Webデザインの勉強をして、Webデザイナーになりたい!
といった方に向けて、就職・転職支援付きのWebデザインスクールをご紹介します。
せっかくWebデザインを学ぶのなら、Webデザイナーに転職するなり、副業でWebデザインの仕事を請け負ったりと、今後に活かしたいですよね。
まず前提に申し上げておくと、“学費が安価な”Webデザインスクールを選んでも、就職や仕事サポートは付随していません。
なので、「確実にWebデザインの仕事がしたい!」という方は、就職サポートがしっかり付いているスクールを選ぶようにしてください。
当サイトでは、受講生の就職を支援してくれるおすすめのWebデザインスクールをご紹介します。
ぜひ、参考にしていただけたらと思います。
この記事を書いている人

メーカーのインハウスデザイナーを9年経て、現在までフリーランスとして活動。

【就職サポート付き】Webデザインスクール
CodeCamp…1ヶ月99,000円(198,000円 / 2ヶ月)
プロによる個人レッスン&課題添削付きのコスパ最強スクール
TechAcademy…1ヶ月174,900円(229,900円 / 2ヶ月)
受講者数No.1の実績!週2回のマンツーマンメンタリング
KENスクール…1ヶ月 62,700円(188,100円 / 3ヶ月)
業界のコネクションを活かした転職活動ができる
テックキャンプ…10週間 657,800円
転職保証付き!転職できなければ返金保証あり
内容がサクッと分かる目次
Webデザイナーとして働ける必要最低限のレベルは?
まず最初に、どの程度の技術を持っていればWebデザイナーとして仕事を請け負うことができるか、詳しく解説します。
あくまでも「必要最低限」というレベルなので、まず最初の目指すべきゴールとして参考にしてください。
バナー制作をしたい人
バナーデザイン制作をしたい人は、以下のスキルが必要です。
必要スキル | Illustrator / Photoshop |
難易度 |
ご存知の方も多いと思いますが、Illustrator・Photoshopはデザイナーが必ず学ぶべきデザイン編集ルーツ。
特にPhotoshopはWebデザインで絶対に使われるので、必ず覚えておくようにしましょう。
ロゴデザインや、チラシなどのDTPデザインも視野に入れて働きたい人は、Illustratorも並行して覚えておくと便利です。
Illustrator・Photoshopの利用料金はそれぞれ月額2,728円です。
Webデザイナーとして働くのなら、今後もかかる必要経費となります。
Illustrator・Photoshopを1年間39,980円で安く買える方法は、こちらの記事でご紹介しているので合わせてご覧ください。
ロゴ・アイコン・イラスト制作をしたい人
ロゴ・アイコン・イラスト制作をしたい人は、以下のスキルが必要です。
必要スキル | Illustrator / Photoshop / CLIP STUDIO |
難易度 |
ロゴ・アイコンなどの作成は、主にIllustratorを使うことが多いです。
Photoshopでもできなくはないのですが、インターフェイスの使いやすさやベクターデータの作成に長けているIllustratorの方が主流です。
また、イラストの作成をしたい方は、ペイントツールCLIP STUDIOを導入すると便利。
イラスト作成に関してはデザイナーの領域とは違うかもしれませんが、イラストが描けることは自分のスキルに必ずプラスに働きます。
仕事の幅も広がるので、イラストが得意な方は積極的にアプローチしていきましょう。
LP(ランディングページ)制作をしたい人
LP制作をしたい人は、以下のスキルが必要です。
必要スキル | Illustrator / Photoshop / HTML / CSS |
難易度 |
LP(ランディングページ)とは、美容健康系の商品広告でよく見かける1ページで完結するサイトのことです。
一枚の画像データで作り込んでいるサイトもありますが、その場合Photoshopを使用して作ります。
テキスト・表などの情報はコーディングを用いているサイトも多く、HTML・CSSなどの知識も併用して必要となります。
本業ではなく、あくまでも「副業」としてWebデザイナーを目指すのであれば、そこまで高度なコーディングやプログラミング技術は必要ありませんが、
「コーディング楽しい!」
「プログラミング好きかも」
といった方は、キャリアアップのきっかけにもなるので、積極的にこれらの領域も学習していきましょう。
Webサイト制作をしたい人
Webサイトのデザイン制作をしたい人は、以下のスキルが必要です。
必要スキル | Illustrator / Photoshop / XD / HTML / CSS / JavaScript |
難易度 |
サイト制作は、ページ数が増える分、作業量も必要になる知識も格段に増えます。
サイト全体のデザインを考えるだけではなく、HTML・CSS・JSなどのコーディングを行なって内部の構築まで行う必要があります。
ホームページを一から自分で作れるようになって、やっとWebデザイナーとしてのスタートラインに立てたことになります。
覚えることがたくさんあるのですが、実は「デザイン」と「コーディング」は切り離して考えてもOKです。
なぜなら「デザイン」と「コーディング」は別の人が担当することもあるからです。
デザインが得意な人がデザインを担当
コーディングが得意な人がコーディングを担当
と、それぞれに役割分担があります。
ただし、作業分担はサイトの規模にもよりますし、個人で仕事を請け負う場合は、デザインからコーディングまですべて一人で行う案件が多いです。
なので、初心者のうちからデザインとコーディングは一通り覚えておいた方が良いですね。
一通りできるようになった上で、自分は「デザインが得意」なのか「コーディングが得意」なのか、適性を知っておくと良いでしょう。
アプリ開発をしたい人
アプリ開発をしたい人は、以下のスキルが必要です。
必要スキル | HTML / CSS / JavaScript / Ruby / PHP / Python |
難易度 |
Webデザイナーとしての領域というよりエンジニアの仕事ですが、アプリの開発は副業・在宅でも請け負うことができる人気の職業です。
Webデザイナーよりも高額報酬を狙えるのですが、その分覚える知識量が圧倒的に多く、内容も難しいです。
プログラミングは、数字に強い理系やロジカルな考えができる人が向いていると言われてます。
私はもろに文系で論理的な考えが苦手なので、プログラミングの資料を見ただけで頭がパンクしそうになります(笑)。
アプリ開発をやってみたい
プログラミングに興味がある
といった方は、Webデザイナー以外の在宅ワークとして視野に入れてみてください。
エンジニアの方がWebデザイナーより稼げますよ(笑)!!
デザイナーとエンジニアの違い
デザイナーの仕事… Webサイトのビジュアル面を作成。視覚的要素をそのままデザインする仕事。
エンジニアの仕事… 目に見えないシステムの裏側を、専門の言語を使い開発・設計する仕事。(最近だとアプリ開発の仕事が多い。)
一見似ているようで、まったく違う職業です。
デザインもプログラミングも両方できる方もいらっしゃいますが、初心者がいきなりそこを目指すのは現実的ではないのでおすすめしません。
【その他】Webデザインのルールや基礎知識
忘れてはならないのが、Webデザインのルールや基礎知識のインプットです。
私は長い間グラフィックの畑でデザインを行なっていたのですが、一度Webの領域に足を踏み入れると、まったく違ったルールがあることに驚きます。
レイアウトの法則や、ユーザビリティーを意識した考え方、インターフェイスごとのデザインなど、挙げればキリがないほどグラフィックとは異なるルールがあります。
これらは、経験からも会得できることはもちろん、学習によって習得していくこともできます。
例えば、「WebサイトはRGBカラーで作らなければならない」といった超基礎的なルールがあるのですが、これは知らなかったらかなり恥ずかしいレベルです。
(というか、RGBカラーのことを知らないレベルの人が、Web業界に転職することは無理です・・・)
自分が恥をかかないためにも、Web業界のルールや知識は事前に身につけておく必要があります。
なお、Webデザインの基本的なルールは「知識として知っておくだけのルール」と「デザインの法則に基づいたルール」の2種類があります。
先ほどの「WebサイトはRGBカラー」というのは、知っておくだけのルールです。
知識としてすぐに覚えられることなので、インターネットや専門書から簡単に得ることができます。
一方の「デザインの法則に基づいたルール」は、スキル習得までに時間がかかります。
デザインは様々な法則や決まりに基づいて組むことが定石なんですが、その法則を自分なりに噛み砕いて自分の肥やしにするには、やはり時間をかけて経験を積むしかありません。
当サイトでも、デザイン初心者の方に向けてデザインスキルが向上する情報を提供していますので、学習の際の参考にしていただけると嬉しく思います。
「覚えることが多すぎる!」と思った方は、自分が目指したい働き方に合わせたスキルを学べばOK。
例えば、バナー制作やYoutubeのサムネイル画像制作などは、Photoshopが使えれば十分なので、HTMLなどのコーディング技術を覚える必要はありません。
ただし、Webデザイナーと名乗るからには、Photoshopを始めとしたAdobeソフトを使えたり、HTML・CSSのソースコードを使ってサイト構築ができることが前提ともいえるので、後々はかならず覚えておいた方が良いです。
知識が多い方が仕事の選択肢も広がりますし、報酬アップにもつながります!
こちらもCHECK
-
Webデザイナーになるために必要最低限のスキルと使うソフト
続きを見る
就職・転職支援を重視したい場合のWebデザインスクールを選ぶポイント
Webデザイナーになるために、必要最低限の技術が分かったところで、【就職・転職】を意識したWebデザインスクール選びのポイントをご紹介します。
以下の項目に該当するスクールを基準に、選んでみてください。
Webデザイナーになるための必要最低限の知識が学べる
就職・転職サポートが付いている
個別でプロが相談に乗ってくれる
面接対策・ポートフォリオ添削などのサポートが付いている
転職保証タイプのスクールを選ぶ
就職・転職におけるサポートを、個別でしっかりとしてくれるスクールを選ぶことが基本です。
また、学費は高いのですが「転職保証」というコースもあります。
Webデザイナーとしての仕事先を積極的に斡旋してくれて、万が一転職に成功しなければ「受講料の返金」というサポート内容です。
Webデザイナーになるためのスキルが学べて、その後の仕事の斡旋もおこなってくれるという万全のサポート体制が整っているので、本気でWebデザイナーを目指したい人は、「転職保証」付きのスクールがおすすめです。
就職支援付きのWebデザインスクールおすすめ5選
Webデザイナーになるための必要最低限の知識が学べる
就職・転職サポートが付いている
個別でプロが相談に乗ってくれる
面接対策・ポートフォリオ添削などのサポートが付いている
転職保証タイプのスクールを選ぶ
以上の内容を加味した上で、就職サポート付きのおすすめWebデザインスクールを厳選してみました。
各校それぞれに特徴があるので、ぜひみなさんにぴったりのスクールを見つけてくださいね!
今回紹介するスクール一覧
- CodeCamp
【プロによるマンツーマンレッスン】
- TechAcademy
【週2回のマンツーマンメンタリング】
- KENスクール
【完全個別レッスン対応】
- Famm【ママ専用スクール!無料ベビーシッター付き】
- テックキャンプ デザイナー転職【転職保証返金付き】
各スクールに関して、以下に詳しく解説していきます。
CodeCamp
ポイント
- 現役エンジニア・デザイナーによる個人レッスン
- プロによる課題添削
- キャリアについてその道のプロと気軽に相談できる
- 未経験からWebサイト制作を学べる
Code Campの強みは、なんといっても「個人レッスン」で学習を進めることができる点です。
2ヶ月間のマンツーマン指導なので、身に付くスピードも早いのが特徴。
課題の提出&添削が無限にできるので、さらに速度をつけてスキルの習得ができます。
スキルの取りこぼしがなく、確実にスピーディーにWebデザインを習得したい人にはおすすめです。
現役デザイナーやキャリアコンサルタントが、いつでもキャリアの相談に乗ってくれる就職支援サービスが充実しているので、スキルの習得を活かす場所が提供される点もおすすめできる理由です。
また、無料のカウンセリングを受けると受講料が1万円OFFになるので、気になる人は無料カウンセリングから試してみてください。
カウンセリング後の無理な勧誘もないので、その辺もご安心ください。
こちらもCHECK
-
CodeCampの評判は?悪評も全て暴露【受講生のリアル体験談あり】
続きを見る
コース名 | デザインマスターコース |
受講料金(税込) | 165,000円(+入学金33,000円) ※1ヶ月あたり99,000円 |
受講期間 | 2ヶ月間 / 20レッスン |
習得スキル | Photoshop / Illustrator / HTML5 / CSS3 / JavaScript / Bootstrap 写真加工・バナー・ロゴ制作 / レスポンシブ対応 |
就職支援 | キャリアTalkで気軽に相談できる 転職に特化した「CodeCampGATE」 |
プラン | 2ヶ月 / 4ヶ月 / 6ヶ月 |
無料体験 | 無料カウンセリングあり |
割引制度 | 無料カウンセリングで10,000円割引 |
Tech Academy
ポイント
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 回数無制限の課題レビュー
- 毎日15時〜23時のチャットサポート
- 通過率10%の選ばれたメンターによるサポート
- 副業斡旋のコースあり(メンターサポート付き)
受講者数No.1の実績を誇る人気のスクール「Tech Academy」。
学習中に分からないことがあれば、毎日15〜23時のチャットサポートが対応してくれ、週2回のメンターとのメンタリングでよりスキルに磨きをかけることができます。
課題レビューも無制限に受けることができ、スキルアップを図る上でつまずくポイントを随時解消しながら学習を進めることが可能なため、スキル習得まで最短4週間とスピーディーなんです。
また、テックアカデミーワークスを利用すると、副業案件を対象者全員に紹介してくれます。
企業から発注される仕事なので「はじめてで不安!」と思う方もいるかもしれませんが、メンターがサポートに入ってくれるので様々な不安を払拭しながら仕事に臨むことができます。
仕事の流れも掴めて、実績も積めて、しかも報酬ももらえます。
副業ワーカーを今から目指す人には、最適なスクールです。
(※転職希望者向けのサポートも整っています。)
こちらもCHECK
-
テックアカデミーの口コミ評判【中の人から直接話が聞けました】
続きを見る
コース名 | Webデザインコース |
受講料金(税込) | 社会人:174,900円 学生:163,900円 |
受講期間 | 4週間(週40〜50時間) ※メンタリング7回 |
習得スキル | Photoshop / HTML5 / CSS3 / jQuery / Sass Webデザインの原則 / ワイヤーフレーム |
就職支援 | 無料カウンセリングあり エンジニア転職保証制度付きのコースあり 副業斡旋あり |
プラン | 4週間 / 8週間 / 12週間 / 16週間 |
無料体験 | 1週間の無料体験あり |
割引制度 | 無料体験で1万円割引 友人と一緒に受講すると受講料が1万円割引 |
その他 | 先割で受講料5%OFF Adobe CC3ヶ月間無償提供 |
KENスクール
ポイント
- 完全個別レッスン
- 受講生の就職率83%
- オンライン・教室の利用も可能
- AdobeCCを特別価格で購入できる
「KENスクール」は、全国に展開するWeb専門のスクールです。
授業は完全個別レッスンで行われ、就職率83%という実績の高さ。
就職まで視野に入れてWebデザインを学びたい人におすすめです。
Webの基礎を学べる「Web Basicマスターコース」では、Webで必要とされるPhotoshopの操作スキル、HTML/CSSによるレイアウト方法、Dreamweaverを使用してWebサイトをデザインする技術を習得します。
受講料15万円と安さが目を惹きますが、受講時間のトータルが38時間と短いため、基礎の基礎を習得したい人におすすめ。
実践的なスキルや、Webサイトを最初から作成したい人は、上位版のWeb実践コース(受講料:290,400円)を検討してみてください。
こちらもCHECK
-
KENスクールの悪い口コミ評判はある?Webデザインコースの料金は?
続きを見る
コース名 | Web Basicマスターコース |
受講料金(税込) | 155,100円(+入学金33,000円) ※1ヶ月あたり62,700円 |
受講期間 | 3ヶ月(38時間) |
習得スキル | Photoshop / Illustrator / Dreamweaver / HTML / CSS |
就職支援 | キャリアカウンセリング 受講生就職率83% |
校舎 | 新宿 / 池袋 / 北千住 / 横浜 / 名古屋 / 梅田 ※オンライン受講あり |
無料体験 | - |
割引制度 | - |
その他 | 一般教育訓練給付金制度対象講座あり AdobeCCを特別価格で購入できる |
受講生の就職率83%の実績
Famm
ポイント
- ママ専用
- 最短1ヶ月でWebデザイナーデビュー
- ベビシッター付き(無料)
- 仕事の受注まで完全サポート
- ライブ配信&少人数制
日本には数多くのWebデザイン専門学校がありますが、ママ専用に特化したサービスはFammだけ。
家事や育児で忙しいママのためのスクールで、サポート体制もママ向けに整っている点が嬉しいポイントです。
例えば、自宅にベビーシッターを無料で派遣してもらえるので、その間に講座を受講することができます。
また、少人数制が採用されており、他の受講者もママなので、ママ同士のアットホームな雰囲気で授業を受けることができます。
ただし、受講期間は1ヶ月(45〜60時間程度)と他のスクールよりも短いのがデメリットとなります。
また、仕事の受注がもらえるまで完全サポートしてくれるので、副業や在宅ワークを目指す主婦の方におすすめです。
Fammから直接仕事がもらえるので、未経験からでも案件獲得と実績を作ることができます。
卒業後のサポート体制が手厚いのが他スクールにはない大きなメリットで、継続して学習を進めたり、キャリア支援を受けることができるのも魅力です。
こちらもCHECK
-
ママ向けFammのWebデザイナー講座の評判は?怪しい口コミはある?
続きを見る
>>Famm「Webデザイナー講座」口コミ・評判をデザイナーが徹底解説?
受講料金(税込) | 173,800円 |
受講期間 | 1ヶ月(10〜13時間) |
習得スキル | Photoshop / HTML / CSS |
就職支援 | 仕事の受注まで完全サポート 卒業後もキャリアカウンセリングを受けられる |
割引制度 | - |
その他 | Mac Bookレンタルあり(1.5ヶ月で11,000円) カウンセリング付き無料説明会あり 自宅にベビーシッターを派遣してもらえる(無料) |
【全額無料】のチャンスは今だけ!
テックキャンプ デザイナー転職
ポイント
- 10週間600時間の圧倒的な学習量
- 未経験からWebデザイナーを目指せる
- 転職保証返金付き
- 14日間の無条件返金保証
テックキャンプ「Webデザイナー転職」は、渋谷に国内最大級の校舎を構えるデザイナー・エンジニア向けのスクールです。
(※オンラインでの受講も可能)
テックキャンプが他のスクールと画一するポイントは、10週間で600時間という圧倒的な学習量です。
平均して1日8.5時間ほどの学習時間を要します。
ここまで徹底して学習時間を確保するスクールは他にないので、だからこそ実績と結果に結びつき、Webデザインのスキル習得を確実なものとします。
また、テックキャンプ「Webデザイナー転職」は、就職サポートが手厚いところも魅力です。
なんと!転職に成功できなければ「返金保証」が付いています!
その分受講費が高いのですが、Webデザインを学んで「絶対にWebデザイナーになりたい!」という人には、未来への自分への投資と考えて検討してみてくださいね。
ちなみに、未経験からWebデザイナーになった場合の平均月収は、20万円と言われています。
3ヶ月ほどWebデザイナーとして働けば、元が取れる計算となります。
こちらもCHECK
-
テックキャンプ デザイナー転職の評判は?料金は高い?
続きを見る
コース | 短期集中スタイル×オンラインプラン |
受講料金(税込) | 657,800円 |
受講期間 | 10週間(600時間) |
習得スキル | Illustrator / Photoshop / HTML / CSS / JavaScript |
就職支援 | 転職保証あり ※転職できなければ返金保証付き |
割引制度 | - |
その他 | 無料カウンセリングあり 転職保証返金付き 14日間の無条件返金保証 |
【転職保証付き】転職できなければ返金保証あり
【就職支援付き】Webデザインスクールおすすめまとめ
就職・転職サポート付きの、おすすめWebデザインスクールをご紹介しました。
Webデザイナーとして転職したい人、副業でWebデザインの仕事を獲得したい人は、各スクールをご検討してみてください。
少々学費が高いのですが、転職保証付きのスクールが確実性があっておすすめです。
せっかく学んだ知識を活かす場所がなければ宝の持ち腐れになってしまうので、今後のキャリアをきちんと考えてから、適切なスクールを選んでくださいね。
【就職サポート付き】Webデザインスクール
CodeCamp…1ヶ月99,000円(198,000円 / 2ヶ月)
プロによる個人レッスン&課題添削付きのコスパ最強スクール
TechAcademy…1ヶ月174,900円(229,900円 / 2ヶ月)
受講者数No.1の実績!週2回のマンツーマンメンタリング
KENスクール…1ヶ月 62,700円(188,100円 / 3ヶ月)
業界のコネクションを活かした転職活動ができる
テックキャンプ…10週間657,800円
転職保証付き!転職できなければ返金保証あり