デザイン学習【初心者】

デザインにおける余白(スペース)の広さは「高級感」に比例する!

こんにちは、emikiです。

今回もデザインにおける先入観の一例をご紹介します。

今回は「スペース」に関してです。

「スペースのある法則」を知ることで、デザインのイメージを操ることができるようになります。
ぜひご一読ください!

 

 

スペースの広さは高級感に比例する

皿一杯に盛りつけられた定食 高級フレンチ

大きなお皿にちょこんと料理が置かれている高級フランス料理。
お皿からはみ出るほどボリューミーに料理が盛りつけられている庶民的な定食屋。

銀座に立ち並ぶ高級ブランド店は、商品一点一点を引き立たせるために、ゆとりのあるディスプレイ展開がされています。
一方、安さが売りのディスカウントショップでは、「お得感」「満足感」を強調するために商品が所狭しとギッシリ並べられていいます。

高級ブランドの広告はシンプルで洗練されているデザインがほとんど。
一方、スーパーなどの大安売りのチラシは、狭いスペースに画像や文字が凝縮されたデザイン。

このように、「高級志向」と「高級志向ではない(安さが売り)」のものでは、スペースの使い方がまったく違います。

余白(スペース)があるものほど高級志向が強いものが多ということです。

この法則も、デザインに取り入れることができます。



スポンサーリンク

 

 

余白を意識したデザインで、「高級感」「お得感」を演出しよう

「高級感」を表現したければ、余白やスペースを活かしたデザインを心がけ、
「お得感」「親しみ」「にぎやかさ」を表現したい場合は、画面一杯に詰め込んだデザインをしてみましょう。

シンプルなデザインも、ごちゃごちゃしたデザインもバランス作りは難しいのですが、自分が表現したいイメージに合わせて余白作りも意識してみてください。

余白を意識した高級感のあるデザイン

(↑)私も、余白を意識して高級感のあるデザインを作ってみました。

全体的な余白はもちろん、文字と文字の間のスペースを意識してデザインしてみました。

また、スペースの他にも、「フォントの種類」と「色」を意識して、より高級度を増すデザインにしてみました。

「フォントの種類」・・・明朝体(繊細で高級なイメージを持つ書体)を使用。

 

《フォントに関しての詳しい記事はこちらから》
そのフォント適切?デザイン全体の雰囲気やTPOを考えた選び方の極意「色」・・・高級感漂うゴールド風の色を使用。
《色に関しての詳しい記事はこちらから》
デザイナーが色の配色の時に取り入れたいポイントとアドバイス

 

 

普段の生活からもデザインを意識的に取り入れよう

普段の生活からも、デザインを意識して見つけてみてください。

街中を歩く時、高級なお店の看板や広告を是非確認してみてください。
すべてとは言い切れませんが、ほとんどはスペース作りを意識したデザインになっているはずです。

このように、デザインのアンテナを広げて街を歩くのも面白いので、ぜひやってみてください。

 

▽【未経験からの】デザインの学び方〜仕事の探し方はこちらの記事から▽

こちらもCHECK

未経験・知識なしからWebデザイナーになるためのロードマップ

続きを見る

学び方〜仕事の探し方まで!未経験からデザイナーになるための完全ガイド

スポンサーリンク



グラフィック・Webデザイナー向けの転職サイト8選はコレ!

グラフィックデザイナー・Webデザイナー向けのおすすめ転職サイト・転職エージェントを比較しながら詳しく解説しています!

記事本編はこちらから

   

学び方〜仕事の探し方まで!未経験からデザイナーになるための完全ガイド

デザインまったくの未経験者が、プロのデザイナーになるまでのステップを詳しく丁寧に徹底解説しています。

記事本編はこちらから

   

長時間労働?人間関係?みんながデザイナーを辞めたくなる3つの理由

「デザイナー辞めたい!」一度は考えたことありませんか? そんなデザイナーの不平・不満を調査してみました。 デザイナーのみなさんならこの苦労を分かち合えるはずです!

記事本編はこちらから

   

Webデザインを安く勉強できるオンラインスクール厳選

Webデザインを勉強したい方に向けて、価格や授業内容を比較しながら、おすすめできるオンラインスクールをまとめてご紹介しています。

記事本編はこちらから

© 2023 デザイナーの道しるべ