おすすめデザインスクール 目的別スクール選び

夜間・土日に通えるWebデザインスクール6選【社会人OK】

社会人なので夜間・土日に通えるWebデザインのスクールを探している
主婦業の合間に学習できるWebデザインのスクールを探している

といった方に向けて、当サイトでは

「平日夜間」「土日」にも通えるWebデザインのスクールをご紹介します。

 

私は当サイトを運営するにあたり、60校のWebデザインスクールを徹底調査しました。

夜間対応のスクールはたくさんあったのですが「選択肢が多すぎて迷う…」といった方が多いと思うので、現役デザイナーである私が夜間・土日におすすめできるスクールを厳選して紹介します。

ぜひ参考にしていただけたらと思います。

 

この記事を書いている人

4年制美大卒。デザイナー歴15年。

メーカーのインハウスデザイナーを9年経て、現在までフリーランスとして活動。
当サイトを運営するにあたり60社のWebデザインスクールの口コミ評判を比較調査し、厳選して紹介しています!
emiki

 

【厳選】夜間・土日に通えるWebデザインスクール

 Winスクール1ヶ月44,628円(312,400円円 / 7ヶ月)イチオシ
オンライン対応可!完全個人レッスン【@全国60校 / 9時〜21時まで】

東京デザインプレックス研究所1ヶ月80,666円(726,000円 / 9ヶ月)
社会人向けの授業型スクール【@渋谷 / 19時15分〜21時45分※週2回

TechAcademy1ヶ月84,975円(339,900円 / 4ヶ月)
受講者数No.1!マンツーマンメンタリングと副業案件の紹介【@オンライン / 15時〜23時】

 

 

Webデザインに必要な3つの基礎スキル

まず最初に、Webデザイナーになるために必要な基礎スキルを説明しておきますね。

 

 

Webデザイナーになるには、以下3つのスキルの習得をまずは目指してください。

 Adobeソフトの操作(Photoshopなど)
HTML・CSSの基礎知識
デザインの原則・基礎
※スクールを受講すると、これらスキルが学べるカリキュラムが組まれています。

 

 

Adobe系デザイン編集ソフトは習得必須。

特にPhotoshopはWebデザイナーにとって商売道具なので必ずマスターしてくださいね。

Photoshopが使えないことを例えると、包丁が使えないプロの料理人のようなもの…。

今後必ず使うソフトになるので、まず最初に覚えておきましょう。

Photoshopは有料ツールですが、必ず準備が必要です。
安く購入したい方は、こちらからどうぞ!

 

Adobeソフトの習得と同時に、HTML・CSSといったマークアップ言語の習得も必須です。
世の中にあるすべてのHPは、これらマークアップ言語で構成されています。

こちらはデザインセンスというよりは、数学的考え方ができる人(理系)が向いていると言われています。

 

また、デザインの原則・基礎を習得しておくことも忘れずに。

原理原則を知っているだけで、今後の自分のデザインスキルの伸び代が違います。
PCに向かって課題をこなすことも大切ですが、前提知識があった上での勉強の方がより身になるアウトプット作業ができます。

 

ちなみに、Webデザインスクールを受講すればこれらスキルの習得はカリキュラムに含まれています。

ただし、短期コース・格安スクールは教材内容が簡素なこともあるので、入校前には必ずカリキュラムの確認をしてくださいね。

 

Webデザイナーに必要な基礎スキルをもっと詳しく知りたい方は、以下の記事へ。

こちらもCHECK

Webデザイナーになるために必要最低限のスキルと使うソフト

続きを見る

>>Webデザイナーになるために必要最低限のスキルと使うソフト

 

 

夜間・土日に通えるWebデザインスクールを選ぶポイント

続いて夜間・土日に通えるWebデザインスクールを選ぶ際に気をつけたいポイントから見ていきましょう。

 

 

 

自分のライフスタイルに合う学校を選ぶ

Webデザインスクールを選ぶ場合、自分のライフスタイルに合うスクールを選ぶのが大前提です。

例えば、スクールには「通い型」「オンライン」の2つのスタイルがあるのですが、自分はどっちがぴったりか見極めましょう。

 

「通い型」「オンライン」それぞれのメリット・デメリットを挙げますね。

メリットデメリット
通い型★同じ志を持った友達ができやすい
★横の繋がりができやすい
★モチベーションの維持がしやすい
★自前パソコンがなくても受講できる
★授業についていけなくても待ったなしに進む(→コースによってはマンツーマン指導あり)
★時間や場所を制限される
★周囲に人がいると気が散る場合もある
オンライン★自宅が教室になるので通学の手間が省ける
★海外・地方在住者でも受講できる
★24時間好きなタイミングで学習できる(※動画教材の閲覧の場合)
★マイペースに学習を進められる
★自宅なのでサボりやすい環境
★モチベーションの維持がしにくい(→コースによってはマンツーマン指導あり)
★横の繋がりができにくい

モチベーションの維持や挫折をしたくない人は、通い型スクールがおすすめです。

Webデザイナーを目指す友人と出会えたり、現役のプロ講師と直接話ができるので、横のつながりを作るにも最適です。

 

一方で、オンラインスクールをおすすめできるのは、自宅でマイペースに授業を進めたい人。

インターネット環境が整っていれば、カフェなどの外出先での受講も可能となります。

スクールによってはオンラインでの個別指導も導入しているので、これらサービスを活用すれば挫折する可能性もグンと減ります。

 

こちらもCHECK

Webデザイン勉強は独学とスクールどっちが良い?通い型とオンラインも比較

続きを見る

>>Webデザイン勉強は独学とスクールどっちが良い?通い型とオンラインも比較

 

 

効率を上げて集中的に学びたい人は「個人レッスン付き」がおすすめ

土日・夜間という限られた時間に通うことができるスクールを希望される方は、別ですでに本業をお持ちの方が多いはずです。

本業がありながら空いた時間を見つけて、Webデザインの勉強をするのって、なかなかの労力が必要ですよね。

だから、少しでも効率を上げて学習を進めていくのがおすすめです。

 

具体的な方法を挙げると、

独学よりも専門のスクールに通う
個人レッスン付きのサポートがあるスクールを選ぶ

など、とにかくスキル習得までの道のりを最短化することです。

 

もちろん、スキル習得までの期間はその人のセンスや置かれた環境による部分も大いにあるのですが、

自分一人で教材とにらめっこしながら学習を進めていくよりも、プロに直接教えを請いた方が、スピーディーかつ圧倒的に分かりやすく学ぶことができます。

 

 

ハードワークになりすぎないようなカリキュラムを選ぶ

本業がある人は、ハードワークにならないよう多少のゆとりが持てるスクール・カリキュラムを選ぶことも大事です。

本業+スクールへの通学・・・キャパオーバーになってしまうと、早々に挫折してしまいます。

挫折してしまっては、今まで学んできたこともまったく意味のないことになってしまうので、できれば避けたいところです。

 

ハードワークになりすぎないようなスクールやカリキュラムを選ぶポイントとして、

必ずオフ日を作ること。

または受講期間を長期間とり、ある程度は余裕を持って学べるコースを選ぶことです。

 

ただし、長期間のコースはその分学費が高くなってしまうデメリットもあります。

(※長期コースの方が短期コースに比べて1ヶ月あたりの受講料金は安くコスパが良いのですが、純粋な支払い金額は短期コースよりも高いです。)

金銭的な理由から短期コースで結果を出したい方は、学校修了後も継続して独学でWebデザインの学習を行うようにしましょう。

 

 

【夜間・土日に通える】Webデザインスクールおすすめ6選

自分のライフスタイルに合う学校を選ぶ
 効率を上げて集中的に学びたい人は「個人レッスン付き」がおすすめ
ハードワークになりすぎないようなカリキュラムを選ぶ
Webデザインに必要な最低限のスキルが学べる

 

以上の点を重視して、夜間・土日に通えるおすすめのWebデザインスクールを厳選しました!

通い型スクール・オンラインスクール両方をご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

まずは、今回紹介するスクールを表で比較してみます。

※受講料金はすべて、消費税+入学金+教材費を含んだ金額です。

 

公式サイト受講料金1ヶ月あたり特徴
Winスクールイチオシ312,400円
※7ヶ月プラン
44,628円個人レッスン付きで全国に教室あり!
オンライン受講も◎
TechAcademy339,900円
※4ヶ月プラン
84,975円完全オンライン!週2回のマンツーマンと副業案件の紹介
東京デザインプレックス研究所726,000円
※9ヶ月プラン
80,666円渋谷にある社会人のための夜間スクール
KENスクール188,100円
※3ヶ月プラン
62,700円プロによる個別指導&課題添削付き
デジタルハリウッド STUDIO by LIG187,000円
※3ヶ月プラン
62,333円Web制作会社隣接スクール!現役プロから学べる
CodeCamp363,000円
※6ヶ月プラン
60,500円オンラインで現役プロによるマンツーマンレッスン

 

当サイトの一押しスクールは「Winスクール」です。

おすすめできる理由は、1ヶ月あたり4万円という安い価格帯にも関わらず、個人レッスンが付いているところです。

 

他スクールと比べると、各種サポートのバランスがとても取れているのがWinスクール。

教室・オンライン両対応
個人レッスン
受講料金が安い
就職・転職支援あり
デザイン以外もWebスキルが万能に学べる
資格取得にも最適

欠点がないくらいに、すべてのサポートが網羅されています。

 

Winスクールの開講時間も平日は夜21時までと遅くまで開いているので、社会人の方も仕事帰りに通いやすいのではないでしょうか。

 

また、全国に60校を展開する王手Webスクールなので、お近くのスクールを見つけやすいという点もメリット。

 

「近くにWinスクールがない!」「教室に通う時間がない!」という人は、すべてWeb内で完結するオンラインスクールもおすすめです。

オンラインスクール「TechAcademy」は、年中無休で15時〜23時まで受付をしているので、仕事帰りなどに活用しやすいですよね。

さらにTechAcademyでは、マンツーマンレッスンを採用しているのでスキル習得までがとてもスピーディーです。

 

Winスクール・TechAcademyなど各スクールに関して、以下に詳しく解説していきますね。

 

 

Winスクール

コース名WEBデザイナーコース
受講料金(税込)277,200円
+入学金:19,800円
+教材費:15,400円
※1ヶ月あたり44,628円
受講期間7ヶ月
習得スキルPhotoshop / Illustrator / HTML / CSS / HP制作
就職支援就・転職サポートあり
校舎

東京都新宿区西新宿1-7-1松岡セントラルビル 3F
JR「新宿駅」西口より約3分

※その他全国に60校あり

受付時間【平日】9:00~21:00
【土日祝】9:00~18:00
オンライン対応可能
割引制度教育訓練給付金制度対象講座あり(上限10万円で受講料の20%支給)
おすすめできる人・価格が安いスクールを探している人
・個人レッスンを受けたい人
・週1回〜隙間時間に学習を進めたい人
・Webデザイン系の資格を取得したい人

 

全国で60校を展開する「Winスクール」。

受講料金1ヶ月4万円〜と相場よりもかなり安く学べて、それでいて個人レッスン付き!

 

直接指導で分からないことをすぐに聞くことができるので、スキル取得までのスピードが早いところが魅力です。

最長7ヶ月と無理のない受講期間が設定されており、オンラインレッスンも可能で平日は毎日21時までスクールが開校しています。

仕事や家庭のことでが忙しい人でも続けやすい環境が整っていますね。

 

Webデザインをはじめとした、Office・CAD・グラフィックなどのパソコンソフト全般の技術を学ぶことができ、働く社会人や家事育児の合間にスキルを身に付けたい主婦層からの人気がとても高いです。

 

資格取得のためのコースがあったり、企業が新人教育を行うほどビジネススクールとしての実績もあるので、未経験からでもWebスキルを習得することができます。

必要に応じで転職・就職支援が付いている点もサポート体制として抜かりがなく、当サイトが一番にWinスクールをおすすめしてる理由です。

 

あえてWinスクールのデメリットを述べるとすると、全300講座とコース数が豊富がゆえに「自分がどのコースを選んだら良いのか」「何を学んだら良いか分からない」と迷子になってしまうことです。

Webデザイン関連のコースだけでも15コースあります。

Web業界のことが初心者すぎて分からない!という人は、随時無料説明会や無料体験レッスンを行なっているので参加してみてくださいね。

\ 格安価格で学べる /
無料体験レッスン開催中!

Winスクール 公式サイトはこちら

 

こちらもCHECK

Winスクール「Webデザインコース」の口コミ・評判は?学習内容・料金も徹底解説

続きを見る

>>Winスクール「Webデザインコース」の口コミ・評判は?学習内容・料金も徹底解説

 

 

Tech Academy

コース名Webデザインコース
受講料金(税込)社会人:174,900円
学生:163,900円
受講期間4週間(週40〜50時間)
※メンタリング7回
習得スキルPhotoshop / HTML5 / CSS3 / jQuery  / Sass
Webデザインの原則 / ワイヤーフレーム
就職支援無料カウンセリングあり
エンジニア転職保証制度付きのコースあり
副業斡旋あり
プラン4週間 / 8週間 / 12週間 / 16週間
授業スタイル完全オンライン
無料体験1週間の無料体験あり
割引制度無料体験で1万円割引
友人と一緒に受講で受講料1万円割引
先割で受講料5%OFF
おすすめ度 ※マンツーマンレッスンと副業サポートが欲しい人におすすめ

 

TechAcademyは、受講者数No.1の実績を誇る人気のオンラインスクールです。

週2回ほどメンターとマンツーマンメンタリングを行うことができ、学習でつまづいている部分はもちろん進路・業界のこと様々な相談に乗ってもらえます。

 

また、TechAcademyのメンターの質は業界でもトップレベルに高いです。

なぜなら通過率わずか10%の試験に合格したメンターのみを採用しているからです。

実際に受講生にアンケートを取ったところ、97.8%がメンターに満足しているとの回答するほど徹底してメンターの質が一流です。

メンターのレベルが高いことは、TechAcademyの口コミ評判からも分かる通り、大きなメリットになります。

 

定期的なメンタリング以外にも学習中に分からないことがあれば毎日チャットサポートが対応してくれ、課題レビューも無制限に受けることができます。

 

また、TechAcademyの大きな特徴として、副業案件を対象者全員に紹介してくれるサポートがあります。

実際に企業から発注される仕事で、もちろん報酬ももらえます。

「初めての仕事で不安…」と思うかもしれませんが、メンターがサポートに入ってくれるので不安要素を都度相談しながら仕事を進めることができます。

実現場の仕事の流れも掴めて、実績も積めて、しかも報酬ももらえるサポートは、TechAcademyにしかないサポート内容なので、副業・フリーランスでWebデザイナーを目指している人におすすめです。

(※転職希望者の人は、別途転職保証つきのコースがあります。)

 

TechAcademyのサポート内容やメンターの質は随一なんですが、その分他スクールと比べると受講料金が1ヶ月で174,900円と割高です。

もちろんサポート内容が充実しているが故の価格設定なんですが、純粋な金額だけを見ると相場からして「高い」と感じてしまいますよね。

 

ただTechAcademyは長期間契約をするとコスパがとても高くなるので、可能であれば12週間(3ヶ月)以上の受講をおすすめします。

期間受講料金1ヶ月あたり
4週間174,900円174,900円
8週間229,900円114,950円
12週間284,900円94,966円
16週間339,900円84,975円

当たり前の話ですが、初心者がたったの4週間でWebデザインをマスターすることは無理に等しいので、そういった意味でも12週間以上のコースがおすすめです。

 

\ 1週間の無料体験あり! /

▽説明会参加でAmazonギフト券プレゼント▽

TechAcademy公式サイトはこちら

 

こちらもCHECK

テックアカデミーの口コミ!ひどい評判はある?デメリットを徹底調査

続きを見る

>>テックアカデミーの口コミ評判は?料金も徹底解説

 

 

東京デザインプレックス研究所

コース名Webデザイン総合コース
受講料金(税込)632,500円(+入学金33,000円+教材費60,500円)
※1ヶ月あたり80,666円
受講期間9ヶ月
習得スキルPhotoshop / Illustrator / Dreamweaver / XD / HTML / CSS / JavaScript / jQuery / WordPress
就職支援就職・転職サポートあり
校舎

東京都渋⾕区道⽞坂2-10-7 新⼤宗ビル2号館9F
渋谷から徒歩5分

受付時間【月〜土】10:00~20:00
【日】10:00~18:00
オンライン対応-
割引制度一都三県外の在住者は入学支援あり
おすすめできる人・同じ志を持った仲間を作りたい人
・充実の就職サポートを受けたい人

 

Webデザインが学べる社会人向け夜間スクールとして人気の高い「東京デザインプレックス研究所」。

校舎は渋谷にあり、アクセスの利便性から仕事終わりに通学する受講生も多いです。

平日週2回(19:15〜21:45)、または土日週1〜2回のスケジュールで開講しています。

 

東京デザインプレックスの受講スタイルは「授業型」です。

同じ志を持った友人ができやすく、講師とも密に繋がりやすくて、業界にコネクションを築きたい人には間違いなく東京デザインプレックスのような通い型スクールがおすすめです。

仲間(クラスメイト)がいることで程よいライバル心を培うことができ、スキル磨きに切磋琢磨できたり、モチベーションの維持もしやすいのも特長です。

 

対面スクールならではの手厚い就職サポートも受けることができるので、オンラインではなく実際にスクールに通って仲間と一緒に学びたい人は東京デザインプレックスが向いています。

ちなみに「デジタルハリウッド STUDIO by LIG」も通い型スクールですが、受講スタイルが「自習型」です。
教材に沿って自分で学習を進めて、分からなければ都度講師に質問できる個別指導のスタイルです。

 

また、各業界のトップクリエイターを講師に迎え、業界や分野を超えたデザインの真髄が学べるプレックスプログラムも人気。

プレックスプログラムは、卒業しても2年間(約80プログラム)無料で受講することができるので、卒業後も引き続きデザインを学び続けることができるのは嬉しいですね。

卒業後も継続的に学べる仕組みのあるスクールはなかなか珍しいので、入校したあかつきには最大限に活用したい東京デザインプレックスだけの強みとなります。

 

学習サポートや就職&卒業後のサポートなどバックアップ体制が整っているスクールですが、あえて東京デザインプレックスのデメリットを挙げるとすると「授業型」が故に授業のスピードについていけないことがあるところです。

生徒複数人に対して講師一人で授業を進めていくので、やはりマンツーマンレッスンとは違い授業の進み方に不満を覚えてしまう可能性もあります。

分からなくても待ったなしで授業が進んだり、逆に分からない人に合わせているがために待ち時間を退屈に感じたり・・・

授業型のスクールはモチベーション維持のためには優秀なんですが、人によっては「やりにくい」と感じてしまうこともあります。

 

また授業型なので、決められた日時に必ず出席しなければなりません。

万が一仕事で遅刻・欠席してしまう可能性もなきしにもあらずなので、授業時間が固定されているところは人によっては不便に感じてしまうかもしれませんね。

 

\ 社会人に人気の夜間スクール /

東京デザインプレックス 公式サイトはこちら

 

こちらもCHECK

東京デザインプレックス研究所の口コミ・評判は?メリット・デメリットを徹底調査

続きを見る

>>東京デザインプレックス研究所の口コミ・評判は?メリット・デメリットを徹底調査

 

 

KENスクール

コース名Web Basicマスターコース
受講料金(税込)155,100円(+入学金33,000円)
※1ヶ月あたり62,700円
受講期間3ヶ月(38時間)
習得スキルPhotoshop / Illustrator / Dreamweaver / HTML / CSS
就職支援キャリアカウンセリング
受講生就職率83%
校舎

《新宿本校》
東京都渋谷区代々木2-9-2久保ビル4F
JR新宿駅 南口/サザンテラス口 徒歩3分

※その他、池袋・北千住・横浜・名古屋・梅田・札幌に校舎あり。

受付時間【月火水金】10:00~13:00 / 14:30~21:00
【木】10:00~13:00 / 14:30~19:30
【土日祝】10:00~13:00 / 14:00~18:00
オンライン対応可能
※Web Basicマスター / Web実践 / Web実践就転職総合のみ
割引制度Adobe CCが特別価格で購入可能
おすすめできる人・マンツーマン指導で挫折せず学びたい人
・充実の就職サポートを受けたい人

 

KENスクールは、個別指導と課題添削が付いて、1ヶ月あたり6万円代という低価格帯のスクールです。

個人指導なので「授業のスピードが早くて付いていけない!」「周りの目が気になって質問がしづらい」といった不満を抱くこともないので、個人のレベルに合わせてマイペースに学習を進めることができます。

 

KENスクールでは就職率の高さにも定評があります。

就職率83%、就職成功者の半数は未経験からでも転職に成功しています。

また、卒業後も就職支援を継続して行なってくれるところも魅力。

就職して入社後も、仕事に関する様々な相談が気軽にできます。

「卒業したらさようなら!」と縁が切れていくスクールが多い中、卒業後も継続的にサポートを受けられる点は大きなメリットになるのではないでしょうか。

 

KENスクールのデメリットとしては、カリキュラム内容が基礎的で学べるスキルの範囲が狭いことです。

例えば、現在Web業界で主流になりつつあるAdobeソフト「XD」を学ぶカリキュラムが含まれていません。

やはり教材やスキル全般に関しては、300講座を開講している「Winスクール」がおすすめですね。

 

また授業時間が3ヶ月で38時間という短さも気になります。

1ヶ月あたり12時間、1週間あたり3時間という計算になりますが、週でたったの3時間学習は少なすぎるので授業外で自習を行うことが必須となります。

独学と並行して取り組める人向けのスクールと言えます。

 

\ 完全個別レッスンなのに格安 /

KENスクール 公式サイトはこちら

 

こちらもCHECK

KENスクールの悪い口コミ評判はある?Webデザインコースの料金は?

続きを見る

>>KENスクールの悪い口コミ評判はある?Webデザインコースの料金は?

 

 

Tech Academy

コース名Webデザインコース
受講料金(税込)339,900円
受講期間4ヶ月(週10〜13時間)
※メンタリング31回
習得スキルPhotoshop / HTML5 / CSS3 / jQuery  / Sass
Webデザインの原則 / ワイヤーフレーム
就職支援無料カウンセリングあり
エンジニア転職保証制度付きのコースあり
副業斡旋あり
校舎なし ※完全オンライン
受付時間15:00〜23:00
オンライン対応可能
割引制度無料体験で1万円割引
友人と一緒に受講で受講料1万円割引
先割で受講料5%OFF
おすすめできる人・定期的にプロのカウンセラーによるメンタリングを受けたい人
・質の高い講師のもとで学びたい人

 

受講者数No.1の実績を誇るスクール「TechAcademy」。

週2回のマンツーマンメンタリングを行うことができ、学習の進捗に関してはもちろん、進路・業界のこと様々な相談に乗ってもらえます。

 

TechAcademyを特に評価すべき点は、メンターの質が業界でもトップレベルに高いところです。

TechAcademyでは、通過率わずか10%の試験に合格したメンターのみを採用しています。

受講生にアンケートを取ったところ、97.8%がメンターに満足していると回答するほどメンターの質が一流です。

私もTechAcademyの口コミ評判をたくさん調べたのですが、メンターの質が高かったという口コミが特に目立ちました。

 

定期的なメンタリング以外にも、学習中に分からないことがあればチャットサポートで対応してくれ、課題レビューも無制限に受けることができます。

 

またTechAcademyは、副業を探している・フリーランスWebデザイナーを目指している人におすすめできます。

「テックアカデミーワークス」というサポートがあり、副業案件を対象者全員に紹介してくれます。

取引先は企業で、もちろん報酬ももらえます。

「初めての仕事で不安…」という人も、メンターが間に入ってサポートをしてくれるので不安要素を都度解消しながら仕事を進めることができます。

実現場の仕事の流れも掴めて、実績も積めて、しかも報酬ももらえるテックアカデミーワークスは、TechAcademyにしかないサポート内容なので、ぜひ合わせてご活用くださいね。

(※転職希望者の人は、別途転職保証つきのコースがあります。)

 

TechAcademyのデメリットを挙げるとすると、他スクールに比べると1ヶ月あたりの受講料金がやや高いという点です。

メンター陣が一流+副業サポート付きという手厚いバックアップ体制ゆえの理由なんですが、受講料金をできるだけ安く抑えたい人には向きません。

 

また、サポート受付時間が短いところもデメリットですね。

TechAcademyのサポート時間は、毎日15〜23時です。

午前中〜正午の時間帯は、レスポンスが遅くなってしまう可能性があるため、夜活派の人におすすめのスクールとなります。

 

\ 1週間の無料体験あり! /

▽説明会参加でAmazonギフト券プレゼント▽

TechAcademy公式サイトはこちら

 

こちらもCHECK

テックアカデミーの口コミ!ひどい評判はある?デメリットを徹底調査

続きを見る

>>テックアカデミーの口コミ評判は?料金も徹底解説

 

 

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

コース名Webデザイン入門コース
受講料金(税込)187,000円
※1ヶ月あたり62,333円
受講期間3ヶ月
習得スキルPhotoshop / Illustrator / Webディレクション / Webマーケティング / 企画
就職支援マンツーマンで就職サポート
LIGへの就職も可能
転職セミナー
校舎

《上野校》
東京都台東区小島2-20-11 LIGビル
新御徒町駅A3出口から徒歩1分

受付時間【火〜金】12:00~22:00
【土日】10:00~20:00
オンライン対応可能
割引制度他コース編入で4万円割引
おすすめできる人・プロの現場のリアルを体感しながら学びたい人
・マンツーマンの就職サポートを受けたい人

 

Web・デザイン・IT・映像・CG分野では知らない人はいない有名人気スクール「デジタルハリウッド」と、有名Web制作会社「LIG」がコラボした、最強のスクールが「デジタルハリウッド STUDIO by LIG」です。

最短6ヶ月で未経験からWebデザイナーを目指せる実践的で本格派のスクール。

 

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの他校にはない強みは、なんといってもWeb制作現場のリアルを知れること。

LIGのクリエイターが講師としてセミナー登壇することはもちろんなんですが、業界最新情報をいち早く仕入れることができたり、プロから直接教えてもらったり交流を持てる点は、付加価値としては十分すぎるサポート体制です。

さらには業界老舗スクール・デジハリの蓄積されたコネクションを活かした就職サポートをマンツーマンで受けることができるので、就職活動面のバックアップ体制も完璧。
(ちなみにそのままLIGに就職する人もいます。)

全国どこを探してもこのように恵まれた学習環境で学ぶことができるスクールは、デジハリLIGだけといっても過言ではありません。

圧倒的な速度でスキル習得ができるので、最短3ヶ月でWebデザイナーを目指すことができるのです。

 

学習・就職など様々な面で様々なバックアップ体制が整っているデジハリLIGですが、敢えてデメリットを挙げるとすると「マンツーマンレッスンでが付いていないこと」です。

マンツーマンレッスンを採用していないスクールはたくさんありますし、その分徹底した個別指導を受けることができるので気にするほど大きなデメリットにはなりませんが、念のためお伝えしておきます。

万が一1対1の指導を受けたい人は、現役プロによるマンツーマンレッスンを受けることができる「TechAcademy」をご検討ください。

 

\ Web業界のリアルを体感するならココ! /

デジハリLIG公式サイトはこちら

 

こちらもCHECK

デジハリSTUDIO by LIGの口コミ・評判は?実際に受講したメリット・デメリットを徹底調査

続きを見る

>>デジハリSTUDIO by LIGの口コミ・評判は?実際に受講したメリット・デメリットを徹底調査

 

 

CodeCamp

コース名Webデザイン基礎コース
受講料金(税込)198,000円
※1ヶ月あたり99,000円
※当サイト限定10%割引クーポン配布中
受講期間6ヶ月間 / 60レッスン
習得スキルPhotoshop / Illustrator / HTML5 / CSS3 / JavaScript / Bootstrap
写真加工・バナー・ロゴ制作 / レスポンシブ対応
就職支援キャリアTalkで気軽に相談できる
転職に特化した「CodeCampGATE
校舎なし ※完全オンライン
受付時間毎日7:00〜23:40
オンライン対応可能
割引制度無料体験セミナーで1万円割引
おすすめできる人・マンツーマン指導のオンラインスクールを探している人
・現場で求められるスキルを身に付けたい人

 

CodeCampは、1ヶ月あたり6万円という低価格帯なのに、現役デザイナーによるマンツーマンレッスンを受けることができるという高コスパなスクールです。

 

講師が各個人のレベルに沿った内容で授業を進めてくれますし、一対一だからじっくりと質問や相談を投げかけることができます。

 

また、課題添削も無制限にできるので、インプットだけではなくアウトプットが積極的にできるところも魅力。

デザイン上達のコツはアウトプットをどれだけこなすかです。

最初はもちろんインプットも大事ですが、スキルが身についてきたらアウトプットにも力を入れていきましょう。

もちろんただ闇雲にアウトプットをしても意味がないので、「自分のデザインの苦手な部分・癖」などを客観的に判断してくれるプロの目が入ることにより、スキル習得までのスピードが加速します。

 

レスポンシブ対応JavaScriptなど業界が必要としている最新のテクニックを学べる点もCodeCampを評価すべき点ですね。

 

受講料金もリーズナブルで、値段の割に手厚いサポートを受けることができるCodeCampですが、デメリットを挙げるとすると就職サポートが通い型に比べると弱いことです。

 

もちろんCodeCampでは就職サポートを行っているのですが、「Winスクール」などの通い型スクールに比べたら対面で密に接する機会がないので、手薄に感じてしまうかもしれません。

または受講料金がやや高額になりますが、転職に特化した返金保証の付いている「CodeCampGATE」の利用がおすすめです。

 

\ 無料カウンセリングで1万円OFF /

CodeCamp公式サイトはこちら

 

こちらもCHECK

CodeCampの悪い評判は?リアル受講生の口コミ体験談も紹介!

続きを見る

>>CodeCampの悪い評判は?リアル受講生の口コミ体験談も紹介!

 

 

社会人OKの夜間・土日に通えるおすすめWebデザインスクールまとめ

社会人におすすめできる、夜間・土日に通えるWebデザインスクールをご紹介しました。

本業の合間を縫って勉強をする人がほとんどだと思うので、くれぐれも詰め込みすぎて無理をしすぎないようにしてくださいね。

具体的には、短期集中型のスクールよりも3ヶ月以上の中長期スクールがおすすめです。

時間のゆとりを持って課題に取り組めますし、時間をかける分身につくスキルも確実性が高いものとなります。

 

または「オンラインスクール」で学ぶことで隙間時間に学習をしたり、理解力が上がる「マンツーマンレッスン」で学ぶこともおすすめ。

ご自身に合うスタイルのWebデザインスクールを選んでくださいね。

 

最後に、今回紹介したスクールの中でもさらにおすすめできる3つのスクールをまとめておきますね。

 

【厳選】夜間・土日に通えるWebデザインスクール

 Winスクール1ヶ月44,628円(312,400円円 / 7ヶ月)イチオシ
オンライン対応可!完全個人レッスン【@全国60校 / 9時〜21時まで】

東京デザインプレックス研究所1ヶ月80,666円(726,000円 / 9ヶ月)
社会人向けの授業型スクール【@渋谷 / 19時15分〜21時45分※週2回

TechAcademy1ヶ月84,975円(339,900円 / 4ヶ月)
受講者数No.1!マンツーマンメンタリングと副業案件の紹介【@オンライン / 15時〜23時】

 

当サイトで一番おすすめできるスクールは「Winスクール」です。

1ヶ月あたり4万円代〜学ぶことができる格安スクールにも関わらず、個人レッスン付き!

分からないことを即解決でスキル取得までの道のりが早く、講師と二人三脚でモチベーション維持にもつながります。

こちらもCHECK

Winスクール「Webデザインコース」の口コミ・評判は?学習内容・料金も徹底解説

続きを見る

>>Winスクール「Webデザインコース」の口コミ・評判は?学習内容・料金も徹底解説

 

 

またスクールに通う時間がない、隙間時間に自宅で学習を進めたいという人はオンラインスクール「TechAcademy」がおすすめです。

現役プロによるマンツーマンレッスン付きで、副業案件の紹介やサポート付き。
こちらも合わせて検討してみてくださいね。

 

こちらもCHECK

テックアカデミーの口コミ!ひどい評判はある?デメリットを徹底調査

続きを見る

>>テックアカデミーの口コミ評判は?料金も徹底解説

スポンサーリンク

ぴったりのスクールを診断しよう!

Webデザインスクール診断
Q1
あなたはどんな立場ですか?

目的からWebデザインスクールを選ぶ

安さ・コスパ重視
オンラインで学べる
転職サポート重視
短期間スピード重視
マンツーマンサポート
土日・夜間に通える
デザイン重視
プログラミング重視

属性からWebデザインスクールを選ぶ

社会人向け
主婦・ワーママ向け
学生向け
副業・在宅ワーク向け
完全初心者向け
学び直し

Webデザインスクールの口コミ評判から選ぶ

コードキャンプ Codecamp
【現役プロがマンツーマンレッスン】
テックアカデミー TechAcademy
【週2回メンタリング】
侍エンジニア 侍エンジニア
【専属マンツーマンレッスン】
デジハリオンライン デジハリ・オンライン
【Adobe CCをお得に買える】
SHElikes SHElikes
【女性専用/定額制で学び放題】
Famm Famm
【ママ向け/無料シッター付き】
レイズテック レイズテック
【永久サポート付き】
デイトラ デイトラ
【1ヶ月あたり3万円で安く学べる】

© 2023 デザイナーの道しるべ