この記事は、Webデザインの学び直し(リスキリング)を考えている人に向けておすすめのスクールを紹介しています。
Web業界は流行の移り変わりがとても早いです。
数年前に覚えたデザインや言語も、今使うと「古い…」と思われてしまうことも。
だから、少しでも業界にブランクを感じる人は、学び直しを推奨します。
また、個人のスキル習得レベルによってスクールを選ぶことが大事です。
① 学生の頃にWebデザインを勉強していた
② 趣味でデザインをしていた
③ ブランクがあるがWebデザインの仕事をしていた
④ 前職がグラフィックデザイナーだった
⑤ 前職がエンジニアだった
①②は、実務経験がないので初心者と同じようなものなので、初心者向けスクールから改めて学び直しましょう。
③④⑤の場合は、仕事としてしっかりと取り組んでいたので、基礎的なスキルは十分に身についているはずです。
例えば現役グラフィックデザイナーからWebデザイナーに転職したい場合は、今現在も仕事でPhotoshop・Illustratorを使っていると思うので、今更操作の学び直しなんて必要ありませんよね。
エンジニアの場合、HTML・CSS・JavaScriptは完全にマスターしていると思うので、今更学ぶ必要はありませんよね。
各個人のレベルに合わせた授業を受けられる
脱初心者〜中級者向けのカリキュラムがある
といった観点から、おすすめのWebデザインスクールを厳選してご紹介します。
ぜひスクール選びの参考にしていただけたらと思います。
この記事を書いている人

メーカーのインハウスデザイナーを9年経て、現在までフリーランスとして活動。

【学び直し】おすすめWebデザインスクール
TechAcademy…1ヶ月84,975円(339,900円 / 4ヶ月)イチオシ
受講者数No.1!マンツーマンメンタリングと副業案件の紹介
侍テラコヤ…1ヶ月2,980円(35,760円 / 12ヶ月)
月額制スクール!いつでも質問し放題と月1回のマンツーマンレッスン付
※当サイト限定初月50%割引クーポン配布中
デイトラ…1ヶ月33,266円(99,800円 / 3ヶ月)
業界最安値!1年間のメンターサポート付
内容がサクッと分かる目次
Webデザインの学び直し(リスキリング)は独学でもOK?
Webデザインの学び直しは、もちろん独学でもできます。
基礎のある方であれば、完全初心者の独学に比べたら学習効率も高いでしょう。
しかし、モチベーション維持の管理や挫折に強い環境を作りたいのなら「専門スクールの受講」がおすすめです。
また、現役プロが講師を行なっているスクールを選ぶことで、業界の最新動向を生で仕入れることができるのもスクールを受講する最大のメリットになりますし、分からない箇所をすぐに解決できて時間効率が上がるところも、独学にはない優れた点です。
以下に、独学とスクールでの学習を表で比較しています。
スクールには、オンライン完結型と通い型の2種類があるので、こちらも分けて比較してみますね。
メリット | デメリット | |
オンライン スクール |
|
|
通い型 スクール |
|
|
独学 |
|
|
ご覧の通り、スクールに通う方がメリットが多く、独学はデメリットが目立ちます。
私はスクール推奨派なんですが、今の時代はインターネットを駆使すれば無料で学べる教材をたくさん見つけることができるので、ご自身のスキル習得度と学習環境を見つめ直して「独学」という選択がアリかナシかを検討してみてくださいね。
Webデザインの学び直しができるスクールを選ぶポイント
冒頭でも簡単に述べましたが、Webデザインの学び直しを中心に学習をしたい人は、以下のポイントに注意しながらスクールを選ぶようにしてください。
各個人のレベルに合わせた授業を受けられる
脱初心者〜中級者向けのカリキュラムがある
講師は現役プロを採用
マンツーマン・個別指導がある
各個人のスキルに合わせた授業を受けられるスクールを選ぶことが絶対です。
例えば、マンツーマンレッスンや個別指導を採用しているスクールだと、自分のレベルにあったやり取りが講師とできるのでおすすめ。
また、現役プロが講師をしているなど講師のレベルが高いスクールを選ぶようにしましょう。
スクールによっては、実務経験のないアルバイトやメインが講師業になっている、いわゆる第一線を退いた人(実務経験がない人)が講師を行なっている場合もあります。
初心者の場合は、そのような方々から学んでも身につくものはたくさんありますが、いざ高度な質問をぶつけた時や現場レベルで実際に使えるスキルを教えてくれるのは、やはり現役プロのデザイナーなんです。
基礎スキルを持っている人は質問内容のレベルも高くなっていくはずなので、どんな受講生のレベルにも対応してくれる現役Webデザイナーが個別に教えてくれるスクールを選ぶようにしましょう。
Webデザインの学び直し(リスキリング)おすすめスクール5選
本題ですが、Webデザインの学び直しができるおすすめスクールをご紹介します。
上で述べたとおり、
各個人のレベルに合わせた授業を受けられる
脱初心者〜中級者向けのカリキュラムがある
講師は現役プロを採用
マンツーマン・個別指導がある
これらサポートが充実しているスクールを厳選しました。
まずは、今回紹介するスクールを表で比較してみます。
※受講料金はすべて、消費税+入学金+教材費を含んだ金額です。
公式サイト | 受講料金 | 1ヶ月あたり | 特徴 |
TechAcademy | 339,900円 ※4ヶ月プラン | 84,975円 | 週2回のマンツーマン。メンターサポート付きの副業案件紹介あり。在学中から稼げる |
侍テラコヤ | 35,760円 ※12ヶ月プラン →当サイト限定!初月50%OFFクーポンあり (詳しくはこちらへ) | 2,980円 | 月額制サブスク型。いつでも質問し放題と月1回のマンツーマンレッスン |
デイトラ | 99,800円 ※3ヶ月プラン | 33,266円 | 業界最安値!1年間のメンターサポート付き ※マンツーマンレッスンなし。自習型スクール |
東京デザインプレックス研究所 | 726,000円 ※9ヶ月プラン | 80,666円 | 渋谷にある社会人のための夜間スクール ※マンツーマンレッスンなし。授業型スクール |
CodeCamp | 363,000円 ※6ヶ月プラン | 60,500円 | 現役プロによる個人レッスン&課題添削付き |
当サイトの一押しスクールは「TechAcademy」。
他スクールと比較すると1ヶ月あたりの受講料金が高いのですが、他社にはないお値段相応のサポートがTechAcademyには付随しているからです。
サポート付きの副業案件の紹介あり(在学中から稼げる)
マンツーマン形式なので周囲を気にすることなく個別でいろんな質問ができたり、自分のスキル習得度に合わせてメンターが授業を進めてくれるので、時間効率よく最後まで学び切ることができます。
また、Webデザインの副業をしたい人にもおすすめ。
副業案件の紹介はもちろん、現役プロのサポートを受けながら仕事を請け負うことができます。
初心者スタートでも安心ですね。
各スクールに関して、詳しく解説していきます。
Tech Academy
コース名 | Webデザインコース |
受講料金(税込) | 社会人:174,900円 学生:163,900円 |
受講期間 | 4週間(週40〜50時間) ※メンタリング7回 |
習得スキル | Photoshop / HTML5 / CSS3 / jQuery / Sass Webデザインの原則 / ワイヤーフレーム |
就職支援 | 無料カウンセリングあり エンジニア転職保証制度付きのコースあり 副業斡旋あり |
プラン | 4週間 / 8週間 / 12週間 / 16週間 |
授業スタイル | 完全オンライン |
無料体験 | 1週間の無料体験あり |
割引制度 | 無料体験で1万円割引 友人と一緒に受講で受講料1万円割引 先割で受講料5%OFF |
おすすめ度 | ※マンツーマンレッスンと副業サポートが欲しい人におすすめ |
TechAcademyは、当サイトが一番におすすめしているスクールです!
受講者数No.1の実績を誇ります。
週2回ほどメンターとマンツーマンメンタリングを行うことができ、学習でつまづいている部分はもちろん進路・業界のこと様々な相談に乗ってもらえます。
また、TechAcademyのメンターの質は業界でもトップレベルに高いです。
なぜなら通過率わずか10%の試験に合格したメンターのみを採用しているからです。
実際に受講生にアンケートを取ったところ、97.8%がメンターに満足しているとの回答するほど徹底してメンターの質が一流です。
メンターのレベルが高いことは、TechAcademyの口コミ評判からも分かる通り、大きなメリットになります。
定期的なメンタリング以外にも学習中に分からないことがあれば毎日チャットサポートが対応してくれ、課題レビューも無制限に受けることができます。
また、TechAcademyの大きな特徴として、副業案件を対象者全員に紹介してくれるサポートがあります。
実際に企業から発注される仕事で、もちろん報酬ももらえます。
「初めての仕事で不安…」と思うかもしれませんが、メンターがサポートに入ってくれるので不安要素を都度相談しながら仕事を進めることができます。
実現場の仕事の流れも掴めて、実績も積めて、しかも報酬ももらえるサポートは、TechAcademyにしかないサポート内容なので、副業・フリーランスでWebデザイナーを目指している人におすすめです。
(※転職希望者の人は、別途転職保証つきのコースがあります。)
TechAcademyのサポート内容やメンターの質は随一なんですが、その分他スクールと比べると受講料金が1ヶ月で174,900円と割高です。
もちろんサポート内容が充実しているが故の価格設定なんですが、純粋な金額だけを見ると相場からして「高い」と感じてしまいますよね。
ただTechAcademyは長期間契約をするとコスパがとても高くなるので、可能であれば12週間(3ヶ月)以上の受講をおすすめします。
期間 | 受講料金 | 1ヶ月あたり |
4週間 | 174,900円 | 174,900円 |
8週間 | 229,900円 | 114,950円 |
12週間 | 284,900円 | 94,966円 |
16週間 | 339,900円 | 84,975円 |
当たり前の話ですが、初心者がたったの4週間でWebデザインをマスターすることは無理に等しいので、そういった意味でも12週間以上のコースがおすすめです。
こちらもCHECK
-
テックアカデミーの口コミ!ひどい評判はある?デメリットを徹底調査
続きを見る
侍テラコヤ
コース名 | 年間定額・ライトプラン |
受講料金(税込) | 月額:2,980円 (総支払額:35,760円) |
受講期間 | 12ヶ月 ※単月コースもあり |
習得スキル | Photoshop / XD / HTML / CSS / jQuery / Ruby / Ruby on Rails / PHP / Laravel / WordPress / Python / Git / SQL |
就職支援 | 転職・就職に関する相談ができる |
プラン | 1ヶ月 / 6ヶ月 / 12ヶ月 |
授業スタイル | オンライン |
無料体験 | - |
割引制度 | 初月半額クーポンあり 全額返金保証制度あり |
おすすめ度 | ※とにかく安くたくさんのWebスキルを身に付けたい人におすすめ |
侍テラコヤは、侍エンジニア
が運営するサブスク型(月額制)スクールです。
実績があって評判も高いWebデザイン・プログラミングスクールが基盤となるため、教材内容やサポート体制にとても定評があります。
月額2,980円〜とどのスクールと比較しても抜群に安いスクールなので、「とにかく安くWebデザインを学びたい!」という人には、一番おすすめできます。
「月額2,980円は安すぎるから、サポート体制も簡素じゃないの?」と心配になるかもしれませんが、ご安心ください。
月額2,980円で、
40種類以上のスキルが学び放題
いつでも質問し放題
現役プロから月1回以上のマンツーマンレッスンが受けられる
といったサポートが付いています。
「運営さん元取れてるの?」とこちらが心配になるくらいで、月額2,980円〜でこれだけのサポートを受けられるのは他のスクールではあり得ない!といっても過言ではありません。
独学と並行してWebデザインを学びたい人や、スキルの学び直しをしたい人に特におすすめのスクールです。
また、侍テラコヤの受講生は実際のところ「学び直し学習」の人が多く、
例えば
「Webデザインはできるけどプログラミンをもっと突き詰めて学びたい」
「未開拓の言語を学びたい」
「仕事で○○のスキルが必要になった」
など、トータル的なスキルアップだけではなく、ピンポイントで学び直しをしたい人も活用できます。
侍テラコヤのデメリットを挙げるとすると、転職・副業サポートが弱い点です。
月額料金が安いので仕方のないデメリットかもしれませんが、スクール卒業後のアフターフォローに関してはTechAcademyなどのそれなりに受講料金の張るスクールがおすすめですね。
一応は質問の位置付けで就職・転職相談はできるようなのですが、仕事紹介や案件紹介はないのでご注意ください。
当サイト限定の初月50%割引クーポン配布中です!
侍テラコヤ割引クーポン

CodeCampの受講料金が初月50%OFF(
※どのコースでも割引適用可能
クーポンコード:RTD
現状一番お得に受講できる方法なので、ぜひこの機会にご利用くださいね!
▽クーポンコード:RTD▽
こちらもCHECK
-
侍テラコヤの評判は?サブスク・月額制で安い【初月50%OFF限定クーポンあり】
続きを見る
>>侍テラコヤの評判は?サブスク・月額制で安い【初月50%オフの限定クーポンあり】
侍エンジニア
コース名 | 教養コース |
受講料金(税込) | 一般:66,000円 学生:59,400円 (+入学金99,000円) |
受講期間 | 4週間 |
習得スキル | Photoshop / XD / HTML / CSS / JavaScript / WordPress |
就職支援 | 別途転職保証コースあり |
プラン | 4週間 / 12週間 / 24週間 |
授業スタイル | 完全オンライン |
無料体験 | 無料カウンセリングあり |
割引制度 | - |
おすすめ度 | ※専属でマンツーマンをして欲しい人におすすめ |
侍エンジニアは、先ほど紹介した侍テラコヤの母体となるスクールです。
侍テラコヤはサブスク型ですが、本講座はスキルをもっと深く学びたい人や定期的にマンツーマンレッスンを受けたい人におすすめです。
侍テラコヤは副業をしたい人向けのラインナップですが、侍エンジニアは転職を視野に入れたい人向けという感じになります。
侍エンジニアでは、TechAcademyと同様にマンツーマンレッスンが付いています。
専属講師とのレッスンは週1回でTechAcademyと比べると頻度が少ないのですが、その分受講料金がお安くなっています。
《マンツーマンレッスン頻度》
・TechAcademy →週2回
・侍エンジニア →週1回
TechAcademyと比較すると、侍エンジニアはマンツーマンレッスン対応日数が少ないので、そこが少しデメリットになりますね。
もちろんTechAcademyと同様に、分からないことがあれば都度チャットサポートを受けることができますし、課題添削も無制限に行ってくれます。
就職支援もきちんと付随しています。
在学中に副業案件を獲得して実際に稼いでいる人もたくさんいらっしゃいます。
侍エンジニアが気になる方は一度無料カウンセリングを受けてみてくださいね。
私も実際に無料カウンセリングを受けたのですが、その時の体験談レポートはこちらから。
こちらもCHECK
-
侍エンジニアの口コミ・評判は?料金やコースを徹底調査!
続きを見る
>>侍エンジニアはやばい?うざいって口コミ・評判は本当?徹底調査!
デイトラ
コース名 | Web制作コース |
受講料金(税込) | 99,800円 ※1ヶ月あたり33,266円 |
受講期間 | 90日間 ※メンターサポートは1年間 |
習得スキル | HTML / CSS / Sass / JavaScript / jQuery / PHP |
就職支援 | キャリアサポートあり |
プラン | 90日間のみ |
授業スタイル | 完全オンライン |
無料体験 | オンラインで無料講座を公開中 |
割引制度 | 定期的に割引セールあり |
おすすめ度 | ※業界最安値で学びたい人におすすめ |
デイトラは、業界でも最安値の価格帯を誇る人気スクール。
1年間のメンターサポートと、サポート期間終了後も無期限で閲覧できるカリキュラムがついて、3ヶ月99,800円(1ヶ月33,266円)という破格の値段です。
「値段重視で安いスクールで学びたい!」という人に、一番おすすめできるスクールです。
安さゆえに、マンツーマンレッスンは付いていませんが、受講から1年間はメンターによるサポートを受けることができます。
具体的には、学習を進めていく上で分からないことがあればいつでも質問・相談ができます。
ただしサポートはチャットになるので、ZOOMなどの音声マンツーマンサポートを付けいた人にはTechAcademyがおすすめです。
また、他スクールに比べると簡易的ですが就職サポートも付いています。
格安スクールなので、どうしてもサポート内容が簡素になってしまうのですが、独学と並行して学びたい人や自走力が備わっていている人にはコスパ良く学べるスクールとしておすすめできます。
デメリットを挙げるとするとWebデザイナーになるために学ぶべきAdobeソフト(Photoshop・Illustrator・XD)のカリキュラムが少ない点。
Photoshopの代わりに無料ツールFigmaを使ったデザインを行い、コーディング中心のカリキュラムとなります。
やはり業界的にAdobe各ソフトが使えないことは大きなデメリットになるので、別途ご自身でAdobeソフトの学習を行うようにしてください。
しかしながら1ヶ月あたり3万円代という格安価格でWebデザインを学べることは大きなメリットになりますし、ある程度の基礎知識がある方だからこそ独学と並行して学習を進めることができるので、独学の補助教材として受講するのもアリです。
こちらもCHECK
-
デイトラは怪しい?挫折しない?口コミ評判を徹底解説
続きを見る
東京デザインプレックス研究所
コース名 | Webデザイン総合コース |
受講料金(税込) | 632,500円(+入学金33,000円+教材費60,500円) ※1ヶ月あたり80,666円 |
受講期間 | 9ヶ月 |
習得スキル | Photoshop / Illustrator / Dreamweaver / XD / HTML / CSS / JavaScript / jQuery / WordPress |
就職支援 | 就職・転職サポートあり |
プラン | 1ヶ月 / 6ヶ月 / 9ヶ月 |
授業スタイル | 通学型@渋谷・道玄坂 |
無料体験 | 無料説明会あり |
割引制度 | 一都三県外の在住者は入学支援あり |
おすすめ度 | ※授業型で社会人向けの夜間スクールを探している人におすすめ |
東京デザインプレックス研究所は「大人の学び舎」として、働く社会人からの人気が高い夜間スクールです。
平日週2回(土日集中受講も可能)、仕事終わりに通学する受講生も多く、本格的にWebデザイナーへの転職を希望している人向けです。
東京デザインプレックスは、渋谷・道玄坂にあるスクールなので、今回紹介したスクールの中で唯一通学型のスクールとなります。
オンライン対応は行っていないので、渋谷に通学できる人のみが対象になりますが、通い型スクールはオンラインスクールにはない魅力がたくさんあります。
それは、リアルで人と交流ができるので友人・仲間ができやすく、講師とも密になりやすいことです。
将来的に業界のコネクションができたり、悩みを相談しやすい環境に恵まれたりと、人間関係形成においては通い型スクールが秀でています。
仲間から刺激を受けることでモチベーション維持にもつながりますし、挫折せずに最後まで学び切りたい人におすすめです。
東京デザインプレックスでは、Webデザイン専攻の中に17ものコースを展開しており、自分が興味のある分野を選択してピンポイントで学ぶことができます。
今回紹介している「Webデザイン総合コース」はトータル9ヶ月のカリキュラムですが、1ヶ月で完結する短期プログラムもあります。
オーダーメイドで授業を組むことができるので、それこそ学び直しの方は自分に必要なカリキュラムと不要なカリキュラムを選ぶことで、時間効率よくスキルを習得できます。
学習サポートはもちろん、リアルで対面できる分就職サポートも手厚いのが特徴なんですが、あえて東京デザインプレックスのデメリットを挙げるとすると「授業型」が故に授業のスピードに不満が出てしまうことがあります。
学び直しの方はある程度の基礎スキルを持って授業に参加しますが、生徒の中には初心者もいます。
周囲に合わせなければならないので、今更学ぶ必要がないスキルの説明も聞かなけれなならなく「時間が勿体無い」「退屈・・・」感じてしまう可能性もあります。
授業型のスクールはモチベーション維持のためには優秀なんですが、人によっては「やりにくい」と感じてしまうでしょう。
もちろん個別で講師に質問すれば親切に対応してくれるのですが、あくまでも集団行動があった上で授業が進むので、その辺が苦手な方は東京デザインプレックスは向きません。
こちらもCHECK
-
東京デザインプレックス研究所の口コミ・評判は?メリット・デメリットを徹底調査
続きを見る
>>東京デザインプレックス研究所の口コミ・評判は?メリット・デメリットを徹底調査
CodeCamp
コース名 | Webデザイン基礎コース |
受講料金(税込) | 198,000円 ※1ヶ月あたり99,000円 |
受講期間 | 2ヶ月間 / 20レッスン |
習得スキル | Photoshop / Illustrator / HTML5 / CSS3 / JavaScript / Bootstrap 写真加工・バナー・ロゴ制作 / レスポンシブ対応 |
就職支援 | キャリアTalkで気軽に相談できる 転職に特化した「CodeCampGATE」 |
プラン | 2ヶ月 / 4ヶ月 / 6ヶ月 |
授業スタイル | 完全オンライン |
無料体験 | 無料カウンセリングあり |
割引制度 | 無料カウンセリングで1万円割引 |
おすすめ度 | マンツーマンレッスンを受けたい人におすすめ |
CodeCampは、マンツーマンレッスンを採用しているスクールです。
現役プロによるマンツーマンレッスンが付いていながら1ヶ月あたり10万円以下と、受講料金のコスパも高いです。
「学費が安いから講師の質が悪いんじゃ?」と不安になるかもしれませんが、講師は3年以上の実務経験を積んだ現役プロのみ。
自分のスキルや能力に応じた内容で授業を進めることができるのはもちろん、現役プロに直接疑問点や悩みを相談できるのは、やはりマンツーマンレッスンの大きな強みではないでしょうか。
マンツーマンサポートに関しては、他社に引けを取らないバックアップ体制が敷かれているのですが、不満があるとしたら転職・副業に関してのサポートが手薄いところです。
先ほど紹介したTechAcademyは副業案件の紹介やサポート・転職サポートに力を入れているので、両者を比べてしまうとどうしても劣った印象に感じてしまいます。
受講料金が値上げってしまいますが、本講座内には転職保証付きの上位版コース「CodeCampGATE」もあるので合わせてのご検討をおすすめします。
こちらもCHECK
-
CodeCampの悪い評判は?リアル受講生の口コミ体験談も紹介!
続きを見る
>>CodeCampの悪い評判は?リアル受講生の口コミ体験談も紹介!
Webデザインの学び直し(リンスキリング)おすすめスクールまとめ
Webデザインの学び直し(リスキリング)におすすめスクールをご紹介しました。
最後にもう一度、おすすめのスクールをまとめておきますね。
【学び直し】おすすめWebデザインスクール
TechAcademy…1ヶ月84,975円(339,900円 / 4ヶ月)イチオシ
受講者数No.1!マンツーマンメンタリングと副業案件の紹介
侍テラコヤ…1ヶ月2,980円(35,760円 / 12ヶ月)
月額制スクール!いつでも質問し放題と月1回のマンツーマンレッスン付
※当サイト限定初月50%割引クーポン配布中
デイトラ…1ヶ月33,266円(99,800円 / 3ヶ月)
業界最安値!1年間のメンターサポート付
一番おすすめできるスクールは「TechAcademy」です。
TechAcademyは、現役プロによるマンツーマンレッスンが付いています。
それだけではなく副業サポートに特化しているのも特徴。
初心者スタートでもWebデザインの仕事を獲得できますし、プロのメンターが完全バックアップをしてくれるので不安を解消しながら案件に取り組めます。
まさに学びながらお金を稼げるという一石二鳥なサポート体制が敷かれているのです。
TechAcademyでは、オンラインにて随時無料説明会を開催中です。
無理な勧誘はありませんので、気になった方はぜひ参加してみてくださいね!