Adobe CCを安く買いたい!
Adobe CCを安く更新したい!
という方に向けて、Adobe CCを「安く買う方法」「安く更新する方法」をまとめています。
Adobe CCは、デザイナー・クリエイターが使うデザイン・動画編集ソフトなんですが、年間72,336円(税込)と、値段が高いんです!!
サブスク型なので毎年7万円以上の出費が発生します。
俗に言う「Adobe税」ってやつですね(苦笑)。
しかし、誰でも“約半額の価格”で安く買う方法 があるんです!
もちろん違法な手段ではなく、Adobe公式も認めている正規の安く買う方法。
私もその方法を使って毎年Adobe CCを安く更新しているので、そんな裏技的な方法をみなさんにもご紹介しますね。

内容がサクッと分かる目次
Adobe CCを安く買う・安く更新する方法【結論】
お急ぎの方に向けて、さっそく結論!
「正規ルート」で「誰でも」Adobe CCを約半額で購入する方法をご紹介します。
その方法は、デジハリ・オンラインスクール「Adobe講座」を受講することです。
39,980円という格安価格で、以下の内容が付随されます。
Adobe CC1年間ライセンス
Adobeが学べる動画教材
課題添削
最短5分でライセンス発行
>> デジハリAdobe講座の口コミ評判とデザイナーが実際に受講した体験談
社会人購入OKで、購入にあたっての条件などもないので、誰でもすぐにAdobe CCを格安購入したいなら、この方法が一番おすすめです。
デジハリAdobeマスター講座2年目、なかなかAdobe認証メールこなくてヒヤヒヤしたけどCC2年目更新無事ゲットだぜ。あーよかった
— 汐月アヤコ (@MoonSalty) July 30, 2022
やっぱりPC版のほうができること多いですよね🥺
PhotoshopDLしたまま使ってないのですが、課金の仕方違うんですね😭Adobe cc入ってますが、それなら課金なしでiPad版も使えますかね…🤔?
ご存知かもですが、Adobe ccはデジハリのマスター講座で申し込むと一番安いらしいです!いのみさんもぜひ🥺💓— ひい🌷ブログ (@spooon_12) April 16, 2022
Adobeコンプリートプラン年払いより、デジハリオンラインの方が安いの!?😳
知らずに72,000円払っちゃったよ…😭
あー、自分の情報アンテナまだまだだな💦
これから契約考えてる方はこれを頭の片隅に⚠️#動画編集者への道のりhttps://t.co/C1FkvjC4ZQ— ナツミ@動画編集者 (@natsumi_movie8) July 13, 2022
SNS上でもデジハリ経由で安くAdobe CCを購入している人がたくさんいます。
定価の約半額で購入できるなんてびっくり・・・!
その他の方法を吟味して選びたい方は、以下を読み進めてください。
サブスク型のAdobe CCとは?
Adobe CCとは、20種類以上のAdobeソフトが使い放題になるサブスク型のサービスです。
Photoshop・Illustrator・Premiere Pro・After Effects・InDesign・Acrobatなど、デザイン・映像編集業界はもちろん、ビジネスシーンでも圧倒的なシェア率を誇るソフトが20以上使い放題になります。
そのほかにも、2万点以上のフォントが使い放題の「Adobe Fonts」。
「100GBのクラウドストレージ」も付いているので、データ保存もバッチリ!
いずれも追加料金なしのサブスク型サービスとなっております。
Adobe CCは少々お値段が高いのが難点ですが、当記事で紹介する方法を使えば格安でAdobe CCを購入することができますよ。
もちろん安く購入した場合も、定価購入と代わりないサポートが付いているので、その辺もご安心くださいね。
Adobe CCを安く買う方法3つを徹底比較
Adobe CCを安く購入する方法をご紹介する前に、Adobe公式のAdobe CCの価格を見てみましょう。
Adobe公式のAdobe CC価格
月額 | 年額(総支払額) | |
年間プラン(一括払い) | - | 72,336円 |
年間プラン(月々払い) | 6,480円 | 77,760円 |
月々プラン | 10,280円 | 123,360円 |
※価格はすべて税込(10%)表示。
※2022年4月に、年間プラン(月々払い)・月々プランが値上げされました。
年間プランの一括払いが一番お得ですが、最低でも7万円以上の出費がかかるので、「高い!」と感じる方も多いでしょう。
そんな方に向けて、Adobe CCを安い価格で買う方法を解説していきますね。
Adobe CCを安く買う方法は、3通りあります。
- 公式のアカデミック版を買う
- Adobe公式・Amazonのセール時に買う
- Adobeプラチナパートナーを受講
価格・割引率・サービス内容などを表で比較すると、以下の通りです。
(→スマホの方は横スクロールできます→)
方法 | 価格(税込) | 割引率 | 期間 | 対象者 |
①公式のアカデミック版を買う | 65%OFF | 常時 | 学生・教職員 | |
③Adobe・Amazonのセール | ※価格はセール内容により変動 | 20〜40%OFF | セール時 | 誰でも |
②Adobeプラチナパートナーを受講 | 44%OFF | 常時またはセール時 | 誰でも |
各方法について、詳しく見ていきましょう。
Adobeアカデミック版で安く買う【65%OFF】
Adobe公式サイトからアカデミック版を購入すると、定価から最大65%OFFでAdode CCを買うことができます。
アカデミック版のAdobe CCの価格は、26,136円(税込)です。
「アカデミック版」とはその名の通り、購入できる対象は「学生」および「教職員」のみとなるため、すべての人がアカデミック版を購入することはできません。
購入の際は在籍証明などの必要書類の提出が必須なので、身分を偽って申請することはもちろんできません。
個人購入の場合は、購入した本人しか使えないので、学生や教職員の友人に代わりに購入してもらうのもアウトです。
いずれにせよ、学生のうちにしか使えないめちゃくちゃ羨ましい入手方法なので、学生および教職員の方は、アカデミック版を利用しない手はないですね!
ココがポイント
購入した本人しか使えないので、学生・教職員の知人に代わりに買ってもらうのもNG。
Adobe公式・Amazonのセールで安く買う【20〜40%OFF】
Adobe公式サイトやAmazonでは、セールのたびに割引価格で販売されたAdobe CCが度々登場します。
セールでの割引率は、定価の約20〜40%OFF。
セール開催日は時期による
割引率は、セールによって変動する
この辺が不確定なので、「○月○日からAdobeCCが○%安くなる!」という情報は、事前には分かりません。
いずれにせよ定価よりもお得にAdobe CCを買うことができるチャンスでもあるので、Adobe公式およびAmazonのセール情報はまめにチェックするようにしておいてください。
ココがポイント
また、セール期間まで待たなければならないので、思い立ってすぐに購入できません。
逆に、セール期間中は驚く価格で値引きされることもあるので、忘れずにチェックしておきたいサイトです。
Adobe公認プラチナパートナー経由で安く買う【44%OFF】
今回、私が一番おすすめしたい方法はコチラ。
Adobeプラチナパートナー経由だと、誰でも定価の約半額(39,980円)でAdobe CCを安く買うことができます。
最安39,980円〜と、現状では学生・教職員を除いて一番お得にAdobe CCを購入できる方法となります。
なぜ本講座を受講すると、39,980円という破格の金額でAdobe CCを手に入れることができるかというと、大きな理由は以下の2つ。
自分が学生になることで、アカデミック版を購入できるから
プラチナパートナーだけの特別価格で提供できるから
Adobe公式サイトには、プラチナパートナーについて以下のような表記がされています。
プラチナスクールパートナーの場合、アドビが指定した通学コースおよび通信教育コースに在籍する受講者に特別価格でアドビ製品を提供することが認められています。
自分が指定のプラチナスクールの学生になることで学割が適用することができます。
さらに「プラチナパートナー」だけに適用される特別価格があるということで、スクール側も安くAdobe CCを提供できるんですね。
2023年1月現在、日本国内のAdobe公認のプラチナパートナーは6校あります。
Adobeプラチナパートナー
各校について、詳しく見ていきましょう。
Adobe CCを安く買える公認プラチナパートナー6校を比較
Adobe CCを最安39,980円で購入できるAdobe公式のプラチナパートナーは、日本に6校あります。
「どのスクールを選んだら良いの?」
「各スクールの特徴や違いを知りたい!」
といった方に向けて、Adobe公式プラチナパートナーの各スクールについて詳しくご説明します。
まずは、表で比較します。
(→スマホの方は横スクロールできます→)
受講料金 | 受講期間 | 学べるソフト | 教材・サポート内容 | Adobeライセンス発行 | |
デジハリ | 39,980円(税込) | ・動画視聴1ヶ月 ・課題添削提出2ヶ月 | ・Illustrator ・Photoshop ・Dreamweaver ・After Effects ・Premiere Pro ・InDesign | ・動画教材 ・課題添削 | 最短5分 |
ヒューマンアカデミー たのまな | 39,980円(税込) | ・動画視聴1ヶ月 ・サポート期間3ヶ月 | ・Illustrator ・Photoshop ・After Effects ・Premiere Pro ・XD | ・テキスト教材 ・動画教材 ・メールで質問し放題 | 3〜7営業日 |
アドバンスクール | 39,980円(税込) ※セール適用時のみ | 1年間 | ・Illustrator ・Photoshop ・XD ・Dreamweaver ・Premiere Pro ・After Effects ・In Design ・HTML5/CSS3 ・Fresco ・Dimension ・Aero | ・テキスト教材 ・動画教材(一部のみ) ・メールで質問し放題 | 3営業日 |
パソコンスクールISA 販売終了) | |||||
バンタン | ※AdobeCCを安く買えるオンライン講座は、現在ありません。 | ||||
Winスクール |
各校では、Adobeライセンス付きの教材を販売しており、
『教材+Adobeライセンス』セットで、Adobe CCの定価である「72,336円」を大きく上回る割引率で購入することができます。
「ISA」「バンタン」「Winスクール」に関しては、Adobe CCを安く購入できる講座はないので、今回は割愛します。
それぞれに特徴があるので、ケース別におすすめのスクールをご紹介しますね。
Adobe CCがすぐにでも欲しい人は「デジハリ」がおすすめ
デジハリは、他スクールと比べて圧倒的スピーディーにAdobe CCのライセンスを発行してくれます。
公式では、以下のようにアナウンスされています。
デジハリ…最短5分
ヒューマンたのまな…3〜7営業日以内
アドバンスクール…3営業日以内
私も実際にデジハリを使ったことがあるのですが、申し込み完了と同時にAdobeライセンスが届いたので、そのスピード感にびっくりしました。
気がついたらAdobeのお布施一週間切ってた! のでクレジットでさっさとデジハリの生徒に。
今早いのね、クレジットで口座確認されたらすぐにメールで引換コード届いた。最悪、前日でも間に合う。
— クサルギ少佐'22 (@salchu) August 18, 2020
急いでAdobe CCが欲しい人におすすめです。
こちらもCHECK
-
【2023年も継続受講】デジハリAdobeマスター講座の評判口コミ
続きを見る
>>デジハリAdobe講座の口コミ評判とデザイナーが実際に受講した体験談
サポート体制を重視したい人は「たのまな」がおすすめ
各スクールには、Adobe CCに付随して教材がついているのですが、サポート体制も様々です。
サポート体制が充実しているのは、メールサポートがついているヒューマンアカデミーたのまなです。
デジハリの課題添削サポートも捨てがたいのですが、右も左も分からないAdobe初心者の方には、分からないことがいつでも聞ける環境があるのはとても大事だと思うので、Adobeソフトの学習も並行して進めたい方は「たのまな」がおすすめです。
はじめまして!Adobeソフトは学割で買うと半額近い値段で買えますよ〜。ヒューマンアカデミー とかデジハリの通信教育に申し込むと3万円くらいでコンプリートプランで買えてかなりおトクです。教材やサポートもセットなのでおススメです〜私はヒューマンアカデミーで買いましたよ!
— みえ👠靴の描き方本発売中📚✨ (@meat_446) November 30, 2018
こちらもCHECK
-
たのまなAdobe講座の評判!実際に使った口コミとメリットデメリットを解説
続きを見る
>>たのまなAdobe講座の評判をデザイナーが実際に使って徹底解説
受講期間を長めに取りたい人は「アドバンスクール」がおすすめ
デジハリ、ヒューマンアカデミーたのまな共に、受講期間は3ヶ月未満と短いです。
Adobe CC取得目的なら受講期間は関係ないかもしれませんが、「どうせなら付属の教材で学習をしたい!」という人は、1年間たっぷり受講期間を設けてくれているアドバンスクールがおすすめです。
アドバンスクールの通信講座に申し込みました👩💻
Adobeソフトのライセンスが、1年間ついてソフトの勉強もできる!ブランクのある私にぴったり😊— Aqua (@Zeze88041150) May 9, 2022
アドバンスクールは、テキスト教材メインなので(一部動画教材あり)、他2社に比べたら教材内容が弱い印象なんですが、時間をかけてじっくり学びたい人におすすめです。
こちらもCHECK
-
アドバンスクールAdobeの口コミ評判!実際に受講した体験談
続きを見る
>>実際に受講した体験談!アドバンスクールAdobeの口コミ評判
迷った人は「デジハリ」がおすすめ
迷った方は、万能型の「デジハリ」が一番おすすめできます。
理由は以下の通りです。
常時39,980円で販売している
最短5分でAdobeライセンス発行
動画教材が分かりやすい
デジハリだけ唯一、いつでも39,980円で購入できて、Adobeライセンスを即日発行してもらえるのは、メリットとしてかなり大きいです。
アドバンスクールは、セール期間中のみ39,980円の適用。
ライセンス発行にも数日かかります。
また、たのまな・デジハリに関しては私も実際に受講してみたのですが、動画教材の分かりやすさは圧倒的にデジハリの方でした。
学べるソフトの種類も、たのまなよりデジハリの方が多い点も、デジハリを押すポイントとなりました。
以上のことから、すぐにでもAdobe CCが欲しい人や、せっかくならAdobeソフトを勉強したい!という人には、「デジハリ」でAdobe CCを購入することをおすすめします。
迷った方はデジハリがおすすめ!
選んでも損はしないオールラウンド型のスクールです。
「ヒューマンアカデミー」と「デジハリ」の比較を知りたい方は、以下の記事『Adobe講座があるヒューマンたのまな・デジハリを実際に使って比較』をチェックしてみてくださいね。
こちらもCHECK
-
Adobe講座のデジハリとたのまな徹底比較!両方使った感想どっちがおすすめ?
続きを見る
Adobe CCを安くで買う裏技!
定価の約半額でAdobe CCを購入できる!

Adobe CCの1年間ライセンス
Illustrator・PhotoshopなどのAdobe動画教材
以上の内容がセットで、39,980円(税込)!
デジハリAdobe講座の口コミ評判とデザイナーの私が実際に使った体験談
更新OK!デジハリでAdobe CCを安く買う時のFAQ
ここからは、デジハリを受講してAdobe CCを安く買う場合の注意点をご紹介しますね。
こちらのレビュー記事のを参考にしてくださいね

社会人も受講できる?
デジハリ「Adobeマスター講座」を受講すると学割価格が適用されるので、「学生だけの限定の講座?」と思うかもしれませんが、社会人の方でも受講OKです。
Adobeマスター講座を受講することで自分自身も学生になることができるので、学割価格が適用されるのです。
教材費が含まれる分、公式からアカデミック版を買うよりも価格自体は高いのですが、それでも定価購入よりもかなり格安な価格(39,980円)でAdobe CCを手に入れることができます。
なんでAdobe CCが安いの?
デジハリ「Adobe講座」を受講するとAdobe CCを安く購入できるのは、日本に6校しかないAdobe公認のプラチナパートナーだからです。
プラチナスクールパートナーの場合、アドビが指定した通学コースおよび通信教育コースに在籍する受講者に特別価格でアドビ製品を提供することが認められています。
「プラチナパートナー」だけに適用される特別価格があるということで、スクール側も安くAdobe CCを提供できるんですね。
さらに自分が指定のプラチナスクールの学生になることで、学割が適用されるのです。
Adobe有効期限が切れたら?更新できる?
Adobeライセンスの有効期限は、1年間です。
有効期限が切れた場合は、再びデジハリAdobe講座を受講することで同価格帯でAdobe CCのライセンスを取得することができます。
(※ただし価格の見直しにより、値上げの可能性もあります。)
更新の方法は以下の記事で詳しく書いているので、ご確認ください。
>>デジハリAdobe講座を更新・継続する方法【2年目以降もOK】
Adobe CCは1アカウントで何台のPCにインストールできる?
Adobeライセンスは、1アカウントにつき「PC2台まで」インストールすることができます。
詳しい手順は、以下の記事に画像付きで解説しているので確認してみてくださいね。
>>画像解説】Adobeを2台目のPCにインストールする方法と認証解除方法
別途Adobe公式からアカデミック版の購入はできる?
デジハリを受講することで自分が学生になりAdobe CCを安く購入できると先ほど説明しましたが、別途でAdobe公式のアカデミック版(65%OFF)を契約することはできません。
公式の学割は「文部科学省認可」のスクールが割引対象となるため、本講座は適用外です。
また学生証の発行や証明書の発行も行っていないため、身分証明の提示も難しいためです。
公式アカデミック版(65%OFF)の恩恵を受けることはできませんが、それでも44%OFFで購入することができるのでお得な方法ということは変わりありません。
手続き完了後のキャンセルはできる?
本講座は 手続き完了と同時に受講開始となり、キャンセルは一切できません。
ご自身に本当に必要かどうか吟味してから、申し込みを行うようにしてください。
地方在住でも受講できる?
デジハリAdobe講座はオンライン型の通信講座なので、インターネット環境さえ整っていれば全国どこからでも受講できます。
逆を言えば、教室で講師から直接教えてもらう形式の講座ではありません。
課題の提出は必須?教材は見なきゃダメ?
「必ず授業を受けなければならない」「課題の提出は必須」といった決まりは特にありません。
授業を受ける・受けないは各個人の自由となっています。
つまり、Adobe CCだけを安く手に入れて、授業は受けないという選択を取ることもOKということです。
商用利用はできる?
本講座は、個人利用の範囲であれば商用利用が可能となります。
例えば個人で受けたデザインの仕事の場合は、利用が可能ということになります。
法人での利用・契約は現状不可となっておりますので、契約の際はご注意ください。
重複して受講できる?
デジハリAdobe講座は、一度の申込みにつき、ひとつのライセンス購入が可能です。
学生・教職員ライセンスの性質上、受講期間内に2本以上を同じ名義で購入されることは認められませんので、ご注意ください。
Adobe CCを安くで買う裏技!
定価の約半額でAdobe CCを購入できる!

Adobe CCの1年間ライセンス
Illustrator・PhotoshopなどのAdobe動画教材
以上の内容がセットで、39,980円(税込)!
デジハリAdobe講座の口コミ評判とデザイナーの私が実際に使った体験談
更新OK!Adobe CCを安い価格で買う方法まとめ
Adobeソフトの価格は高いというイメージがありますが、Adobe提携の専門学校の学生になり、アカデミック版を手に入れることで、正規ルートで安くAdobeソフトを手に入れることができます。
さらには、Adobeソフトに関する学習を行うこともできるという大きなメリットもあります。
Adobe CCコンプリートプラン(定価:72,336円)
デザイン・Web・映像に関する専門的な学習教材(10〜20万円相当)
安く見積もっても17万円相当のサービスが、たったの39,980円で買うことができるなんて、お得以外のなにものでもありません。
私自身も実際に受講しているし、皆さんに胸を張っておすすめできるサービスでもあるので、気になる方は是非検討してみてくださいね!
Adobe CCを安くで買う裏技!
定価の約半額でAdobe CCを購入できる!

Adobe CCの1年間ライセンス
Illustrator・PhotoshopなどのAdobe動画教材
以上の内容がセットで、39,980円(税込)!
デジハリAdobe講座の口コミ評判とデザイナーの私が実際に使った体験談
是非、当記事をご活用いただけたらと思います。
当サイトのAdobe Illustrator・PhotoshopのHow To記事も好評です!
Adobe CCを手に入れたら、ぜひIllustrator・Photoshopの使い方を参考にしてくださいね!