElikesでは受講生に向けた副業案件の紹介も積極的に行っているからです。
スキルを身につけて次に活かす機会が用意されている点は嬉しいですよね。
私が特に注目しているSHEilikesのメリットは、複合的に様々なスキルを習得できることです。
例えば、Webデザインのみができるデザイナーと、Webデザイン+マーケティングができるデザイナー。
どちらが市場で価値があると思いますか?
言わずもがな後者です。
Webデザインができることは前提として、プラスアルファで付加価値のあるスキルを身につけることができたら、他者と差別化できて就職やフリーランス活動を有利に進めることができますよね。
そう言った意味でも、様々なスキルが学び放題のSHElikesは画期的なサービスとも言えます。
学べば学ぶだけお得で高コスパになるので、自分の武器となるたくさんのスキルを身につけたい人におすすめのスクールです。
ただし、SHElikesは残念ながら女性限定のスクールとなります。
男性の受講はできないので、大きなデメリットとも言えるのではないでしょうか。
男性で、Webスキルが学び放題のスクールを検討したい人は「Cucua」がおすすめです。
またSHElikesは入会の際は、入学金が別途かかります。
月額料金は8,984〜13,567円と安いのですが、入学金は162,800円と高額です。
だから1ヶ月だけで解約してしまったらコスパがかなり悪いので、最低でも3ヶ月は続けることをおすすめします。
SHElikesは続ければ続けるだけ、受講料金がお得になります。
こちらもCHECK
-
SHElikes(シーライクス)評判口コミ!料金やリアル体験談も紹介
続きを見る
>>SHElikes(シーライクス)評判口コミ!実際の体験談からプロデザイナーが徹底解説
インターネット・アカデミー
コース名 | Webデザイナーコース |
受講料金(税込) | 367,400円 ※1ヶ月あたり122,466円 |
受講期間 | 3ヶ月(48~96時間) |
習得スキル | Photoshop / Illustrator / Dreamweaver / HTML / CSS / JavaScript |
就職支援 | 就転職・在宅ワーク・副業などのサポートあり 面接対策あり インターンシップ制度あり |
校舎 | 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 |
受付時間 | 【月火水金】 14:00~18:00 【木】 休校 【土日】10:00~18:00 |
オンライン対応 | 可能 |
割引制度 | - |
おすすめできる人 | ・マイペースに学びたい人 ・通学とオンライン両方から学びたい人 |
![]() |
インターネット・アカデミーが他校と比較して秀でている特徴は「多彩な受講スタイル」です。
講師からの直接指導と仲間と一緒に学べる「ライブ授業」
1対1の「マンツーマン授業」
いつでも学びたいことが学べる「オンデマンド授業」
以上3つの受講スタイルの中から、授業ごとに好きな方法を選ぶことができます。
もちろんどの受講スタイルを選んでも、受講料金は一律。
授業ごとに自分の都合に合わせながらWebデザインの勉強を進められるので、時間効率良く学ぶことができます。
インターネット・アカデミーは、運営母体がWeb制作会社且つ約30年間の歴史あるスクールなので、長年の信頼と実績のあるスクールです。
ここ数年でたくさんのWebデザインスクールが乱立していますが、インターネット・アカデミーは老舗だからこそ、厚生労働省指定「専門実践教育訓練給付金制度厚生労働大臣指定講座」の対象講座にも選ばれており、対象者は最大70%(56万円)の受講料金が国から支払われます。
専門実践教育訓練給付金制度厚生労働大臣指定講座に関しては、対象条件が細かく決められているので、気になった方は一度公式サイトからお問い合わせください。
融通の効く受講スタイルを始め、就職支援も完備されている素晴らしいスクールなんですが、インターネット・アカデミーのデメリットを挙げるとすると、受講料金が割高という点です。
1ヶ月あたり12万円と他スクールに比べると高い上に、総授業時間が48〜96時間若干少ないので、1回の授業単価が高いということになります。
多彩な受講スタイルが選べるからこその値段なのかもしれませんし、値段が高い分サポート体制も整っているのですが、純粋な支払い価格が高いことは事実なのでデメリットにも繋がるのではないでしょうか。
こちらもCHECK
-
インターネット・アカデミーは最悪?口コミ評判や料金を徹底解説
続きを見る
>>インターネット・アカデミーは最悪?口コミ評判や料金を徹底解説
東京デザイン専門学校【※2022年募集休止中】
コース名 | Web短期速習コース |
受講料金(税込) | 153,000円 ※1ヶ月あたり38,250円 |
受講期間 | 4ヶ月(60時間) |
習得スキル | Photoshop / Illustrator / Dreamweaver / VSCODE |
就職支援 | 就職・転職サポートあり |
校舎 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-62-8 |
受付時間 | 【平日 】 10:00~21:30 【土曜】 10:00~16:30 |
オンライン対応 | - |
割引制度 | 来校割引 ダブルスクール割引 紹介割引 セット割引 |
おすすめできる人 | ・社会人向けの夜間スクールを探している人 ・短期間でサクッと学びたい人 |
![]() |
東京デザイン専門学校は、グラフィック・Web・ファッション・空間・インテリアなど、様々な分野のデザインを学ぶことができます。
全日制の専門スクールなんですが、社会人に嬉しい夜間スクールも開校しています。
夜間スクールは週2回・平日の19時スタートで、アクセスしやすい都心エリア「原宿」にあります。
4ヶ月間全24回(60時間)と授業時間が少ない印象を受けますが、デザインの基礎的な部分からAdobeソフトの使い方やコーディングスキルを学ぶことができます。
ただし、Webデザイナーになるための学習時間目安として200時間が掲げられていますので、授業時間外は自習時間を設けて積極的に学習を進めていきましょう。
東京デザイン専門学校では、就職斡旋やインターンシップ制度もあります。
就職支援が充実しているので、本気でWebデザイナーに転職したい人や、副業でWebデザインの仕事をしたい人にはぴったりです。
無料の学校見学会に参加すると、授業料の割引が適用されるので、気になる方はまずは説明会に参加してみてくださいね。
こちらもCHECK
-
東京デザイン専門学校「Webデザイン」の口コミ評判【社会人向け夜間コース】
続きを見る
>>東京デザイン専門学校「Webデザイン」の口コミ評判【社会人向け夜間コース】
.Pro WEBデザインスクール
コース名 | フロントエンドコース |
受講料金(税込) | 547,800円 ※1ヶ月あたり91,300円 |
受講期間 | 6ヶ月(週1計24コマ) |
習得スキル | Photoshop / Illustrator / XD / HTML / CSS / javaScript / jQuery / Word Press / PHP |
就職支援 | 就・転職サポート フリーランス開業サポート |
校舎 | 東京都渋谷区渋谷2-12-13 八千代ビル8階 |
受付時間 | 要確認 |
オンライン対応 | - |
割引制度 | - |
おすすめできる人 | ・少人数制のアットホームなスクールで学びたい人 ・就職・フリーランス支援を重視したスクールで学びたい人 |
![]() |
少人数制の完全対面スクール「.Pro WEBデザインスクール」。
少人数制だからこそ、
講師の目が一人一人までに届く
サポートを受けやすい
質問がしやすい
同期同士で横のつながりができやすい
などといった様々なメリットを得ることができます。
スクール自体も規模が大きくないので、ギスギスした空気の中で学ぶのが苦手で、アットホームな雰囲気のスクールを探しているという人におすすめです。
また.Proでは他スクールでは珍しいフリーランス開業サポートも付随しています。(もちろん就職支援もついています。)
フリーランスや副業Webデザイナーを目指す人にはぴったりなスクールではないでしょうか。
小規模スクールなのでその分各個人で徹底したサポートを受けることができますが、小規模が故に実績が未知数なところがデメリットとも言えます。
口コミ評判を見つけにくく、公式サイトを確認してもスクールの全貌が掴めません。
入校を決める前は、必ず説明会に参加してスクールの実態を自分の目で確かめる必要があります。
ISAパソコンスクール
コース名 | Web制作マスターコース |
受講料金(税込) | 308,000円 ※1ヶ月あたり102,666円 |
受講期間 | 3ヶ月(全98時間) |
習得スキル | Photoshop / Illustrator / Dreamweaver / HTML / CSS / キャリアアップ演習 / WEBサイト制作 / ポートフォリオ作成 |
就職支援 | 転職活動をマンツーマン指導 求人情報提供 実務研修 |
校舎 | 東京都渋谷区道玄坂2-29-19 関口ビル5F |
受付時間 | 【月~金】10:30~20:30 【土・日】10:00~17:00 |
オンライン対応 | 可能 |
割引制度 | - |
おすすめできる人 | ・資格取得を目指している人 ・通学・オンライン両方から学びたい人 |
![]() |
ISAパソコンスクールは、関東を中心に幅広く展開するスクールです。
時代のニーズからWebデザインコースの人気も高いのですが、Office系ソフトやIT・プログラミング分野のスキルも学習することができ、特に資格取得に強いです。
ISAでは、対面による完全マンツーマンで指導が行われています。(オンライン対応もあり)
対面でのマンツーマンは画面外で学べることも多く、非常に勉強になります。
例えば講師がソフトを操作する時の手つきや手順を、すべて生で見ることができます。
講師と同じ画面を共有しながら学習を進めることができるのも効率的で、分からないことがあればすぐに直接聞くことができます。
マンツーマン指導のため受講料金が少々お高いですが、確実にスキルを習得したい人におすすめです。
またはWebデザイン系の資格を取得したい人におすすめできるスクールです。
こちらもCHECK
-
ISAパソコンスクール「Webデザイナーコース」の口コミ評判は?
続きを見る
>>ISAパソコンスクール「Webデザイナーコース」の口コミ評判は?
Winスクール
コース名 | WEBデザイナーコース |
受講料金(税込) | 277,200円 +入学金:19,800円 +教材費:15,400円 ※1ヶ月あたり44,628円 |
受講期間 | 7ヶ月 |
習得スキル | Photoshop / Illustrator / HTML / CSS / HP制作 |
就職支援 | 就・転職サポートあり |
校舎 | 東京都渋谷区渋谷1-24-4 渋谷こうゆうビル 4F |
受付時間 | 【平日】9:00~21:00 【土日祝】9:00~18:00 |
オンライン対応 | 可能 |
割引制度 | 教育訓練給付金制度対象講座あり(上限10万円で受講料の20%支給) |
おすすめできる人 | ・価格が安いスクールを探している人 ・週1回〜隙間時間に学習を進めたい人 ・Webデザイン系の資格を取得したい人 |
![]() |
Winスクールは、全国で60校を展開する大規模パソコンスクールです。
ISAパソコンスクールと比較されることが多く、Office・CAD・グラフィックなどのパソコンソフト全般の技術を学ぶことができ、パソコン系の資格取得向けのスクールとなります。
個人レッスンが付いているのに1ヶ月あたり4万円代で学ぶことができる格安スクールなんですが、その代わり学べる内容が基礎的となります。
Webデザインスクールを選ぶ5つのポイントは一応クリアしているものの、他スクールに比べたら学習時間の確保が少なく(7ヶ月で全70時間)、カリキュラム内容も必要最低限なので、独学・自習も並行して進められる人向けです。
入校をご検討の方は、授業時間外でも必ず自習をする時間を設けるようにしてくださいね。
無料体験レッスン開催中!
こちらもCHECK
-
Winスクール「Webデザインコース」の口コミ・評判は?学習内容・料金も徹底解説
続きを見る
>>Winスクール「Webデザインコース」の口コミ・評判は?学習内容・料金も徹底解説
渋谷以外もOK!全国からWebデザインが学べるオンラインスクール
「渋谷のスクールに通う時間がない!」
「渋谷以外で勉強できるWebデザインスクールはない?」
という方に向けて、「オンラインスクール」という選択肢をご紹介します。
オンラインスクールとは、読んで字のごとくオンライン上で学べるスクールのことです。
自宅やカフェなどインターネット環境が整っていれば全国(世界中)どこからでも時間や場所を気にせずに受講することができます。
オンラインスクールと通い型スクールのメリット・デメリットを簡単に比較すると、以下の通りです。
メリット | デメリット | |
オンライン |
|
|
通い |
|
|
※ちなみに今回紹介したスクールの一部は、通学・オンラインに両対応しているのですが、あくまでも通い型がメインスタンスとなるので完全オンラインとは異なります。
例えば、オンラインの方に力を入れてなかったり、通学を勧められたりと、スクールによって様々。
一度も教室に通う予定がない人は、最初からオンラインに特化したスクールを選んだ方が、サポートが行き届いているのでおすすめです。
オンライン型のWebデザインスクールで、当サイトが一番おすすめしているのは「TechAcademy」です。
コース名 | Webデザインコース |
受講料金(税込) | 社会人:174,900円 学生:163,900円 |
受講期間 | 4週間(週40〜50時間) ※メンタリング7回 |
習得スキル | Photoshop / HTML5 / CSS3 / jQuery / Sass Webデザインの原則 / ワイヤーフレーム |
就職支援 | 無料カウンセリングあり エンジニア転職保証制度付きのコースあり 副業斡旋あり |
プラン | 4週間 / 8週間 / 12週間 / 16週間 |
授業スタイル | 完全オンライン |
無料体験 | 1週間の無料体験あり |
割引制度 | 無料体験で1万円割引 友人と一緒に受講で受講料1万円割引 先割で受講料5%OFF |
おすすめできる人 | ・現役プロからマンツーマンレッスンを受けたい人 ・副業を紹介して欲しい人 |
TechAcademyは、当サイトが一番におすすめしています。
受講者数No.1の実績を誇るとても人気の高いスクールです。
週2回ほど現役プロのメンターとマンツーマンメンタリングを行うことができ、学習でつまづいている部分はもちろん進路・業界のことなど様々な相談に乗ってもらえます。
TechAcademyのメンターの質はWebスクール業界でもトップレベルに高いです。
なぜなら通過率わずか10%の試験に合格したメンターのみを採用しているからです。
実際に受講生にアンケートを取ったところ、97.8%がメンターに満足していると回答をするほどメンターの質が一流。
メンターのレベルが高いことは、TechAcademyの口コミ評判からも分かる通り、大きなメリットになります。
定期的なメンタリング以外にも学習中に分からないことがあれば毎日チャットサポートで対応してくれ、課題レビューも無制限に受けることができます。
また、TechAcademyの大きな特徴として、副業案件を対象者全員に紹介してくれるサポートがあることです。
実際に企業から発注される仕事で、もちろん報酬ももらえます。
「初めての仕事で不安…」と思うかもしれませんが、メンターがサポートに入ってくれるので不安要素を都度相談しながら仕事を進めることができます。
実現場の仕事の流れも掴めて、実績も積めて、しかも報酬ももらえるサポートは、TechAcademyにしかないサポートなので、副業・フリーランスでWebデザイナーを目指している人に特におすすめです。
(※転職希望者の人は、別途転職保証つきのコースがあります。)
TechAcademyのサポート内容やメンターの質は随一なんですが、他スクールと比べると受講料金が1ヶ月で174,900円と割高という点はデメリットになります。
もちろんサポート内容が充実しているからこその価格設定なんですが、純粋な金額だけを見ると相場からして「高い」と感じてしまいますよね。
ただTechAcademyは長期間契約をするとコスパがとても高くなるので、可能であれば12週間(3ヶ月)以上の受講をおすすめします。
期間 | 受講料金 | 1ヶ月あたり |
4週間 | 174,900円 | 174,900円 |
8週間 | 229,900円 | 114,950円 |
12週間 | 284,900円 | 94,966円 |
16週間 | 339,900円 | 84,975円 |
当たり前の話ですが、初心者がたったの4週間でWebデザインをマスターすることは無理に等しいので、そういった意味でも12週間以上のコースがおすすめです。
こちらもCHECK
-
テックアカデミーの口コミ!ひどい評判はある?デメリットを徹底調査
続きを見る
最新版!渋谷のおすすめWebデザインスクールまとめ
渋谷でおすすめのWebデザインスクール(+オンラインスクール)をご紹介しました。
渋谷のWebデザインスクールは約20校と、他の地域と比べると圧倒的にWebデザインスクールが多いので、「多すぎて逆に選ぶのが大変」といった悩みも出ちゃいますよね。
「選択肢が多くて迷う!」という方は、当サイトおすすめの4校を厳選して最後にもう一度紹介しておきますね。
【厳選】渋谷でおすすめのWebデザインスクール
東京デザインプレックス研究所…1ヶ月 80,666円(726,000円 / 9ヶ月)イチオシ
短期間から学べる社会人向け夜間スクール
SHElikes…月額13,567円(入学金:162,800円)
月額制で学び放題!女性専用のキャリアスクール
インターネット・アカデミー…1ヶ月122,466円(367,400円 / 3ヶ月)
ライブ・マンツーマン・オンデマンドが授業毎に選べる
.Pro WEBデザインスクール…1ヶ月91,300円(547,800円 / 6ヶ月)
完全対面少人数制レッスン!独立起業支援あり
一番のおすすめは「東京デザインプレックス研究所」。
スクールとしての実績が高く、就職率の高さはもちろん、卒業後も2年間無料で講習に参加できるアフターフォローもバッチリなので、継続的に学び続けられる点は大きなメリットになります。
週2回の夜間スクールなので社会人も利用しやすく、実際に社会人の利用率が高いです。
仕事の合間に通えるスクールをお探しの方はぜひご検討ください。
こちらもCHECK
-
東京デザインプレックス研究所の口コミ・評判は?メリット・デメリットを徹底調査
続きを見る
>>東京デザインプレックス研究所の口コミ・評判は?メリット・デメリットを徹底調査
また、スクールに通う時間がない人や隙間時間に学習を進めたい人はオンラインスクール「TechAcademy」がおすすめ。
現役プロによるマンツーマンレッスンと副業サポート付きなどのバックアップ体制が完璧なスクールなので、合わせて検討してみてください。
こちらもCHECK
-
テックアカデミーの口コミ!ひどい評判はある?デメリットを徹底調査
続きを見る