当記事は、「手に職をつけたい」20代女性に向けて書いています。
特に一般職に就いている女性の方!
「待遇・給料面など将来が不安」
「将来的な結婚や出産を見越すと、総合職へのシフトチェンジが不安」
「誰にでもできる仕事なので、自分自身のスキルアップになる仕事内容ではない」
「今後のキャリアアップに期待できない」
などの悩みをお持ちではありませんか?
このようなお悩みを解決するには、「手に職をつけることができる」仕事にジョブチェンジすることが非常におすすめです。
技術・資格が必要な専門職は、需要さえあれば転職先にも困ることはありません。
特にWebデザイナーなどのパソコン1台あれば完結してしまう仕事なんかは、会社によっては出社せずともリモートワークで働くこともでき、またフリーランスとして仕事を請け負いやすくなります。
また、Webデザイナーから、ディレクター・プロデューサー・フリーランスに転身すれば、大幅な年収アップを狙える可能性も秘めています。
私自身がデザイナー業を15年以上やっていることもあり「デザイナー最高だよ!」とおすすめしている部分も大きいのですが(笑)、
今回は手に職をつけたい20代女性に「Webデザイナー」の魅力についてご紹介します。
そもそも何で手に職をつけた方が良いのか?
なぜ「20代の女性こそ」手に職をつけるべきなのか?
なぜ「Webデザイナー」がおすすめなのか?
まずは、この辺から明らかにしていきましょう。
この記事を書いている人

メーカーのインハウスデザイナーを9年経て、現在までフリーランスとして活動。
当サイト運営にあたり63社のWebデザインスクールを徹底調査しました!
\Webデザインを学ぶなら「SHElikes」/
ポイント
- 女性専用のキャリアスクール
- 定額制で学び放題
- オンライン・通学どちらもOK
- マーケティング・SNS・動画編集などWebデザイン以外も学べる
- 割引特典付きの無料体験レッスンあり
内容がサクッと分かる目次
20代女性は何で手に職をつけた方が良いのか?
そもそも、なぜ手に職をつけた方が、良いのでしょうか。
- 同業種間の転職に有利
- 転職時に収入アップしやすい
- 独立・フリーランスで仕事をしやすい
- 引っ越しなどで住まいが変わっても仕事先を見つけやすい
- 資格保持が必須な仕事の場合、安定的な高収入を見込める
手に職をつけるメリットをあげると、このような感じです。
ひとつずつ確認していきましょう。
①同業種間の転職に有利
手に職をつけた仕事は、同業種間の転職に非常に有利です。
技術・資格が必要な専門職で転職する場合は、資格やその業界での経験年数がものを言います。
業界に長くいるからこそ、の「技術力」「経歴」「経験」は、転職に有利に働くということなのです。
業界「未経験者」より業界「経験者」の方を優遇するといった習わしがあるのが、専門職の世界でもあります。(だたし、新卒の場合はこれに該当しません。)
②転職時に年収アップしやすい
前述通り、業界に長くいて「技術力」や「経験」を蓄積していけば、転職時に年収アップに成功しやすいです。
実は私も転職しただけで100万円ほどの年収アップを経験したことがあります。
(最終的には年収550万円になりました!)
▽詳しくはこちらの記事へ▽
こちらもCHECK
-
私が転職により年収200万円→550万円のデザイナーになった経緯を暴露!
続きを見る
私が転職により年収200万円→550万円のデザイナーになった経緯を暴露!
一般職では、まずここまで大幅な年収アップは難しいと思います。
運的要素もあるかもしれませんが、手に職をつけてコツコツとキャリアを積んできたということも大きな理由です。
③独立・フリーランスで仕事をしやすい
手に職をつければ、独立・開業・フリーランスに転身しやすいです。
医者・弁護士・介護福祉士・行政書士・ネイリスト・インストラクター・デザイナー・エンジニア・ライターなど、組織に入ってキャリアを積めるのはもちろんですが、いずれは独立したり、開業したり、フリーランスとして働いたりすることも可能です。
独立・開業・フリーランスに興味がないという人は、そのまま組織に属して働けば良いだけであって、無理に行動を起こす必要もありません。
手に職をつけておけば、組織に属した働き方もできるし、独立・開業・フリーランスとしても働くことができるので、選択肢を広げるた働き方が可能ということです。
④引っ越しなどで住まいが変わっても仕事先を見つけやすい
手に職をつけると「転職」に有利と先ほど申しましたが、引っ越しなどで住まい(土地)が変わっても、仕事先を見つけやすいです。
田舎すぎて、その職種自体に需要がなければ転職は難しいかもしれませんが、反対に今後開拓の余地があったり、地域に供給が間に合っていない職種だと大きく成功する可能性も秘めています。
または自分で開業したり、職種によってはインターネットを駆使して在宅勤務という働き方もできるので、こういった点も「手に職」の強みともいえます。
⑤資格保持が必須な仕事の場合、安定的な高収入を見込める
医者・弁護士・薬剤師・公認会計士など、資格が必須な仕事に関しては、安定した収入且つ高収入を見込むことができます。
もちろんその分、資格取得のための勉強に膨大な労力を必要としますが。
中には、資格を特に必要としない技術職(手に職)もあるので、自分の適正に合わせて職業を選択すると良いでしょう。
ちなみに、私の仕事でもあるデザイナーは特に資格は必要ありません。
しかし、経験年数や技術力がものをいう世界なので、それ相応の勉強量も必要です。
スポンサーリンク
なぜ「20代の女性こそ」手に職をつけるべきなのか?
手に職をつける大事さは、理解していただけたと思います。
今回の記事で私は「20代女性」に限定して手に職をつけることをおすすめしています。
それはなぜなのかというと、「20代(=若い)」という点と、「女性」という点から考えたら、手に職をつけたほうが圧倒的に有利だからです。
異業種へのジョブチェンジは、20代のうちの早い(若い)方が良い
手に職をつける場合、その業界でキャリアを積むことは必須です。
異業種へのジョブチェンジは早ければ早い方が良いという事実は、もはや転職業界では当たり前の常識でしょう。
30代で異業種にジョブチェンジするよりも、20代のうちにジョブチェンジしておいた方が圧倒的に有利だということです。
30代以降でもジョブチェンジは可能なんですが、それ相応のリスクと労力が必要になってくるので、やはり早くに決断すべきです。
30代以降の異業種への転職のリスク
- 年収が大幅に下がる可能性がある
- 体力の無理がきかない
- 年下の上司ばかりで何かと気を使う(プライドが高い人にとっては難しい)
- 挫折した場合、家庭を持っていると次になかなか転職しづらい
- 女性の場合は、30歳を超えると未経験業種の転職はかなり不利
若ければ取り返しがつくことも、年齢が上がって家庭を持ち「社会的責任」を必要とする場合は、フットワーク軽く転職活動をすること自体難しくなってしまいます。
時間は待ってはくれないし、お金では買えないものです。
だから、20代のうちという早い段階で手に職をつけておく、または手に職をつけたい業界に飛び込んでおく必要があるのです。
女性は結婚・出産などで生活環境が変わりやすいため、早い段階で手に職をつけておいた方が良い
女性は、30歳を超えてからの転職が難しい世間的に言われていて、未経験から異業種への転職はさらに厳しいのが現実ではないでしょうか。
私自身も過去に採用していただいた企業に「女性の場合、実務経験が少なく30歳を超えたデザイナーの正社員登用は、難しい」と聞かされたことがあります。
悲しいかな、これが現実なんですよ。
女性は結婚や出産により、生活スタイルが変わりやすいため、企業にとってはそれがどうしても扱いづらかったりするんですよね。
不安を煽るわけではないのですが、30歳を超えた女性は、転職市場では不利となってしまうので、若いうちに早く手を打っておいた方が良いのです。
もちろん30代女性でも異業種への転職に成功された方もいらっしゃいるのですが、成功例は少ないことも事実なんです。
20代のうちに「手に職」をつけて経験を積んでおけば、一般職に比べて確実に転職には有利だし、企業に再就職せずともフリーランスという選択肢を取ることもできます。
だから女性こそ、20代の早い段階で「手に職」をつけておいた方が何倍も有利なんです。
スポンサーリンク
「手に職」で、なぜ「Webデザイナー」がおすすめなのか?
女性が20代のうちに手に職をつけておいた方が良いということを、理解していただけたでしょうか。
さて、「手に職」と言っても、様々な職業がありますが、私はその中でも「Webデザイナー」をおすすめします。
私が「Webデザイナー」をすすめる理由は以下の通りです。
- 資格取得が、特に必要ない
- 在宅勤務も可能な仕事
- 時代はインターネット社会。Web産業が衰えなければ、仕事はある
- 他のデザイン業へと仕事の幅を広げることができる
- 副業としても仕事を見つけやすい
- 女性ならではの感性を仕事に活かせる
具体的に説明していきますね。
①資格取得が、特に必要ない
「Webデザイナー」になるには、特に資格は必要ありません。
極端な話ですが、「私今日からWebデザイナーです!」と名乗ってしまえば、その時点でWebデザイナーになれます。(←現実は、実績や経験がないことには、まず仕事にはなりませんが・・・)
Webデザインの国家資格「ウェブデザイン技能検定」というものもあるのですが、取得せずとも活動は全然できます。
「Webデザイナー」は資格がなくても、過去実績を見せることにより、明確に自分の技術力を提示することができるので、実績を積むことも大事だし、実力や技術でカバーできたりもするんです。
「ウェブデザイン技能検定」は、国家資格なので、持っていないより持っていた方が有利なのですが、無資格でも問題なく働ける職種のひとつが「Webデザイナー」です。
②在宅勤務も可能な仕事
Webデザイナーは、パソコン1台あればできてしまう仕事なので、企業や働き方によっては、リモートワーク・在宅勤務が可能です。
結婚・出産で、子供の面倒を見なければならなく外に働きに出るのが難しい女性の方には、重宝する働き方となりますね。
Webデザイナーは、将来的に「在宅勤務」という選択肢もある職種なので、女性が手に職をつける職業としては、かなり優秀なのです。
③時代はインターネット社会。Web産業が衰えなければ、仕事はある
インターネット社会である現代では、Web関連の仕事は溢れかえるほどあります。
私もたまに転職サイトを眺めているのですが、Webデザイナーの求人って相当多いんですよ。
Web産業の需要が衰えない限り、デザイナーの需要もあるので、今からスタートしても遅くない職業です。
しかし、インターネットの世界は、移り変わりが早いので、常に新しい情報を仕入れるよう心がけておくことも大切です。
④他のデザイン業へと、仕事の幅を広げることができる
Webデザイナーとして、ある程度仕事を請け負えるようになったら、他のデザイン業へ挑戦することも可能です。
- デザインが好きな人 →グラフィックデザイナー
- システム構築が好きな人 →システムエンジニア
デザインすることが好きな人は、グラフィックデザイナーがおすすめ。
(チラシ、パンフレットなど紙媒体の印刷物を手がけるデザイナーのこと。)
Webデザイナーとグラフィックデザイナーは、扱うデザイン用ソフトが一緒なので(Photoshop、Illustrator)、完全未経験者に比べたら参入障壁も少なく挑戦することができます。
と言っても、業界自体は違うので、Webでは当たり前の常識がグラフィック業界ではNGだったり、新たに知識を覚えていく必要があるので、丸腰でグラフィックデザイナーの業界に飛び込むのはやめた方が良いでしょう。
しかし、Webデザイナーからスタートしてグラフィック案件も請け負うデザイナーも多くいるので、仕事の選択肢を広げる意味では非常に相性が良いです。
また、デザインよりもシステムの構築が好きな人は、システムエンジニアを目指すこともできます。
エンジニア寄りのデザイナーだと、Webサイト制作を最初から最後まで自分一人で請け負うことができるので、Webスキルとしては最強ともいえますね。
そして、システムエンジニアはWebデザイナーより給料が良いですしね!(笑)
⑤副業としても仕事を見つけやすい
「Webデザイナーは在宅勤務可能」とすでに述べましたが、インターネット上で案外簡単に仕事を探すことができる点もメリットです。
「クラウドワークス」「ランサーズ」といったクラウドソーシングサービスを利用すれば、副業感覚でWebデザイナーの仕事を見つけることができます。
クラウドソーシングサービスとは、仕事を依頼したい人と、我々デザイナーの仕事を仲介してくれるマッチングサイトのようなものです。
例えば、ホームページ作りたい企業がいたとします。
クラウドワークス・ランサーズを使ってデザイナー募集をかけ、お互いに条件が合致すれば仕事成立となり、デザイナー側の仕事獲得となります。
仕事のやりとりもインターネット上で完結するので、場所を選ばす働くことができます。
クラウドワークス、ランサーズは、その業界の大手2社なので、Web案件の仕事もたくさん募集されています。
また、クラウドワークス、ランサーズに比べたら規模は小さくなるけど、その他にもインターネットを使って仕事を獲得できるサイトがたくさんあるので、これらを利用すれば「Webデザイナー」の仕事を見つけやすいです。
うまくいけば、フリーランスとしての転身も可能です。
⑥女性ならではの感性を仕事に活かせる
私が女性にWebデザイナーをすすめる最大の理由は、女性ならではの感性を活かせる仕事だからです。
化粧品・美容・ファッション・子育て・料理など、女性をターゲットとしたWebコンテンツは、現在とても人気で需要があります。
女性ならではの目線で、女性向けのデザインを手がけるには、やはり男性デザイナーよりも女性のWebデザイナーの方が良いのです。
女性に特化したサービスやWebコンテンツの需要が非常にあるということは、女性のWebデザイナーが重宝され、今後ますます期待ができるということです。
また、Webデザイナーの男女比は、ほぼ同じくらいと言われているので、それくらい女性でも働きやすいし、自身を活かせる職種と言えます。
スポンサーリンク
Webデザイナーに向いている人どんなタイプ?
20代女性が手に職をつける仕事として「Webデザイナーがおすすめ!」と、これまで説明してきましたが、やはり仕事には向き不向きがあります。
そこで、Webデザイナーに向いている人は具体的にどんなタイプの人なのかを紹介します。
下記に当てはまれば当てはまるだけ、Webデザイナーとしての適性があるので、ぜひジョブチェンジに挑戦していてはいかがでしょうか。
長時間のパソコン作業が苦にならない
デザインに興味がある、またはデザインが好き
美的センスにはちょっと自信がある
新しいもの好き
細かいところにも気づける力がある
黙々とひとつの作業をしていても、苦にならない
周りの意見を活かしながら仕事を進めることが得意
みなさんは、いくつ当てはまりましたか?
20代女性がWebデザイナーになるためには?
さて、20代女性が手に職をつける仕事として「Webデザイナー」をおすすめする理由は、ここまで十分伝えることができました。
20代の女性が手に職をつける仕事として「Webデザイナー」を選択するメリットは理解できたけど、
「どうやったらWebデザイナーになれるの?」という疑問を抱く人もいらっしゃると思います。
まず最初の第一歩として、Webデザインの学習を始めることです。
Webデザイナーになるために習得が必要なスキルは、以下の通りです。
《必須スキル》
Photoshop
HTML
CSS
デザインの基礎知識
《使えると尚良いスキル》
Illustrator
Adobe XD
JavaScript
具体的な学習方法ですが、「専門スクールで学ぶ」「独学で学ぶ」の2つが挙げられます。
個人的には、独学での学習はおすすめしません。
なぜなら、分からないことがあっても解決方法を聞ける人がいなくて、そのまま挫折する人が多いからです。
私自身もデザインは学校で学びましたし、独学でデザインの学習を始めて、挫折した人たちも多く見てきました。
独学でWebデザインを学ぶ難しさに関しては、こちらの記事で解説しています。
気になる方は、チェックしてくださいね。
こちらもCHECK
-
Webデザイン勉強は独学とスクールどっちが良い?通い型とオンラインも比較
続きを見る
>>Webデザイン勉強は独学とスクールどっちが良い?通い型とオンラインも比較
独学のメリット
- 一番安くデザインを学べる
- マイペースに学習を進めらる
- 自分で調べるスキルが身に付く
独学のデメリット
- 挫折率が高い
- モチベーションが続きにくい
- スキル習得に時間がかかる
- 自己流デザインになってしまう(制作の現場で恥を掻くことも…)
20代女性がWebデザイナーになるためにおすすめのスクール「SHElikes」
手に職をつけたい20代女性におすすめのWebデザインスクールをご紹介します。
スクールを受講すれば、先ほど紹介した必要最低限のスキルを習得できたり、未経験からの就職支援などのバックアップ体制が整っています。
独学でデザインを学び、自分一人で仕事を探すよりも確実性があるので、ぜひスクールのご利用も検討してみてください。
ポイント
- 女性専用のキャリアスクール
- 定額制で学び放題
- オンライン・通学どちらもOK
- マーケティング・SNS・広報・ブランディングなどWebデザイン以外も学べる
- 無料体験レッスンあり
「SHElikes」は、女性専用のキャリアスクールです。
Webデザインはもちろんのこと、様々な分野のスキルが月額制で学び放題となります。
マーケティング入門
動画編集
SNSマーケティング
コンテンツマーケティング
ブランディング
広報・PR
広告運用
Illustrator
動画制作
ワードプレス
UI/UXデザイン
ロゴ・CI
カメラ・写真
ディレクター
ビジネス
副業・フリーランス
本業でのキャリアアップはもちろん、転職・副業でのキャリアアップも可能で、同じ志を持った女性がたくさん在籍しています。
スクール生のことを「シーメイト」と呼び合い、学びに対する向上心の高さはピカイチで、同じ境遇の仲間たちと切磋琢磨しながらスキルを磨きたい人におすすめです。
また、SHElikesは校舎に通うこともできるのですが、すべてオンラインで完結することもできます。
家事や育児に忙しい主婦の方や、地方在住者の方も受講可能な点は嬉しいポイントとなります。
こちらもCHECK
-
SHElikes(シーライクス)評判口コミ!料金やリアル体験談も紹介
続きを見る
>>SHElikes(シーライクス)評判口コミ!実際の体験談からプロデザイナーが徹底解説
コース名 | Webデザインコース |
受講料金(税込) | 月額:13,567円 ※入学金:162,800円(別途) |
受講期間 | 1ヶ月〜の月額制 |
習得スキル | Photoshop / Illustrator / HTML5 / CSS3 / JavaScript |
就職支援 | 転職に特化したマルチクリエイターコースあり |
プラン | 1ヶ月 / 6ヶ月 / 12ヶ月 |
無料体験 | 無料体験レッスンあり ※無料体験参加で各種特典あり! |
割引制度 | 初月無料 入会金1万円割引 |
教室 | 青山 / 銀座 / 名古屋 / 梅田 |
先日、私もSHElikesの無料体験レッスンに参加してみました!
SHElikesの雰囲気がわかる納得の内容だったので、その時の様子をシェアしますね。
こちらが心配になるくらい強引な勧誘もなく(笑)、最初から最後まで安心してじっくりお話を聞くことができました。
詳しくは以下の記事からご確認ください。
こちらもCHECK
-
デザイナーが潜入!SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスンを徹底解説
続きを見る
>>現役デザイナーが解説!SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスンの参加レポート
20代女性に「手に職をつける」まとめ
20代女性が手に職をつける仕事として、Webデザイナーをおすすめする理由を最後にもう一度まとめます。
まとめ
- 資格取得は、特に必要ない
- 在宅勤務も可能な仕事
- 時代はインターネット社会。Web産業が衰えなければ、仕事はある
- 他のデザイン業へと仕事の幅を広げることができる
- 副業としても仕事を見つけやすい
- 女性ならではの感性を活かせる
- 【番外編】Webデザイナーより高収入を得たいなら「プログラマー」「システムエンジニア(SE)」
もちろん仕事には適正があるので、すべてのみなさんにおすすめできる訳ではありませんが、少しでも興味を持たれた方は以下の記事で「デザイナーになる方法」をまとめているので、どうぞ参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
未経験・知識なしからWebデザイナーになるためのロードマップ
続きを見る
学び方〜仕事の探し方まで!未経験からデザイナーになるための完全ガイド
「独学が心配・・・」という人は、女性専用のキャリアスクール「SHElikes」の受講もおすすめ!
まずは無料体験レッスンに参加してみてください。
強引な勧誘もなく、耳だけ参加もOKなので、お気軽に参加してみてくださいね。