おすすめデザインスクール スクールの口コミ評判

allflow(オールフロー)の口コミ評判は?料金やデメリットも徹底解説

この記事は、allflow(オールフロー)の口コミ評判について書いています。

allflowはノンデザイナーのためのデザインスクールです。

仕事や趣味でデザインが必要
デザインの副業をしたい

といった人に最適なスクール。

allflowの料金は月額制のサブスク型で、デザイン完全初心者からでも続けやすいリーズナブルな価格帯も魅力です。

 

「allflowの口コミ評判が気になる」
「受講料金を詳しく知りたい」
「受講するメリット・デメリットは?」

など、現役プロのデザイナーである私が徹底解説するので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。

 

この記事を書いている人

4年制美大卒。デザイナー歴15年。

メーカーのインハウスデザイナーを9年経て、現在までフリーランスとして活動。
当サイトを運営するにあたり60社のWebデザインスクールの口コミ評判を比較調査し、厳選して紹介しています!
emiki

 

\ 月額9,800円 /
▽ノンデザイナー・未経験者向け▽

allflow 公式サイトはこちら

※無料個別相談開催中!

 

 

allflowの特徴

allflow(オールフロー)とは、株式会社benshiが運営する「ノンデザイナーのための、デザインスクール」です。

ノンデザイナーとはデザイナー以外の人達のことを指します。

ノンデザイナーでもデザインスキルを身につけることができ、未経験(初心者)に特化した内容となっています。

月額9,800円と他スクールに比べても圧倒的に料金が安いので、デザイン初心者でも続けやすくておすすめです。

 

完全オンライン(eラーニング)のデザインスクールなので、24時間いつでもどこでも動画教材で学ぶことができます。

学べることは、Adobe IllustratorやPhotoshopを使ったデジタルデザイン、バナーデザイン、Webデザイン、ロゴデザイン。

その他にも、マーケティング・マネジメントなど。

ツールの操作方法だけではなく、実践でも使えるWebスキルも合わせて学べます。

 

具体的には、以下を繰り返して学びます。

動画でインプット → クイズに答える → 実技課題を提出 → 添削レビューを貰う

 

また疑問を解消するため、ZOOMでのレクチャー会チャットでいつでも分からないことを質問できます。

 

展開しているコース

allflow(オールフロー)で展開しているコースは、以下3つです。

基本的にはすべて3ヶ月コースずつの継続更新プログラムになっていて、3ヶ月コース修了時に継続するかしないかを決める仕組みです。

もちろん受講期間が長い方が、身につくスキルも多いです。

 

3ヶ月コースで身につくスキル

デザインとマーケティング基礎
リサーチ力
ヒアリング力
セルフマネジメント力
ロゴデザイン基礎
SNSバナーデザイン基礎
Webデザイン基礎
資料デザイン

6ヶ月コースで身につくスキル

ノーコードデザインスキル
Web実装スキル
予算管理スキル
課題解決能力
プロジェクト管理スキル

6ヶ月コースを修了したら、案件紹介サポートを行っています。
※ただし案件成約の保証はしていません。

12ヶ月コースで身につくスキル

要件定義スキル
CMS構築スキル
サーバードメイン基礎スキル
セキュリティスキル
著作権基礎スキル

 

受講料金

allflow(オールフロー)は、月額9,800円(税込)で利用できます。

※入会時、別途入会金が10,000円必要。

 

私はこれまでたくさんのWebデザインスクールを調査してきましたが、allflowはかなり安い価格帯のスクールなので、デザイン初心者の方でも続けやすいですよ!

 

3ヶ月受講した場合、総額の受講料金は39,400円です。

しかもZOOMレクチャー会で直接相談ができたり、チャット質問がついていてこの破格の料金設定!

一般的に同期間・同サービスのスクールの平均受講料金は20〜30万円なので、いかにallflowが安いスクールか分かるはずです。

 

受講料金総額

3ヶ月39,400円
6ヶ月68,600円
12ヶ月127,600円

※税込・入会金含む。

 

サポート内容

allflow(オールフロー)のサポート内容についても紹介しますね。

動画教材
課題提出&添削
実技テスト
イベント参加
ZOOMでのレクチャー会参加

 

分からないことをいつでも質問できるチャットやZOOMでのレクチャー会、課題添削など一通りの手厚いサポートがついています。

これだけのサポートが整っていて月額9,800円とは、本当にリーズナブルですよね。

なお、個別サポートはオプションとして現在準備中とのことなので、将来的にはさらに手厚いサポートを受けることができます。

 

学べるソフト(ツール)

allflow(オールフロー)で学べるソフトは、

Illustrator
Photoshop
Adobe XD
Figma

 

Illustratorは、紙デザインで主流に使われるソフトで、レイアウトやイラストの作成に適したツール。

Photoshopは、写真や画像編集・装飾ができるツール。

Adobe XDは、UI/UXデザインやサイト・アプリを簡単に作成できるツール。

Figmaは、デザイン制作の他にも、プロジェクトの共同作業ができるツール。

Illustrator・Photoshop・XDは、Adobe社が提供するサブスクリプションの有料ソフトです。

受講料金とは別に必要なので押さえておきましょう。

Illustrator・Photoshop・XDすべてが使い放題になるAdobe CCを安く買う方法はこちら記事へ。

Figmaは、無料版と有料版があり、取り急ぎは無料版でOKです。

 

\ 月額9,800円 /
▽ノンデザイナー・未経験者向け▽

allflow 公式サイトはこちら

※無料個別相談開催中!

 

 

allflowの口コミ評判

allflow(オールフロー)の口コミ評判を見ていきましょう。

ライターでも知識としてデザイン思考は大切

デザインやマーケティングはビジネスに大切

配色の重要性が学べる

allflowはまだ出来たばかりの新しいスクールなので、他スクールに比べると口コミ評判が少なかったのですが、実際の受講生のリアルな声も拾うことができました。

ビジネスの面でもデザイン力やマーケティング力を付けておくことが、今後とても重要なスキルになることが伺えますね。

 

\ 月額9,800円 /
▽ノンデザイナー・未経験者向け▽

allflow 公式サイトはこちら

※無料個別相談開催中!

 

 

allflowを受講するメリット

続いては、allflow(オールフロー)を受講するメリットをご紹介します。

 

受講料金が安価

allflowの受講料金はとても安いです。

受講料金総額

3ヶ月39,400円
6ヶ月68,600円
12ヶ月127,600円

※税込・入会金含む。

チャットサポート・課題添削・ZOOM相談会が付いてこの価格帯ですから、びっくりするほど安いです。

他校と比較するとこのサポート内容の場合、受講期間3〜6ヶ月で20〜30万円が相場です。

allflowの価格帯がいかに破格は、ご理解いただけますよね。

 

受講料金が安いと「何か裏があるの?」と心配になるかもしれませんが、allflowの受講料金が安い理由は以下のサービス内容が手薄いからと考えられます。

就職・転職・副業サポートがない
個別サポートがない
レスポンスが遅い

詳しくは下記、デメリットの章で解説しますね。

 

 

動画教材が楽しく完全初心者からでも学びやすい

allflowの動画教材はアニメーションなどが駆使されており、完全初心者からでもとても分かりやすいです。

「理解しやすい!」と定評があり、ただ教科書を読むだけの動画ではなく、図解や映像でスキルの理解を深め、課題に挑戦する…というゲーム感覚のスタンスで学べます。

楽しみながら学べるので、学習に対するモチベーションも維持しやすいのが特徴。

分からないことが発生すれば、チャットを使っていつでも質問ができるので「分からなくて挫折しそう」といった心配もクリアにできます。

 

デジタルリテラシーの能力を身に付けられる

allflowでは、デザインを学ぶべき理由を以下の通りに説明しています。

  • 世界経済フォーラムが、2025年までに8500万人の雇用を置き換える可能性があると警告
  • 自動化の増加とコロナウイルスの経済的影響で引き起こされる失業の二重の混乱
  • デザインスキルは経済成長において重要なスキルであり、産業と社会の両方に不可欠

 

ノーコード(コーディングなしでWebサイトを作る方法)が、昨今注目され需要を格段に伸ばしていますが、まさに今は「誰でもデザイナーになれる時代の到来」と言っても過言ではありません。

だからこそallflowはノンデザイナー(デザイナーではない人のこと)にターゲットを絞り、デザインを学ぶ重要性を説いているのです。

今ある自分の仕事にプラスアルファでデザインができたら…どれだけ大きな武器になるでしょうか。

今後の社会で生き残るには、これら複合的なスキルをいくつ持っているかがとても大事になってきます。

 

デザインの他にもマーケティング・マネジメント・著作権についてなど、デジタルリテラシー全般を学ぶことができるので、今までITやWeb業界に苦手意識を持っていた人も、これからの社会を生き抜くためにもぜひ入校を検討してみてください。

 

 

allflowを受講するデメリット

念のため、allflow(オールフロー)を受講するデメリットも解説しますね。

 

就職や転職などの支援がない

allflowでは就職・転職・副業に関する支援がありません。

せっかくallflowで学びを得ても、次に活かす場所が提供されないのは大きなデメリットとも言えるのではないでしょうか。

6ヶ月コースを修了すると、一応案件紹介があるようなんですが、絶対に案件がもらえる保証は付いていません。

とはいえ「本業に活かせるデザインスキルを身につけたい」「副業で稼げるスキルを身につけたい」という人であれば、特にこれらアフターフォローは必要ないと言えます。

転職を考えた上でスキルアップを考えている人には、あまりおすすめできるスクールではありません。

転職・就職支援が充実しているスクールを探している人はこちらの記事へ

>>【就職支援】転職保証付のWebデザインスクールおすすめ5選

 

入校前に、就職、転職などについて不安がある場合は、無料の個別相談会に参加してサポートに尋ねてみましょう。

 

フィードバックや質問の回答が遅いことがある

allflowの回答スピードは、以下の通りです。

課題添削のフィードバック:3〜5営業日以内
チャット質問の回答:即日〜3営業日以内

 

課題のフィードバックに時間がかかってしまうことは特に支障はありませんが、学習を進めていく上で分からないことが発生した場合の返答が遅れると困ってしまうこともあります。

例えば、課題制作に取り掛かっていて「Illustratorの〇〇という機能の使い方が分からない!」となった時、その不明部分を解決しないと次の課題に進めませんよね。

特にデザイン未経験者であれば、どう解決すれば良いのかも想像もできないでしょう。

回答が待ちの状態がしばらく続く場合、どうしても足踏みしてしまい学習効率も落ちてしまいます。

どうしても進まない時は、サポートに緊急性をアピールして早期対応を待ちましょう。

 

HTML/CSSでWebサイトを作りたい人には向かない

allflowは、あくまでもノンデザイナー向けのWebデザインスクールのため、コード(HTML・CSS)を使ったWebサイト制作は行いません。

HTML・CSSを使ったWebサイトデザインを行いたい人には向きませんので、ご注意ください。

 

時代の流れ的にノーコードが流行りつつあるのですが、それでもやはりプロのWebデザイナーはHTML・CSSを使ったサイト制作スキルが必要とされています。

本業のWebデザイナーを目指している人が入校するスクールとしては適していないので、合わせてご注意ください。

 

本業としてWebデザイナーを目指している人は以下の記事へ。

>>Webデザインおすすめオンラインスクール11選比較【最新版】

 

 

 

 

個別サポートを行っていない

allflowは、個別サポートを行っていません。

個別サポートとは、マンツーマンで直接指導をしてくれるサポートのことです。

課題添削やチャットサポートは個別で行ってもらえるのですが、より個人のレベルに沿ったマンツーマンの直接指導の方が学習の理解度が深まることは言うまでもありません。

現在allflowでは、オプションとして個別サポートを準備中のようです。

 

個別サポート付きのスクールをお探しの方は、以下の記事を参考にしてください。

《個別サポート付きのWebデザインスクール》

>>マンツーマン・個別指導ありのおすすめWebデザインスクール5選

 

 

allflowのF&A

allflow(オールフロー)を受講する前の疑問点を解決しますね。

 

初心者ですが大丈夫?

初心者のためのスクールです。

課題はありますか?

はい、課題があります。
ストーリーモードは課題を終えないと次に進めません。

動画教材の閲覧期限は?

永久的に閲覧可能です。

コース修了後は、自動更新ですか?

いいえ、コース修了後に新しいコースのご案内を送ります。
その上で継続の有無を検討してください。

受講生同士の交流がありますか?

オンライン上でのイベントを定期開催しています。

パソコンのスペックはどれくらいがおすすめですか?

以下推奨スペックになります。

CPU:インテルCore i5以上
メモリ(RAM):16GB以上
ストレージ(ハードディスク):256GB(SSD)以上

WindowsとMacどちらでも受講は可能ですか?

はい、どちらでも受講可能です。
しかし、これからPCを購入する場合は、高解像度でハイコントラストなどの理由から Macをおすすめします。

 

\ 月額9,800円 /
▽ノンデザイナー・未経験者向け▽

allflow 公式サイトはこちら

※無料個別相談開催中!

 

 

allflowの口コミ評判は?料金やデメリットも徹底解説まとめ

allflow(オールフロー)の口コミ評判料金を紹介しました。

allflowは「ノンデザイナーのための、デザインスクール」で、ノンデザイナー(デザイナー以外)はもちろんのこと、今からデザインの勉強をスタートしたい完全初心者におすすめです。

月額9,800円(別途入会金10,000円)のサブスク型スクールで、3ヶ月学んでも39,400円!

他のWebデザインスクールよりも圧倒的にリーズナブルな価格帯なので、デザイン未経験者でも気軽に続けやすいのが嬉しいポイントとなります。

デザインの他にもマーケティング・マネジメント・著作権についてなど、デジタルリテラシー全般を学ぶことができるのは、大きな強みになるのではないでしょうか。

 

allflowの受講に向いているのは、以下の通りです。

完全初心者からデザインを学びたい人
本業でデザインスキルが必要な人
デザインの副業を始めたい人
デザイン性のある営業資料やプレゼン資料を作りたい人
デザインを含めたマーケティングの施策を自ら実施したい人
安いWebデザインスクールを探している人

allflowでは、デザインスキルだけれはなく、マーケティング・マネジメント管理など様々なWebスキルを身につけられます。

今なら無料の個別相談会を行っているので、少しでも気になる方はぜひ参加してみてくださいね!

 

\ 月額9,800円 /
▽ノンデザイナー・未経験者向け▽

allflow 公式サイトはこちら

※無料個別相談開催中!

スポンサーリンク

ぴったりのスクールを診断しよう!

Webデザインスクール診断
Q1
あなたはどんな立場ですか?

目的からWebデザインスクールを選ぶ

安さ・コスパ重視
オンラインで学べる
転職サポート重視
短期間スピード重視
マンツーマンサポート
土日・夜間に通える
デザイン重視
プログラミング重視

属性からWebデザインスクールを選ぶ

社会人向け
主婦・ワーママ向け
学生向け
副業・在宅ワーク向け
完全初心者向け
学び直し

Webデザインスクールの口コミ評判から選ぶ

コードキャンプ Codecamp
【現役プロがマンツーマンレッスン】
テックアカデミー TechAcademy
【週2回メンタリング】
侍エンジニア 侍エンジニア
【専属マンツーマンレッスン】
デジハリオンライン デジハリ・オンライン
【Adobe CCをお得に買える】
SHElikes SHElikes
【女性専用/定額制で学び放題】
Famm Famm
【ママ向け/無料シッター付き】
レイズテック レイズテック
【永久サポート付き】
デイトラ デイトラ
【1ヶ月あたり3万円で安く学べる】

© 2023 デザイナーの道しるべ | Webデザインスクールの口コミ評判と比較