※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

おすすめデザインスクール スクールの口コミ評判

SHElikes(シーライクス)未経験から1年間受講したリアル体験談!仕事斡旋や体験レッスンについても

副業や転職を考える女性向けのキャリアアップスクール「SHElikes(シーライクス)」。

本業のキャリアアップを図りたい
転職を視野に入れている
副業をして収入源を増やしたい
専業主婦で在宅ワークを探している

といった悩みを持つ女性向けのスクールで、青山・銀座・名古屋にある校舎に通学するだけではなく、オンラインでも受講することができるところも人気を集めているポイントです。

 

SHElikes(シーライクス)では、

Webデザイン
Webライター
マーケティング
動画編集
写真・カメラ
広報

など、幅広いジャンルを学ぶことができます。

月額定額制のスクールなので「いろんな分野の知識を吸収したい」というキャリア志向の強い女性からの支持が高いです。

 

そこで当記事では

「シーライクスのどこよりもリアルな声を知りたい…」

という思いから、

未経験からWebデザイナーを目指すために、シーライクスを現役で受講されている方(SHElikes歴1年1ヶ月)に、インタビューを敢行しました。

 

実際に受講して良かったことはもちろん、悪かったところまで正直にぶっちゃけてもらいます!

ここでしか読めない“リアルな体験談”をご紹介するので、みなさんのオンラインスクール選びの参考にしていただけたらと思います。

 

この記事を書いている人

4年制美大卒。デザイナー歴15年。

メーカーのインハウスデザイナーを9年経て、現在までフリーランスとして活動。

 

\無料体験レッスンで初月無料/
▽詳しくはこちらをクリック▽

SHElikes公式サイトへ

※さらに!入学金1万円割引

 

【シーライクス体験談】歴1年の現役受講生にインタビュー!未経験からWebデザインを学ぶ

今回は、シーライクス歴1年1ヶ月のSさんにお話を伺う機会がありましたので、その様子をレポートします!

様々な質問をぶつけてみたので、ご紹介したいと思います。

Sさん(20代)/女性
未経験からWebデザイナー・Webライター目指す。
在宅ワークの仕事を探している時にシーライクスと出会い、現在も在籍中。

Sさん、よろしくお願いします。
emiki

よろしくお願いします。

 

私はシーライクスを受講し始めてから1年1ヶ月目になります。
途中で休会をしていましたが、現在はまた戻ってきました。

シーライクスでは、最長3ヶ月まで休会できます。
期間中は月額料金が発生しません。

 

私はWebデザインコースとWebライターコースを中心に受講しているのですが、私が入会した1年前よりもコースが増えてきています。

常に最新の情報がアップデートされていたり、ニーズに合わせた新しいコースが開講されたりと、私たち受講生もステップアップしやすい環境になっていると感じます。

 

SHElikesを受講しようと思ったきっかけは?

まず最初に、SHElikesを受講しようと思ったきっかけを伺ってみましょう!
emiki

在宅ワークの仕事を探している時に、インスタグラム広告でシーライクスと出会いました

 

私は外で働くことが難しくなったと同時に、新しい仕事を探さなくてはいけなくなりました。

様々な在宅ワークの仕事がある中、自分の手で作り上げていくクリエイティブな仕事に興味を持ち、「Webデザイナー」になってみたいと考えるようになりました。

 

そんな時、インスタグラムを見ていると「SHE likes」の広告ページが飛び込んできました。

おしゃれなバナーと「Webデザイン」という文字に惹かれてサイトに訪れたことがきっかけです。

詳しく調べていくと「無料体験レッスン」があることを知り、試しに参加してみることにしました。

 

私は当初、シーライクスのインスタ広告とホームページデザインに心を掴まれ魅了されたのですが、Webデザイン・ライティングを学んだ今なら、なぜシーライクスの広告に惹かれたかが分かります。

 

他のWebデザインスクールの広告と比べると、シーライクスは圧倒的に女性受けするようなデザインを組まれています。

女性が好みそうな色合い・フォント使い・デザイン・・・そして女性が引き込まれていくライティングテクニックが散りばめられているので、素人の私は自然とシーライクスに惹かれていったんですね(笑)。

 

受講してしばらく経ってから、ターゲットのことを考えたシーライクスのサイト作りや集客力に優れたサイトの実例を、過去の私がまさに身を以て体感していたことに気づき、私は「やられた!」と思いました。

それと同時に「ここまでユーザーの気持ちを掴むことができるWebデザイナーになりたい!」と考えるようになりました。

プロのWebデザイナーやWebマーケティングの力を、良い意味で見せつけられた体験でした

 

無料体験レッスンはどんな内容でしたか?

シーライクスの無料体験レッスンは大きく分けて2つあります。

Webオンラインで体験する方法と、拠点箇所の青山・銀座・名古屋で体験する方法があります。

どちらも公式サイトの応募フォームから簡単に予約ができます。

 

自分の参加したい内容と、日時が合うレッスンを選択し個人情報を入力します。

内容は入会相談会から、

「Webデザイン」
「Webライター」
「Webマーケティング」

など複数あるので、自分が今1番気になる内容を選ぶようにしましょう。

 

無料体験レッスンの所要時間は大体1時間半〜2時間程度です。

私はオンラインでの体験レッスンに参加したのですが、Zoomにて行われました。

講師1人に対して、他にも数人の参加者と一緒にお話を伺いました。

 

まずは、シーライクスの説明と各コースの概要。
受講開始から受講後までの流れも教えていただき、実際に行われている講義を体験してみました。

私はWebデザインについての簡単な講義を受けました

 

自己分析シートをもとに自分の目標と照らし合わせて「シーライクスで実現するにはどうしたらいいのか」を考える時間が設けられており、私はシーライクスで学んだ後の自分の将来のキャリアを考えるとワクワクした気分に包まれました。

最後に質疑応答の時間があり、各々に疑問点や不安なことを聞けます。

SHElikes体験レッスンで分かること

SHElikesの概要
受講までの流れ
実際に行われている講義の体験
自己分析シートの作成
質疑応答・個別相談

 

体験レッスン終了後に入会を決めた人限定で、特典が用意されていました。

入会金の1万円割引 … 体験レッスン中に入会を決めた場合
初月無料(16,280円分無料) … 体験レッスン終了後から24時間以内に申し込みした場合

入会金の割引があったり、月額料金が初月無料だったりと通常よりお得になるということで、私もこの時点で入会を決めました。

 

無料体験レッスンを受けた感想としては、モチベーションのアップとやる気が出たことです。

未経験からWebデザイナーとしての実績を残した卒業生の方々の作品などを見ると「未経験の私でもできるかも!」という気になり、「やってみたい」という気持ちが強くなりましたね。

まだ何も始めていないけれど、自分の中で何かが大きく変わった気がしました。

そんな前向きな気持ちになれたことは、無料体験に参加しなければ生まれることはなかったので、人生を大きく変える選択だった気がします。

 

\無料体験レッスンで初月無料/
▽詳しくはこちらをクリック▽

SHElikes公式サイトへ

※さらに!入学金1万円割引

 

私も実際にSHElikes無料体験を受けました!
どこよりも詳しく解説しています。

こちらもCHECK

デザイナーが潜入!SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスンを徹底解説

続きを見る

>>デザイナーが潜入!SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスンを徹底解説

 

料金プランについて教えてください

シーライクス料金プランは2種類あります。

スタンダードプラン(受け放題) … 回数の制限なくすべてのコースの講座を受講できる
ライトプラン(月5回) … 月に最大5レッスンまで受講できる

 

スタンダードプランライトプラン
12ヶ月プラン ※21,560円お得!13,567円 / 月 (一括:162,800円)8,984円 / 月 (一括:107,800円)
6ヶ月プラン ※4,400円お得!15,547円 / 月 (一括:93,280円)10,047円 / 月 (一括:60,280円)
1ヶ月プラン16,280円 / 月10,780円 / 月
入学金162,800円

※価格はすべて税込表示です。

 

私が選んだのは「スタンダードプラン(受け放題)」でした。

受け放題プランは、月額16,280円なので決して安くはありませんでしたが、色んなコースを受講して早く学習を進めて行きたいと思い、このプランに決めました。

Webデザインコースを中心に、ライターコースやIllustratorなどのコースも合わせて受講していました。

各コースの内容がボリューミーなので、時間に余裕があって、とにかく早く学習を進めていきたい人にはおすすめのプランです。

 

対して月5回プランは、1つのコースにしっかり取り組みたい人におすすめのプランです。

月額10,780円で、最大5つのコースを受けることができます。

選択したコースであれば何度も動画を視聴できるので、何回も見て授業内容を完璧にマスターしたい人にぴったりです。

私も時間がない時期や、卒業制作に力を入れたい時などは、このプランに変更して集中的に取り組んでいました。

 

コスパの面だけでいうと、受け放題プランの方がお得なんですが、時間がない人がこちらのコースを受講してしまうと、受け放題というメリットを最大限に活かすことができないので、コスパが悪くなってしまいます。

また、入学金が162,800円と高額なので、せっかく入会するなら長期的に受講した方がコスパは良いです。

 

ちなみにWebデザインコースのカリキュラムは全2ヶ月の日程なんですが、終わってもその他にも25のコースが用意されているので、学び飽きてしまうことはありません。

そういった意味でも、キャリア志向の高い女性からの指示が高いという訳です。

 

SHElikesの料金に関して詳しくは、以下の記事へ。

こちらもCHECK

SHElikesの料金・入会金は安い?割引方法も徹底解説

続きを見る

>>SHElikesの料金・入会金は安い?割引方法も徹底解説

 

SHElikesの授業内容はどんな感じですか?未経験でも大丈夫でしたか?

Webデザインの場合、受講したいコースの動画教材を見ながらコーディングを同時にしていく流れです。

授業内容のテキストはファイルにて共有されているので、自分のパソコンに保存して、そこから編集をしていきます。

動画を見ながら同時に作業をしないといけないので、パソコンの画面はなかなかややこしくなるのですが、ただ見るだけの授業ではないので身につきやすいのではと思います。

 

私はパソコン上の画面がややこしくならないように、スマホとの併用で受講をしています。
スマホで動画を見ながら、パソコンではコーディングなどの作業をというスタイルの方がやりやすいです。

各コースごとに課題も出るので、Webサイトが作られる流れを学ぶことができて、とても身につく内容でした。

デザインを学ぶときは、アウトプット作業がとても大事です!
インプットだけではなく、アウトプットの場が用意されているのはとても良いですね!
emiki

 

私はWebデザイン未経験でしたが、特に問題なく学習を進めることができました。

続けられることができた一番の要因は、分からないことがあったらすぐに質問できる環境が整っていたからです。

Slackで質問したり、Zoom開催の勉強会に参加したりと、自ら学ぶ姿勢があれば十分にスキルアップが可能です。

せっかく受講料金を支払って学習をしているので「元を取らなければ」という気持ちが働き(笑)、毎日少しでも良いから学習を進める習慣もできましたね。

 

仕事斡旋について

シーライクスで学んだことを活かせる場所はあるのでしょうか?仕事斡旋についても聞いてみましょう!
emiki

私はまだシーライクスを通してお仕事をしたことがありませんが、情報共有をする「slack」内ではお仕事案件のカテゴリがあり日々案件の募集があります。

バナーコンペ型のお仕事や、応募型のお仕事など定期的に募集をしています。

 

また、SHEliesのSNSに掲載するバナー制作をすることで、報酬がもらえるパターンもあります。

既存のテンプレートを用いて、事前に指定されているテーマに合わせてPhotoshopで作成していきます。
フォントや白枠などの様々な決まりがあるので、それを踏まえて作成していきます。

その後フィードバックをもらい修正したのちに完成し、報酬が支払われます。

報酬は、1投稿につき3,000円です。

作成したバナーは実際にSHElikesのインスタグラムに掲載されるので、自分の実績にもなりますし形に残るものなので、Webデザインコースを受講している人は是非チャレンジしてみるのがおすすめです。

 

\無料体験レッスンで初月無料/
▽詳しくはこちらをクリック▽

SHElikes公式サイトへ

※さらに!入学金1万円割引

 

受講して良かったと感じたことは?(メリット)

シーライクスを受講して良かったことは何ですか?
emiki

自分のペースでいつでも学べるところに、とても魅力を感じています。

オンラインという形式を取れば、受講時間が限られていないので、朝でも夜中でも「自分がやろう!」と思ったタイミングで動画が見られるのがいいです。

人と比べることなく、周りを気にしないで学べる環境は、私にとっては嬉しいポイントのひとつでした。

 

また、分からないことや、うまくいかない箇所が出てきた際に気軽にSlackで質問できるのもありがたいです。

特に私は未経験からの挑戦だったので、こういったサポートはとても助かります。

分からないことを聞ける環境が整っているだけでも、モチベーションがまったく変わりますからね。

 

さらに文章での説明が難しい時など、よりスピーディーに返信が欲しい場合にはZoomにて質問ができる「もくもく会」というものがあるので、かなり助かります。

 

もくもく会とは?

もくもく会とは、学習の中で生まれた疑問点や不明点を、ティーチング・アシスタントに直接質問できる勉強会のことです。

現在、Webデザイン入門コース、Webデザインコース、ライターコース、マーケティング入門コース、Webマーケティングコースのもくもく会を開講しています。

開催期間はコースによって異なりますが、オンラインのWebデザインコースの場合はほぼ毎日開催しています。
勉強会は、1回につき1〜2時間が目安です。

 

受講してイマイチと感じたことは?(デメリット)

意地悪な質問もしちゃいましょう!
ずばり!シーライクスでイマイチだったところは?
emiki

講師の合う合わないがあることと、対応時間の少なさが「イマイチかなぁ」と感じました。

基本的に各コースごとに講師は違いますが、1人が1つのコースを初めから終わりまで担当してくれます。

分かりやすい講師だといいのですが、分かりずらいなと思う講師だと内容を理解するのに時間がかかります。(自分との相性もあると思いますが・・・)

Slackなどの質疑応答でも、すごく丁寧に教えてくださる人もいれば、「●コースの●レッスンを見返してみてください」と、簡素な内容を返される場合もありました。

 

また、コーディングなどは質問するにも文章などでは説明しづらいので、かなり困る場面が多いなと感じました。

丁寧に対応してくださる講師の方もいて、基本的にその講師の方が担当の時間に質問するようにしていました。

 

「もくもく会」というZoomでの質疑応答に関しては、1人の講師に対し数十人の受講者がいて、限られた時間の中で数人の質問に答えていくのですが、このスタイルが少しやりずらいなと感じることがあります。

他の人の時間に気を配りながら質問をするとなると、なかなか簡単に伝えられなかったりするので、消化不良のまま会が終わってしまうことが何回かありました。

 

欲を言うなら、1on1での対応ができたら嬉しいなと思う時が多々あります。

個人的に細かく対応してくださる環境がないのが、イマイチだなと感じました。

個別レッスンを希望の方は、こちらの記事におすすめのスクールを紹介しています
emiki

 

SHElikesはどんな人に向いていますか?

最後の質問になります!
シーライクスはどんな人に向いていますか?
emiki

自分から率先して学習を進めることができる人です。

シーライクスは、基本的には動画教材を見ながらの学習になるので、自ら学ぶ姿勢がないと100%挫折します。

正直、私も受講中に何度かくじけて「辞めよう」と思いましたが、せっかくここまで学んだことを完成させずにいたら「時間もお金も無駄にすることになる」と思ってなんとか毎日取り組んでいます。

分からないことがあれば、質問できる環境も整っているので、その辺のサービスは使い倒しちゃいましょう。

誰かとつながることで、大きなモチベーションアップにも繋がりますしね。

 

また、シーライクスは1人のようで1人ではありません。

同じ目標に向かってがんばっている、意識の高い方々と一緒になって学ぶことができます。

通学スタイルの場合(青山・銀座・名古屋)は、同じ生徒から刺激を貰いながら切磋琢磨できますが、オンラインでも「もくもく会」などの勉強会に積極的に参加すれば、程よい刺激となりモチベーションアップに繋がります。

 

そして何よりも、競い合うことなく励ましあえる環境です。

私のように初めてチャレンジする人もいれば、今よりもレベルアップしたいために取り組んでいる人もいます。

目標に向かって自分のペースで取り組むことができるので、無理なくレベルアップできるのがシーライクスの良いところだと思います。

Sさん、貴重な経験談をお話しいただきありがとうございました!
emiki

こちらこそ、ありがとうございました

 

\無料体験レッスンで初月無料/
▽詳しくはこちらをクリック▽

SHElikes公式サイトへ

※さらに!入学金1万円割引

 

SHElikes(シーライクス)1年間受講したリアル体験談まとめ

今回は、SHElikes(シーライクス)の現役受講生であるSさんにお話を聞くことができました。

シーライクスの魅力は、女性のキャリアアップに特化しているスクールというところです。

受講生も講師も女性なので、女性が学びやすい環境が考慮されていたり、悩みに共感できたりと、通常の男女一緒に開講されているスクールとは違ったメリットがあります。

 

また、受講中も積極的にコンペ開催や仕事の斡旋をしてもらえ、バナー制作などの未経験者でも取り組めるような案件が用意されている点も嬉しいポイントです。(※ただし、すべての人が必ず仕事獲得できるとは限りません。)

入学金が高額(162,800円)なところがやや痛いのですが、その後は月額制で様々なコースを受講できるので、インターネットを使った様々なビジネスに挑戦してみたい人にとてもおすすめできます。

 

少しでも気になる方は、まずは「無料体験レッスン」に参加してみてください。

無料体験レッスンに参加すると、入会金割引初月の月額料金が無料になる特典を受けることができます!
emiki

無料体験レッスン後の無理な勧誘もないので、その辺も安心して参加してみてくださいね。

 

私も実際にSHElikes無料体験を受けました!
どこよりも詳しく解説しています。

こちらもCHECK

デザイナーが潜入!SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスンを徹底解説

続きを見る

>>デザイナーが潜入!SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスンを徹底解説

 

\無料体験レッスンで初月無料/
▽詳しくはこちらをクリック▽

SHElikes公式サイトへ

※さらに!入学金1万円割引

 

▽SHElikesの口コミ評判を知りたい方はこちらの記事へ▽

こちらもCHECK

SHElikes(シーライクス)評判口コミ!料金やリアル体験談も紹介

続きを見る

>>SHElikes(シーライクス)評判口コミ!実際の体験談からプロデザイナーが徹底解説

スポンサーリンク

ぴったりのスクールを診断しよう!

Webデザインスクール診断
Q1
あなたはどんな立場ですか?

目的からWebデザインスクールを選ぶ

安さ・コスパ重視
オンラインで学べる
転職サポート重視
短期間スピード重視
マンツーマンサポート
土日・夜間に通える
デザイン重視
プログラミング重視

属性からWebデザインスクールを選ぶ

社会人向け
主婦・ワーママ向け
学生向け
副業・在宅ワーク向け
完全初心者向け
学び直し

Webデザインスクールの口コミ評判から選ぶ

コードキャンプ Codecamp
【現役プロがマンツーマンレッスン】
テックアカデミー TechAcademy
【週2回メンタリング】
侍エンジニア 侍エンジニア
【専属マンツーマンレッスン】
デジハリオンライン デジハリ・オンライン
【Adobe CCをお得に買える】
SHElikes SHElikes
【女性専用/定額制で学び放題】
Famm Famm
【ママ向け/無料シッター付き】
レイズテック レイズテック
【永久サポート付き】
デイトラ デイトラ
【1ヶ月あたり3万円で安く学べる】

© 2023 デザイナーの道しるべ